最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:417
総数:5195444
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

3限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の3限の様子です。

1組 数学「時速」について
2組 英語「職場体験についてのレポートを読み取る」
3組 英語「本文の内容を読み取る」
4組 体育「ダンス!」
5組 体育「ダンス!」

暑い気候の中、積極的に授業に臨む姿がまぶしかったです。メリハリつけて夏休みまでの一週間を頑張っていきましょう。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の1限学年レクの様子です。

「教室間違い探し」というタイトルのレクをおこないました。係の生徒が撮影・出演した動画を見て、間違いを探しましたね。

はじめの言葉でテーマとして述べられた、「クラスの絆」は深められたでしょうか。夏休み末には野外学習があります。ぜひ今日得たものを野外学習でも生かしていきましょう。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の1限の様子です。

夏休み期間の学習者用情報端末(クロームブック)貸与についての説明がありました。
貸与に関する留意点等が記載された案内を配布いたしましたので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

リサイクル活動 [2年生]

画像1 画像1
本日の朝におこなわれたリサイクル活動の様子です。

係の子たちもさることながら、ゴミを出してくれた子たちもとても前のめりで参加している様子が見られました。誇らしい限りです。全員で協力して一つのものを作りあげている瞬間ってとてもいいですね。

5,6限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5限の様子です。

各クラス体育大会の選手決めに没頭していました。ぜひ、よき体育大会になるように学級一丸となって創りあげていきましょう!

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日3限の様子です。

1組 英語「身の回りのものを詳しく説明しよう」
2組 社会「四国地方、中国地方の人々の営み」
3組 理科「光合成に関わる物質を調べる」
4組 国語「活用しない自立語」
5組 数学「連立方程式を使って距離・時間の問題を解こう」

連日の大雨で気分が乗らない今日この頃だと思いますが、全力で授業に臨めていましたね。
ps.織姫と彦星は出会えなさそうですね。

七夕掲示物【2年生】

画像1 画像1
明日は七夕です。3役広報班のみなさんが、七夕の素敵な掲示物を作成しました。

「野外学習へ安全に行けますように」

「皆が健康に過ごせますように」

学年の願い事が叶うように、天に祈るばかりです。

5時間目の授業の様子 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2の2と2の4は英語でした。リスニングをして、どれぐらい内容を捉えられたかを確認する授業でした。ペアになって伝え合い、教室には英会話が飛び交っていました。

2の3は理科で、「単細胞生物と多細胞生物」についての授業でした。
理科室で、顕微鏡をのぞいて、実物の生物を観察していました。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限の様子です。

1学期をしっかり振り返った後、合唱コンクールの合唱曲を各クラスで選びました。

7月も5日が過ぎ、単純な暑さにまいっていることを想像していましたが、未だじめじめ蒸し暑い気候に体が蝕まれていることに驚きを感じています。体調管理をしっかりして、まずは1週間頑張っていきましょう。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限の合唱コンクールの曲決めの様子です。

全11曲から真剣に選択できましたね。それぞれのクラスの色に合った合唱曲を選んで、よりよい発表ができるように努めていきましょう。

ちなみに私の推しは「結ーゆいー」です。詞と曲調から元気をもらえる気がします。自分で歌うとなるとまた話が変わってきそうですけどね!がんばっていきましょう!

部活動激励会 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は5,6時間目に部活動激励会がありました。

3年生の最後の戦いを目前と控えた今、2年生のみなさんが最大のパフォーマンスをもって最高級の応援をしてくれました。プロジェクターを挟んで、みなさんの勇姿を見ていましたが、教室からでもその熱意が伝わりました。

応援団、アツアツな演舞をありがとう。たくさんの人にパワーを与えていたよ。
激励の言葉、心の底からでた声や表情がこちらの心にとても響きました。
そして旗をもってくれたり裏方を担ってくれたりした生徒のみなさん、最高の場をありがとう。
また教室で会を見ていたみなさん、心を一つに応援できていたね。

各部のご健闘をお祈りします。最大級の応援を送ります!

朝読書の様子 【2年生】

画像1 画像1
2年生も朝読書に集中しています。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限の職業調べ発表の様子についてです。

自分の興味のある職業について、精一杯調べた集大成を本日発表しました。レポートのレイアウトや話す内容もばっちり仕上がっており、とても素晴らしい時間になりました。

自分の目指す将来に向かって日々頑張っていきましょう!

5限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5限の様子です。

期末テストを終えてから、体育館で講師の方をお招きして「サイバー犯罪防止教室」を開講しました。ネットに関するトラブルや事件が後を絶たない今日、ネットモラルを知らなければネット環境に参戦する余地はありません。この講義で、それらへの理解を深めることができたでしょうか。

写真を投稿する際には細心の注意を。そして、ルールをしっかり決めましょう。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限の様子です。

期末テスト、3日間お疲れ様でした。テスト前のみんなで学び合っている様子や個人で黙々と勉強する様子、さらにテスト中の問題に真剣に向き合う様子などいろいろな姿を見ることができました。中間テストのときよりも洗練された姿勢に感動しました。

復習を怠ることなく、わからないことは即時解決していってください。まずは5限です。しっかりとお話を聞きましょう!

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限テスト勉強の様子です。

本日から1学期期末テストが始まりました。激動の3日間になると思いますが、自分の全力をだしきってほしいと願っています。まずは、技術家庭科、社会、保健体育ですね。がんばりましょう!

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限の様子です。

職業調べのレポートは完璧でしょうか?また、原稿は完成しているでしょうか?自分のことを語れるチャンスですから、ぜひよりよいものを目指してください。

さて、明日から期末テストが始まります。このテストにかける思いは人それぞれかと思いますが、ぜひ自己ベストを狙ってほしいと思います。まずはしっかり寝てスタートラインに立つのを忘れないでください。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の1限 道徳 の様子になります。

「短所を武器とせよ」という題材について勉強しました。結局、考え方に依存してしまいます。その人の個性を、長所ととらえるか短所ととらえてしまうかは人それぞれです。超ポジティブ思考を取り入れて、何事も受容できる体勢をとり、そしてそれを是とする心を道徳の授業を通して育てていきましょう。

5時間目、6時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5,6限の様子です。

職業調べの下書き、清書を行い、完成した生徒から、原稿用紙に発表の際に使う原稿を作成しました。自分の考えを自分なりの言葉で伝えようとする姿勢はとても大切です。ぜひ、なかまの心を震わせられるスピーチができるように、しっかり準備しましょう。

〜PS〜
職員玄関前のツバメたちは、とんでもないスピードで成長して自室がぱんぱんになっているのに困惑している様子です。門出の日は近いです。ふとしたときに、時間の流れの早さを認識することがあります。一日一日を大切にしていかなければですね。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の1限の様子です。

1組 社会「単元テスト」
2組 英語「中テストで満点を目指す」
3組 理科「反応する物質の質量の割合」
4組 国語「クマゼミ増加の原因を探る」
5組 社会「単元テスト」

テスト週間三日目です。テストに向かう姿勢、自習に向かう姿勢が素晴らしいと思います。モチベーションを維持させていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 保護者会
7/15 生徒議会
7/17 尾北支所大会 水泳西尾張大会
7/18 尾北支所大会
7/20 1学期終業式 給食あり
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399