宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

1時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
1時間目の道徳の様子です。

『清掃はやさしさ』という題材を実施しました。この題材を通して、清掃に必要なやさしさや仕事のやりがいについて考えを深めることができました。また1つ職業について学ぶことができたのではないでしょうか。

ちなみに、モデルになった方は「NHKプロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられているそうなのでまた確認してみてください!

6,7時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
6,7時間目の集団演技練習の様子です。

学年全体で実施した初めての練習でした。全体での練習機会はそうないのでお互いにいい刺激になったのではないかと思っています。

全体のできを見たところ、改善の余地がまだまだあるのかなと感じました。本番までの時間を大切にして、全員でブラッシュアップしていきましょう。

5時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5時間目の様子です。

キャリア教育の一環として、「身近な人々の職業について」というテーマで行った課題を、インタビュー形式で発表し合いました。

多種多様な職業があることを知るとともに、それぞれの職業のやりがいや苦労、また今やるべきことを明確にできたと感じています。

生徒のインタビュー活動に一部参加しましたが、広く深く調べられているなと実感しました。

職業を"知る"機会はまだまだあります。貪欲に触れていきましょう!

2時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の2時間目の授業の様子になります。

1組 社会「古都の成り立ちと現在」
2組 国語『字のない葉書』
3組 英語「Speaking testでしっかりプレゼンしよう」
4組 国語『字のない葉書』
5組 英語「本文の内容を理解しよう」

クロームブックを用いて仲間と学び会う学級もあれば、先生の話を聞きながらノートまとめをして学んでいる学級もありました。教科によってスタイルは違います。しかし、それぞれの枠の中で生徒が前のめりに学びに向かっている姿をみると、頼もしさを感じます。

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の3時間目の様子です。

1組 英語「ホームステイ中にする必要があることを理解したり伝えたりしよう!」
2組 社会「近畿地方の人々の営み」
3組 理科「肺のはたらき」
4組 国語『字のない葉書』(文章の前半後半を読み内容を知ろう)
5組 数学「y=ax+b のグラフを書こう」

授業中盤で撮影させてもらいましたが、どの生徒もまっすぐ前を向いて授業に取り組んでいる様子が見られました。全員で雰囲気をつくっていこうとする意志がひしひしと感じられました!

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
3時間目の様子です。

1組 数学「一次関数をまとめる」
2組 英語「Speaking testでベストを出そう」
3組 英語「My future dream writing testで全力を出しきろう」
4組 保健体育「宮中ソーラン練習」
5組 保健体育「宮中ソーラン練習」

課題やテストに取り組む姿や心を合わせて踊る姿をみて、とても感動しました。結果はもちろんのこと、過程でとても頑張っている姿をみると陰ながら心が震えてしまいます。もっともっと磨き上げていきましょうね!

6限の様子 [2年生]

画像1 画像1
6時間目の様子です。

先日各学級で決めた学級目標の振り返りを行ったり、Google Meetの使い方練習を行ったり、国語コンクールの練習を行ったりしました。

授業でもそれ以外の機会でも"新しく学ぶ"ことの連続ですね。落ち着いてゆったり浸透させていきましょう!

給食の様子 [2年生]

画像1 画像1
給食の時間の様子です。

給食の時間をよりよいものにするために、守るべきところをきちんと守りながら、準備・食事を行ってくれています。いつもありがとうございます。

さて…今日の給食はどうでしたか?

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限道徳の授業の様子です。

『一枚のはがき』という題材について授業を行いました。礼儀の意義とはなにか、礼儀正しさとはなにかを考えて、感謝の気持ちを適切に表すためには何ができるのかを話し合いました。

ひとりひとりが題材に対してまっすぐ向き合っていてとてもステキでした!

5,6限の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5,6限の様子です。

野外学習の体験プログラムの候補決めと体育大会の集団演技練習、合唱コンクールのリーダー決めなどについて、各学級で行いました。どの学級もリーダーを中心に、真剣に決め事に臨んでいました。何事もみんなですることが大切ですよね。

明日は金曜日ですね。週末スマイルたくさん見られることを期待しています!

掃除の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の掃除の様子です。

どの生徒も精一杯掃除に取り組んでいました。教室掃除にいたっては、清掃員たちの素早いはたらきにより、とても早い段階で教室をクリーンな状態に仕上げていました。

この調子で、2年フロアをピカピカにしていきましょう!

6限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の6限の様子です。

1組 英語「My future dream 将来の夢について」
2組 理科「消化・吸収について」
3組 保健体育「ダンス」
4組 数学「一次関数の特徴を知ろう」
5組 国語「盆土産;作品の舞台をイメージできるようにしよう」

6時間目の授業であるにも関わらず、全員同じ方向を向いて授業に臨めていました。二学期が始まってまだ序盤ではありますが、引き続きこの姿勢を貫いていけたらいいですね!

4時間目の授業 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2の1は社会です。江戸時代の「貿易の振興から鎖国へ 対外政策の変化」について学んでいました。

2の2、2の3は国語です。「盆土産」を読んで、作品の構成、登場人物の確認をしていました。

2の4は理科です。植物についてのまとめの時間です。タブレットで様々な植物を調べていました。

2の5は数学です。変化の割合について問題を解き、理解できているか確認をしていました。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限の様子です。

夏休みの出校日に配布した学級目標アンケートを元に、学級目標決めを行いました。

各クラスで掲げた目標を徹底し、よりよい学校生活を送りましょう!

給食の時間 [2年生]

画像1 画像1
本日の給食時の様子になります。

二学期始まって二日目の給食でしたね。いつもとても楽しみですよね。

黙食を確実にしなければいけない状況が続きますが、その中で食事を楽しんでいきましょう。来週も元気な姿見られることを期待しています!

課題テスト 1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1限課題テストの様子です。英語を受けています。

この後、国語、社会、数学、理科の順で続いていきます。

今まで蓄積した知識を遺憾なく発揮して、二学期の最高のスタートダッシュを決めていきましょう!

学活の時間 [2年生]

画像1 画像1
始業式が終わった後、各クラスで学活に取り組みました。

主に宿題回収・チェックを行いました。きちんと提出することができたでしょうか。確実にやりきって明日の課題テストに臨みましょう。

明日も元気な顔が見られることを楽しみにしています!

始業式の様子 [2年生]

画像1 画像1
セミの声も落ち着いてきて過ごしやすくなった今日この頃、二学期を気持ちよくスタートすることができました。

本日最初に行われたのは、始業式です。校長先生のお話に始まり、新しい保健の先生の紹介、生徒指導のお話がありました。例にならってリモートでの参加になりましたが、落ち着いて聞くことができました。新たな保健の先生に積極的に声かけにいってみてください。

夏休み気分をかなり切り替えられたのではないですか?

出校日の様子 [2年生]

画像1 画像1
画像2 画像2
教室に集まった後、体育館に集合して学年集会を行いました。

一学期を改めて振り返り二学期の良いスタートを切るための話を聞くとともに、野外学習や体育大会などの話も聞きました。

その後、各教室に戻り宿題チェックや二学期に向けた準備を行いました。

夏休みも残り約一週間になりました。ぜひ、残りの時間をよいものとしてください!

2年生 学年出校日の様子

画像1 画像1
今日は2年生の学年出校日です。
あいさつを交わす姿を見て、夏休みの間に、身体も成長したような気がします。
久しぶりに友達に会えると、嬉しそうにしている様子が伝わってきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399