最新更新日:2024/06/24
本日:count up19
昨日:438
総数:5195037
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

5時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5時間目の様子についてです。

各学級内で後期の学級組織決めを行いました。各学級、三役だけでなく、委員会・教科委員の選考にも熱が帯びていました。学級で一役買おうとしている意識がとても強く感じられました。とても頼りになります。

後期もいい半年になるといいですね!そして、前期の残り期間も楽しんでいきましょう!

6時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日6時間目の集団演技練習の様子です。

来たる10/2(土)の体育大会に向けて練習をしました。座席の確認、入退場の練習、宮中ソーランの通し練習を行いました。これまで、練習に尽力してきた姿をたくさん見てきました。本番に過去最高の演技ができることを期待しています。各自残された時間を有意義に使って自らの動きに磨きをかけてください!

ps.上空にはびこる黒雲たちもどこか遠くへ流れていってほしいものですね。

3時間目の授業の様子 【2年生】

画像1 画像1
2の1の英語です。今日はALTの先生による授業です。
ペアになって練習をしていました。

2の5の数学です。「二元一次方程式のグラフをかこう」です。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1時間目の様子です。

1組 国語「同じ訓、同じ音を持つ漢字」
2組 国語『字のない葉書』(疎開をしている末の妹の様子の変化と家族の心情に着目してなぜ父親が「声をあげて泣いた」のか考えよう)
3組 英語「本文の内容をまとめよう(Homestay in the United States)」
4組 技術「安全に正しく作業しよう(木工工作)」
5組 理科「動物のからだのつくりとはたらき 復習」

本日一発目の授業でしたが、どの学級も集中して臨めていたと思います。この調子で午後からの授業も頑張っていきましょう!

9月27日 6限の様子 [2年生]

画像1 画像1
昨日(9/27)6限の生徒会役員選挙立会演説会の様子です。

テレビ放送で立候補者の演説を聴いています。

2年生からはたくさんの立候補者がいて、それぞれ具体性を帯びた施策を引っ提げ最高の演説をしていました。非常に頼もしいです。

これからは、生徒会を2年生がまとめ上げていく必要があります。ぜひ、全校を巻き込んで宮中を盛り上げていってほしいと思います!

2時間目の授業の様子 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2の1は理科です。「体の反応のしくみ」について、グループで意見を交わしていました。

2の3は家庭科です。作品作りをしていました。

2の4は技術科です。けがをしないよう細心の注意を払い、木工作業に真剣に取り組んでいました。のこぎりで真っ直ぐ切るのは、なかなか難しくコツがいります。

1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1時間目の様子です。

1,2組 保健体育「宮中ソーラン練習」
3組   技術「安全に正しく作業しよう(木工工作)」
4組   家庭科「ティッシュケース作成」
5組   理科「魚のからだのつくりはどうなっているのか」

作品の完成に向けて、コツコツと積み上げている姿が印象的です。仲間と協力して良い作品を創りあげてください!

宮中ソーランの練習 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生全員で、集団演技「宮中ソーラン」の練習をしました。

練習を重ねる毎にレベルアップしています。本番が楽しみです。




1限の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日1時間目学活の様子です。

10月に予定している職業講話に関するアンケートに回答した後に、各学級で取り組んでいる2学期の目標に対する中間評価を行いました。自分たちで定めた目標に、少しでも近づくことができているでしょうか。1人1人が意識して行動しましょう。

教育実習生の先生もお越しになりましたね。気になったことをなんでも聞いてみましょう!

5時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5時間目の様子です。

1組 技術「安全に正しく作業しよう(木工工作)」
2組 家庭科「ティッシュケース制作」
3組 美術「平面構成を着彩しよう」
4組 国語『字のない葉書』(筆者の父親に対する今の思いを手紙で表現しよう)
5組 理科「刺激から反応までの間にかかる時間を調べよう」

祝日を挟んで金曜日。短いからこそ濃いと感じた一日でしたね。作業の時間をたくさん見ることができました。とても楽しそうに活動をしている様子が印象的です。協力して良いものを創りあげてください、授業も作品も!

1時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の1限の様子です。

1組 国語『字のない葉書』(父親の言動や描写から人柄や心情を読み取ろう)
2組 国語『字のない葉書』(父親の言動や描写から人柄や心情を読み取ろう)
3組 英語「動名詞の使い方を覚えよう」
4組 数学「yの変域を求めよう」
5組 理科「動物の行動の仕組み」

黙々と課題に取り組む姿かっこいいです!そして、今朝は国語コンクールがありました。手応えはどうだったでしょうか?
3週間後に迫った中間テストの勉強の足がかりにしてください!

全校美化活動の様子 [2年生]

画像1 画像1
全校美化活動(2年生ver.)の様子です。

指定された区域で学級毎に美化活動を行いました。2年生は主に中庭やグラウンドの草抜き・落ち葉拾いをしました。

大量の草が抜かれており、中庭やグラウンド周辺がとても美しくなりました。ありがとうございます!

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
3時間目の様子です。

1組 数学「yの変域を求めよう」
一次関数のグラフから問われているxの変域におけるyの値の変域を求めました。
2組 英語「Let's talk about our school rules」
助動詞"must"の使い方を、日常に絡めて練習していました。
3組 英語「しなければならないことを表現しようver.2」
"have to"と"must"の意味が同じでも、それぞれ否定文にすると意味が変わってくることを押さえました。
4,5組 保健体育「宮中ソーラン練習」
一つ一つの動作においてなにを意識すべきかを反復練習しました。

三連休を経て体は休まりましたか?休日を挟んでも、いつも通りの積極的な姿勢が見られてよかったです!

1時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
1時間目の道徳の様子です。

『清掃はやさしさ』という題材を実施しました。この題材を通して、清掃に必要なやさしさや仕事のやりがいについて考えを深めることができました。また1つ職業について学ぶことができたのではないでしょうか。

ちなみに、モデルになった方は「NHKプロフェッショナル仕事の流儀」でも取り上げられているそうなのでまた確認してみてください!

6,7時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
6,7時間目の集団演技練習の様子です。

学年全体で実施した初めての練習でした。全体での練習機会はそうないのでお互いにいい刺激になったのではないかと思っています。

全体のできを見たところ、改善の余地がまだまだあるのかなと感じました。本番までの時間を大切にして、全員でブラッシュアップしていきましょう。

5時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の5時間目の様子です。

キャリア教育の一環として、「身近な人々の職業について」というテーマで行った課題を、インタビュー形式で発表し合いました。

多種多様な職業があることを知るとともに、それぞれの職業のやりがいや苦労、また今やるべきことを明確にできたと感じています。

生徒のインタビュー活動に一部参加しましたが、広く深く調べられているなと実感しました。

職業を"知る"機会はまだまだあります。貪欲に触れていきましょう!

2時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の2時間目の授業の様子になります。

1組 社会「古都の成り立ちと現在」
2組 国語『字のない葉書』
3組 英語「Speaking testでしっかりプレゼンしよう」
4組 国語『字のない葉書』
5組 英語「本文の内容を理解しよう」

クロームブックを用いて仲間と学び会う学級もあれば、先生の話を聞きながらノートまとめをして学んでいる学級もありました。教科によってスタイルは違います。しかし、それぞれの枠の中で生徒が前のめりに学びに向かっている姿をみると、頼もしさを感じます。

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
本日の3時間目の様子です。

1組 英語「ホームステイ中にする必要があることを理解したり伝えたりしよう!」
2組 社会「近畿地方の人々の営み」
3組 理科「肺のはたらき」
4組 国語『字のない葉書』(文章の前半後半を読み内容を知ろう)
5組 数学「y=ax+b のグラフを書こう」

授業中盤で撮影させてもらいましたが、どの生徒もまっすぐ前を向いて授業に取り組んでいる様子が見られました。全員で雰囲気をつくっていこうとする意志がひしひしと感じられました!

3時間目の様子 [2年生]

画像1 画像1
3時間目の様子です。

1組 数学「一次関数をまとめる」
2組 英語「Speaking testでベストを出そう」
3組 英語「My future dream writing testで全力を出しきろう」
4組 保健体育「宮中ソーラン練習」
5組 保健体育「宮中ソーラン練習」

課題やテストに取り組む姿や心を合わせて踊る姿をみて、とても感動しました。結果はもちろんのこと、過程でとても頑張っている姿をみると陰ながら心が震えてしまいます。もっともっと磨き上げていきましょうね!

6限の様子 [2年生]

画像1 画像1
6時間目の様子です。

先日各学級で決めた学級目標の振り返りを行ったり、Google Meetの使い方練習を行ったり、国語コンクールの練習を行ったりしました。

授業でもそれ以外の機会でも"新しく学ぶ"ことの連続ですね。落ち着いてゆったり浸透させていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 体育大会予行練習
10/1 体育大会準備
10/2 体育大会 ☆弁当の日
10/4 体育大会予備日 ☆弁当の日 ☆テスト週間開始
10/5 体育大会振替休日
10/6 合唱練習開始
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399