宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【2年生】ターザン体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼からディスクゴルフにチャレンジしました。チームに分かれてフリスビーをゴールに投げる競技で、とても楽しそうでした!風に流されながらもナイススロー連発です!

2年野外学習

画像1 画像1
コケ散歩のコケリウムが完成し始めました。
コケを使って思い思いの世界を作り上げています。
「この角度から見てください。この坂になっているところがこだわりのポイントです」と語ってくれた人もいます。

2年野外学習

画像1 画像1
コケ散歩では、これからコケリウムを作ります。
採取してきたコケを瓶の中に植えていきます。
どんな世界が出来上がるでしょうか。
みんな真剣です。

2年生野外学習 猟師体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猟師体験では山の中でのフィールドワークを行ったり、鹿肉フランクを焼いて食べたりという活動を午前中に行いました。自然に触れあいながら、講師の先生の話をしっかりと聞くことができました。午後からも体験活動は続きます。

2年野外学習コケ散歩

画像1 画像1
コケを求めて山の中に散歩にきました。
普段気にしていないけれど、ハイゴケ、タマゴケ、ジャゴケ、ホウオウゴケ…たくさんのコケが生きていることに気がつきました。
少し休憩して、コケリウムに使うコケを採取しながら自然園に帰ります。

野外学習

画像1 画像1
今日は、体験プログラムです!
ターザンチームは無事に到着しました!
説明を聞いて、今から体験が始まります!

2年野外学習

画像1 画像1
全ての体験プログラムが集合と説明を終え、いよいよスタートです。

【2年生】体験プログラムへ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ご飯もしっかり食べて、体験プログラムスタートです!
まずはターザン組が出発しました^_^

2年野外学習

画像1 画像1
朝の集いが行われました。
ラジオ体操で心と体を元気に目覚めさせ、今日の日程や諸連絡を聞いてから、食堂に向かいます。

2年野外学習

画像1 画像1
ラッパ隊の演奏が山に響き渡り、2日目の朝が始まります。

2年野外学習

画像1 画像1
夜食を食べて、お風呂に入り、歯を磨いています。
各バンガローでは今日の反省会をして、明日の荷物を準備します。

2年野外学習

画像1 画像1
レクの次は、トワリング隊によるトワリングの披露です。
息のあった演技で、思わず見惚れるほどの素晴らしさです。

2年野外学習

画像1 画像1
最後はマイムマイムです。
手を繋がず、距離をとってにはなりますが、みんなで心を合わせて踊りました。

2年野外学習

画像1 画像1
次はおもちゃのチャチャチャです。
立ったり座ったり、なかなか難しそうです。

2年野外学習

画像1 画像1
まずは伝言ゲームです。
背中に文字を書いて伝えていきます。
あるクラスは、はじめは「みかん」だったのに、途中で「みるく」になって、最終的には「きずな」になりました。
あれ?

2年野外学習

画像1 画像1
キャンプファイヤーが始まりました。
火の種を代表が受け取り、井桁に火が灯りました。
これからレクを楽しみます。

2年野外学習

無事、自然園に到着し、バンガローに荷物を置いたり、食事の支度、食事、片付けと頑張りました。
慣れない野外炊爨に四苦八苦しながらカレーを作り上げました。
18時から、いよいよキャンプファイヤーが始まります。

無題

画像1 画像1
 

【2年生】金華山の様子

画像1 画像1
展望台からの見晴らしが最高でした。
ロープウェイで下山してからは美味しく昼食をいただきました。

【2年生】自然園へ出発

画像1 画像1
無事に金華山を登頂し、弁当も食べ終わりました。今から自然園に向かいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399