宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

参上カメラマン〜わたあめゆういちが給食の時間を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
3年4組の給食の時間です。
今日は、受検に行った人が多く、4組の男子は8人での給食。
「少ないなぁ〜。」とぽろっと言葉が出ちゃうほどでした。

学級の盛り上げ役の男子がいなかったのでちょっと静かで寂しいなと感じてしまう瞬間でした。

きっと、受検で頑張っていることだろうと思いながら給食をもぐもぐ。

そんな瞬間をパシャリ!!

行ってらっしゃい! (3年)

画像1 画像1
自転車で受検会場に向かう生徒が出発しました。

おちついて、しっかりとした態度でのぞんでほしいと思います。

がんばって!!!

『追伸』
一部の学校が昼からの受験ですが、予定されていた学校は全員が時間通りに会場に入りました。ご心配おかけしました。

参上カメラマン〜わたあめゆういちが第1回卒業式練習を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、卒業式に向けて、第1回目の練習を行いました。
心構えや服装、頭髪についての話がありました。しっかり、整えておきましょう!

今回の練習は、おおまかに卒業証書を受け取る時の動き方を練習しました。
昨年とは流れが変わっているので、これから体育の時間や学年・全校練習で少しずつ覚えていきましょう。

塚本先生から返事についての話がありました。ひとりひとりが輝く瞬間が返事です。元気よく返事ができるように日頃からいい返事をしていきましょう!

3年3組のみんな、椅子の準備と片付け、ありがとう!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の英語に訪れると辞書が山積みに!!!
調べることもひと苦労と言ったところでしょうか。
英語の文章を考えるのは大変ですね。

体育では、気温も比較的高く、運動日和でした。
ソフトボールでは、ナイスバッティングをしている男子が女子から「キャー!」と言われていました。
うらやましい限りです。カメラマンも言われてみたいなぁ(笑)

そんな瞬間をパシャリ!!

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(90ページ目)

画像1 画像1
公立受験者による懇談会から始まりました!

今日と明日で『覚悟』を決めたら、あとは迷わず進むのみ!

自分自身のことだけでも、一杯一杯になりそうなこの時期。。。

学年みんなの合格のために、三役未来部の面々が、素敵な掲示を作成してくれています!

自分のことだけでなく、人のために動ける人、、、

ほっこりをありがとう!!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが午後の学習を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の印鑑を作る作業は、彫る段階に入っていました。
文字の下書きでさえ、細かい作業だったのに、彫る作業はさらに神経を研ぎ澄まさないといけない作業だなぁと感じました。

英語では、辞書を引いて、文章を考えていました。
これまた難易度の高いものです。3年生レベルアップしてるなぁと感じる時間でした。

久しぶりに音楽の時間に足を運びました。
4組が卒業ソングを歌っていて、肌にビリビリッとくるような歌でした。
卒業が迫ってくると思うとぐっとくるものがあります。

それぞれの時間で頑張っている瞬間をパシャリ!!

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(89ページ目)

画像1 画像1
画像2 画像2
師走の12月は過ぎたのに、まだ師走状態の主任です・・・

久々に昼放課にぶらりできました☆

三役未来部と常時活動部が活動していました♪

入試を控えているにも関わらず、学年のために行動できる君たちは素晴らしいです!

おっ!数コンに向けて勉強している人も。。。

来週月曜日が本番です!明日、職員室前に練習プリントを大量生産しておきます!

最後のコンクール、期待していますよ★

もう1枚は、3−3,4,5の数学の授業の様子・・・

プチ先生大活躍でしたね♪他の教科でも学び合いを深めましょう!

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(88ページ目)

画像1 画像1
画像2 画像2
最近、、、3年生の掃除が、、、

ものすごく良い☆

冷たい雑巾を自分から頑張れる人や、トイレの便器磨きを頑張れる人、黙々と掃除に没頭できる人。。。

『いわれたからやる』ではなく『自分からやる』に変わってきて3年生の掃除。

ほっこりをありがとう♪

※職員室前の廊下を黙々と磨くリクチくん、君のおかげでいつも廊下はピカピカです!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが体育を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3組の体育は、人数が他のクラスよりも少ないですが、その分元気よく体を動かしています。

写真は、昨日のものですが、今日も気持ちのいい天気の中、ソフトテニスをしていました。

バスケットボールは、経験者を中心に技術力を上げていこうと親身に教えていました。

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(87ページ目)

画像1 画像1
前回のUPが1月11日。。。

2週間ぶりです。。。

寒い夜更けにいかがお過ごしでしょうか。。。

今日の写真は、有志合唱団「奏(かなで)」の活動の様子です★

この有志合唱団、今や、1,2年生も巻き込んでの大所帯です!

しかも凄いのは、全て生徒のみで行なっていること・・・

今日は体育館の練習だったので、練習後、授業に間に合わないといけないので追い出しのためにいましたが、、、

そんな必要はなし!

3年生を中心に、また、合唱が大好きな素直な1,2年生も加わって素晴らしい合唱&練習でした★

次の発表は3年生を送る会。素敵なメロディーを奏でてくれると思います!

頑張れ!奏のみなさん!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが体育を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育は、球技の単元に入りました。

バスケットボール、ソフトボール、ソフトテニスの3本だてです!

写真は、4、5組のものです。

年明けからは、学年末テストだったために運動する時間は、久しぶりですね。

「体を動かすことはやっぱり楽しい!」

そう実感してもらえたら体育の先生としてはうれしいですね!

宮中グッサン家 (Part31)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼放課の様子です!

テストが終わって開放感のある笑顔がいいですね♪

さすが3年生だな〜と感じたことは、教室で勉強している人が多かったことです。

数学のコンクールのプリントが配られたのですが、早速それにとりかかっている生徒がいました。

いいぞ。その調子だ!!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、美術と数学、英語の写真です。

英語のノート点検をしていた大塚先生に協力をしてもらい、頑張った生徒のノートを紹介したいと思います。
大塚先生が「よくできていた!」と絶賛していましたよ!

美術は、3組の印鑑作成の場面。
手元が狂わないように神経を研ぎ澄ましてやっていました。

数学では、数人がミニ先生になって、まるつけで回っているときの場面。
三平方の定理、できましたか??
体育の先生もハンドボール投げのテストのときには、三平方の定理を活用しています!知っていましたか?

3年生は、本日で定期テストがすべて終了しました。
「やっとか。」という感じですね。
そこで、羽を伸ばし、休日は出かけたいと思うかもしれませんが、インフルエンザが流行っています。むやみな外出はひかえて家で過ごすようにしましょう!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが合唱部を撮る!〜【3年生】

昼放課に第2音楽室に足を運ぶと合唱部が活動していました。

3年生が1、2年生にアドバイスをしていました。
こうやって受け継がれていくのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

参上カメラマン〜わたあめゆういちが給食の時間を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テスト2日目が終了しました。

カメラマンは、今日は、3年生のテスト監督に入っていなかったので、給食の時間に参上しました。

教室を回ると笑顔が多かったように感じました。きっとテストがうまくいったのだと思います。

献立の中に丸い揚げ物がありました。

そこである生徒が、「先生、コロッケの発音って、最初あげる?さげる?」と尋ねてきました。

つまり、どういうことかと言うと、

 「 コ      
     ロ ッ ケ 」 

 なのか

 「   ロ ッ 
   コ     ケ 」

     なのか

文字で雰囲気を察していただければ。。。ムズカシイなぁ〜

カメラマン、すかさず前者の「あげるよね!?」です。

そこで通りすがった堀口先生「何言ってんの、さがるでしょ。」の後者です。

ちなみに柴田先生は、「さげるのがあたり前!」の後者だそうです。

関西方面では、上げるのでしょうか。
さぁ、みんなはどっち??

ちなみにその「コロッケ」だと思っていた揚げ物は、「よせあげ」だったというオチまでありました。吉本新喜劇ですか(笑)

そんな、ほんわかな話題の瞬間をパシャリ!!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが学年末テスト初日を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
義務教育で行われる、最後の定期テストの初日を迎えました。

本日は、国語、理科、保体の3本だてです。

写真は、2組の理科のテストの様子です。

「一球入魂」ならぬ、「一問入魂」で解答していました。

午後は、自宅学習を頑張ってくださいね!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが真剣な眼差しを撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、明日から学年末テストですね。
そのこともあり、今日の授業は、自習の時間が多かったように感じました。

教科の先生に直接質問をしたり、友達にわからないところを教えてもらったりと1点でも多く点数をとれるように不安なところをなくそうとしていました。

美術では、印鑑を作成していました。
自分の名前が書かれた特大の印鑑。味がありますね!
完成して、初めて押す瞬間が楽しみですね!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが面接練習を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
14,15日と高校生は、センター試験に挑みました。次は、中学生の番ですね。

3年生は、本日の5時間目に面接練習を行いました。
これから2月末まで順番に面接練習を行っていきます。

普段しない、慣れない行動にはすごく戸惑いましたね。

扉を開けて入室するときは、どう行動すればよいのか。。。
また、閉めるときも同様に面接官を見ながらなのか、背を向けながら閉めるのか。。。
お辞儀は、どのタイミングでするのか。。。

そんなことを考えていると、ついつい自分が頭に入れてきた伝えたいことを忘れてしまうなんてことも。

極意は、「慣れる」です!

何度も伝えたいことは反復練習をして、頭にたたき込むべし!
友達に面接官役を頼んで実践するべし!

頼まれたときには、どんどん手伝ってあげよう。
また「こうするといいよ!」と、アドバイスしてあげよう。
その反対に今度は、協力して面接官役になってあげよう。

今日、面接をやった人は、先生からのアドバイスは忘れないように!!

泣き虫主任の都道府県駅伝テレビ観戦!

画像1 画像1
愛知14位で野津さんタスキをつなぎました‼︎

横なぐりの雪の中、素晴らしい走りでした‼︎

現地応援組の永井先生、小川先生、塚本先生も雪の中、大興奮の応援だったと思います‼︎

参上カメラマン〜わたあめゆういちが昼放課の様子を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
先日の委員会の柴田先生からの一言で、

 「4、5組の昼放課の様子はいいね!勉強する姿が多かったと思う。」

と、お話がありました。

そこで古田君、

 「いやいや、1組も負けてませんよ!見に来てください!!」

とのことだったので、昼放課に1組の教室を覗いてみると。。。

女子が短い時間も惜しんで勉強していました。

威勢良く名乗りを上げた古田君、男子も頑張れるように雰囲気づくりを!

そんな1組の昼放課の様子をパシャリ!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式
4/6 入学式準備(3年生登校)
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399