宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

2限 数学の様子 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3組では数学で「素因数分解」について学習していました。
先生の問いかけに対して素早く反応している人が多くいました。
解けるとすごくすっきりしますよね!
身の回りの数字をとにかく素因数分解してみるのも面白いかもしれません!

6限の授業の様子 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限の授業の様子です。
どの学級もがんばっています!

英語では、新しく受け身について学習しました。
「be動詞+過去分詞」でしたね。
休校中の課題でも取り組んだ過去分詞。覚えられましたか?
「食べる」は「eat」、「ate」、「???」
「見せる」は「show」、「showed」、「???」
?には過去分詞が入ります!何も見ずに答えられますか?
答えられなかった人は、Let's check the answer!
頑張って少しずつ覚えていこう!

5限 授業の様子 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5限は1・2・3組の授業をのぞいてきました。
 1組は社会。歴史の学習を通して、なぜ戦争が起きるのかを考える学習です。帝国主義について先生の話を集中して聞いていました。
 2組は国語。助詞の種類と意味を理解する学習です。先生の示した問題について、どの助詞が当てはまるのか、近くの席の人と話し合っていました。
 3組は英語。本文の大まかな内容を確認していました。先生の示す例えがとてもわかりやすく、うんうんと頷きながらメモをとっていました。
 空調もきき、快適な環境で学習しています。
 来週からも暑くなりそうです。疲れもたまっていると思います。土日はゆっくり体を休めてきてくださいね!

1限の様子 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、3年生は生活班の発表があり、係決めや班ポスター作り、清掃場所決めなどを行いました。
席の間隔をとるなどしてソーシャルディスタンスに配慮しながら協力して話し合いを進めていました。

授業の様子 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 4限の4・5組の授業の様子をのぞいてきました。
 4組は英語では、光太が紹介している国について、どんな国なのか読み取りしていました。地図や表、写真を用いて、国の特徴を伝えると有効なんですね。集中して取り組んでいました。
 5組の理科では、力の合成について、合成・合力とは何かを確認していました。合力から連想される言葉から、教室から笑いも起き、和やかな雰囲気の中で学習していました。

スマイル☆ 【3年生】

休み時間のみんなの様子です。
ナイススマイル♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限 授業の様子 【3年生】

3限の授業の様子です。
4組の社会では、社会科コンクールに向けて歴史の問題を集中して解いていました。
何問正解できたかな?
週も半ばに入り、学校生活も慣れてきた様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級組織決め 【3年生】

学活の時間に学級組織決めをしました。
「やってみよう」「やるからには頑張ろう!」その気持ちが大切です。
自分の役割に精一杯取り組み、学級や学校をよりよいものにしていってほしいです。
よろしくお願いします☆
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会 【3年生】

昨日全員登校日の初日、6時間目に学年集会がありました。
それぞれの先生から、部活動について、進路について、学習について、生活についての話を聞きました。
3年生として、いろいろな思いがあると思います。
どんな状況であれ、今の自分自身ができることを前向きに考え、取り組んでいけると素晴らしいですね。
目標をもって、がんばっていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1限 学活の様子 【3年生】

全員そろっての久しぶりの学活です。
課題の回収、書類の配布、自己紹介などが行われていました。
みんながそろって何だか嬉しそうな表情です!
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 【3年生】

後半の2日間ともマスク越しに元気な笑顔を見せてくれました。
ソーシャルディスタンスを保ちつつ、パシャリ!
来週の月曜日からみんなでの授業がスタートします。
元気に来てくれるのを待っています!

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校Bグループ 【3年生】

3時間目の様子です。
問題を解いたり音読したり、一人一人が集中して取り組んでいるいるクラスや、オリエンテーションとして、先生の自己紹介や休校期間中の出来事などについて聞いているクラスがありました。先生の話を夢中になって聞いていました。
昨日のAグループに引き続き、Bグループのみなさんも慣れてきて、表情が和らいでいた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 Bグループ 【3年生】

1時間目の様子です。
感染予防の観点で、ペア学習やグループ学習がなかなかできない中、先生の話を落ち着いて聞くことができていました。

この調子で残り2時間、頑張っていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 Aグループ【3年生】

2回目の登校で徐々に学校生活に慣れてきた様子です。
来週からは、全員登校が始まります!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 Aグループ登校2日目 その2

3年生Aグループ3時間目の様子です。
国語では「教室は間違うところだ」という詩を音読していました。
間違うことは当たり前。間違うことを恐れず、笑わず、どんどん前向きにチャレンジし、みんなで高め合えると素敵ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 Aグループ登校2日目

今日はAグループの登校2日目です。
2日目ということもあり、1日目の緊張していた表情も和らいだような様子です。集中して授業に取り組んでいました。
写真は1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

Bグループ登校 【3年生】

今日はBグループの登校日でした。
久しぶりの学校で、まだまだ緊張気味でしたが、徐々に生活リズムを取り戻そう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生分散登校 Aグループ

画像1 画像1
 今日は、Aグループの登校日でした。久しぶりの授業でしたが、どの学級も真剣に授業に取り組めていました。また、友達との再会を喜んでいる姿も多く見ることができました。明日はBグループの登校日です。体調を整えて、元気に登校しましょう!!

3年生 学年課題提出日

画像1 画像1
画像2 画像2
課題の提出と学校再開に向けての説明や連絡をするため、3年生が登校しました。
学年全員がそろっての登校で、久しぶりに会う仲間もあり、笑顔も見られましたが、新型コロナウイルス感染症への対応のため、座席を離して着席するなど、いつもと違う雰囲気に緊張感も見られました。新しく学年付きになった先生方の紹介や様々な連絡などを聞く姿勢はとても真剣で、さすが3年生です。学校再開後も、この緊張感と前向きな気持ちを忘れず、学校生活を送っていきましょう。

3年生 学年出校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、主任の酒井先生から「自主性」の大切さについての話がありました。休校期間中、皆さんはどのように生活してきましたか?小さい頃は、周りの大人から説明や指示を受けて活動してきた皆さんも、自分で何をすべきかを考え、行動する力が自然と身についてきたはず。これから社会に出る大人になっていくうえで大切な力です。休校期間中、計画的に課題に取り組んだ人や、自分で体力作りに取り組んだ人、規則正しく生活するよう心がけていた人もいたそうです。
 その後、学級ごとに担任の先生からの話を聞き、ソーシャルディスタンスに配慮して先生の指示でグループごとに解散しました。
 いよいよ来週から、分散登校という形からですが、学校が再開します。新たな気持ちで、気持ちよくスタートできると素敵ですね。心も身体も準備を進めてきてください。
 元気な顔で皆さんに会えることを心待ちにしています!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399