宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【3年生】卒業生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年間を思い返すと、いろいろなことがありました。
多くの方に支えていただいた3年間でした。

最後に、思いを折り紙で作った花束に込めて、先生方や後輩に渡しました。
気持ちはきっと、届いたと思います。

【3年生】卒業生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
2日の午後、卒業生を送る会が行われました。

生徒会からの校歌のプレゼントから始まり、思い出のアルバム、後輩からの出し物、引き継ぎのセレモニー、先生からの贈り物、そして3年生からのお返しの出し物。
どれも。心温まるものでした。

【3年生】いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業を控えた3年生は、この時期「いのちの授業」を行います。

第1時「自立した生き方について考えよう」では、「自立」の意味について知り、これからの自分自身の在り方について考えました。

第2時「いのちのメッセージ」では、小児ガンを発病した二人の少女の実話を通して、命を輝かせる生き方について考えました。

第3時「生命誕生」では、生命誕生の奇跡を学び、「保健室からの卒業証書」である成長の記録を見ながらこれまでの人生について振り返り、家族への感謝の気持ちを手紙書きました。

自分自身の体の成長と共に、心の成長を感じた3時間でした。

【3年生】学年レク3

画像1 画像1
画像2 画像2
4、5組の様子です。

「学級で一つのことを創り上げる」をテーマに3年間取り組んできました。
シナリオを考える人、小道具を作る人、演技で盛り上げる人。
それぞれ、自分が得意なことを生かして、協力して創り上げました。

どれも、素敵な作品でした。

【3年生】学年レク2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の学級発表は「体育祭の学年競遊での仮装を使用すること」が条件でした。
全クラス、工夫を凝らした発表でした。

1組、2組、3組の学級発表の様子です。

【3年生】学年レクの様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(火)に、最後の学年レクがありました。
有志、学級の順に発表をしました。

1年生のときから取り組んできた学級発表。
集大成にふさわしい発表となりました。

まずは、有志発表の様子です。

【3年生】卒業式の練習

画像1 画像1
4時間目には、体育館で卒業式の練習を行いました。
卒業記念合唱は、練習を重ねる毎に心がこもった素晴らしい歌声となっています。
3年間のさまざまな経験を通して、それぞれの心身の成長を感じます。残りの日々、最高学年としての姿勢を後輩に示し、宮中生の誇りのバトンを後輩に受け継いでくださいね。

【3年生】給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では、感染状況を鑑みて、今も給食は全員前を向いて黙食を継続しています。
今日のメニューの味を、一口一口かみしめて味わって食べていました。
給食を提供してくだっさている給食センターの皆様にも感謝していただきましょう。

【3年生】給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
給食を食べる日も、あと5日となりました。みんなと食べるこの時間は、思い出いっぱいですね。
給食当番はマイエプロンを持参し、配膳をしていました。手を洗った人から、静かに着席しています。
今日のメニューはクロスロールパン、牛乳、焼きそば、鯖のオレンジ煮、カラフルサラダでした。

【3年生】22日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は公立一般入試の日です。最後まで全力を尽くして頑張ったことと思います。

今日入試ではなかった人達で、奉仕活動を行いました。
自分たちの教室のワックスがけ、卒業記念品の作成を行いました。

細かいところまで隅々掃除をしたり、手際よく棚を組み立てたりと、みんなが一生懸命取り組んでいました。

【AB組】2月21日5時間目の様子

画像1 画像1
5時間目は社会の授業で、日本の地理について学んでいました。それぞれ完成したプリントを見せてくれました。
あと少しで3年生が卒業します。みんなでこうして一緒に学ぶ時間もあと少しなので、一日一日を大切に、仲良く楽しく過ごしたいですね。

【3年生】2月21日5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3の1、3の2は保健体育、3の3は理科、3の4は数学、3の5は英語でした。
写真は3の3と3の4の様子です。
明日は公立高等学校一般入試の日です。復習問題を真剣に解く姿が多く見られました。今までの努力の成果が発揮できるよう、1・2年生や先生たちは心から応援しています。頑張ってください。

【3年生】体育の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の授業はダンスの発表会を行いました。
学級全員で1曲踊りました。
学級で隊形を考えたり、難しい振り付けに挑戦したり、さまざまな工夫がされていて、学級の色が出ていました。
どのクラスも楽しそうで発表の雰囲気もとても良かったです。

卒業までの残りの時間を大切に、思い切り楽しんでほしいと思います。

【3年生】卒業記念合唱練習

画像1 画像1
本日5、6限に、卒業記念合唱練習を行いました。
今まではパート練習をしてきましたが、初めて全員で合わせました。
練習から気持ちの入った合唱が響きました。
3年間の感謝の気持ちが伝わるよう、練習を続けていきます。

【3年生】奉仕活動仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、奉仕活動で教室のワックスがけを行いました。
その、教室復旧作業に、朝早くからたくさんの人達が活動しました。

ある教室は、先生から指示が出る前に、完全復旧がなされていました。
自分たちで考えて行動できる姿、素晴らしいですね。

【3年生】奉仕活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
学び舎からの「ありがとう」の声は聞こえたでしょうか。

【3年生】奉仕活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、精力的に動いています。

【3年生】奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、奉仕活動を行いました。
3年間親しんだ学び舎に、感謝の気持ちを伝えながら、活動しました。

【3年生】卒業式の練習

画像1 画像1
卒業式の練習が始まりました。
入場の際の歩く速さ、姿勢、お辞儀のコツ、回るコツ等、細かいことですが、成長した中学校最後の姿を見ていただきたいので、確認しながら、行いました。
みんなの表情は真剣でした。 自分たちで、いい卒業式にしましょう。

【3年生】2月9日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組の社会では「貨幣で見る日本の歴史」と題して、貨幣を軸に学びました。
レプリカの小判、本物の小判、百円や五百円の紙幣を見て、さわって、歴史を感じることができました。生徒の表情は真剣そのもので、集中力や学びに向かう姿勢が素晴らしいく、感心しました。

家庭科では、メッセージカードを工夫をこらして作成していました。
相手を思って作る表情は、とても楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399