宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【3年生】5時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3の1、2は選択種目の授業で、サッカーとバレーボールに取り組んでいました。
3の3は数学で「相似」、3の4は理科でまとめのプリント、3の5は社会で経済の授業でした。

1時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2の1の技術の授業では、木工の分野についてでした。カンナの使い方を確認していました。

3の3は国語、3の4は社会、3の5は数学の授業の様子です。

【3年生】15日全研授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
15日2限に、3−4で理科の全研授業が行われました。
各班ごとに水溶液を渡され、様々な実験を行い、水溶液の正体を探るという授業でした。

前時に作成した、実験計画をもとに、班で協力しながら効率的に実験を進めていました。
実験結果の発表では、それぞれの班で工夫したことを加えて発表していました。

集中して授業に取り組む姿が見られました。

【3年生】5時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3の1・2は体育で、持久走でした。
3の3は数学で、「相似」の課題を解いていました。
3の4は理科のテスト勉強、3の5は社会で単元テストの返却がされていました。

【3年生】5時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3の1は英語、3の2は音楽で歌舞伎について、3の3は理科のまとめ、3の4は数学で相似について、3の5は社会の単元テストでした。

【3年生】6時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3の4は技術で、ハツカダイコンの収穫を行い、観察記録を端末で作成していました。
それぞれ持ち帰って、自宅で調理するとのことで、嬉しそうでした。
3の2は国語で、「和歌」についてでした。真剣に先生の説明を聞き入っていました。
3の5は保健で、まさに今直面してる「感染症」について学んでいました。
3の1は理科で、酸性とアルカリ性について実験をしていました。
3の3は数学で、平行線と線分の長さの比について学習していました。

【江南市横田教育文化事業弁論大会】

画像1 画像1
画像2 画像2
5日、江南市横田教育文化事業弁論大会が、江南市民文化会館小ホールで行われました。
市内の中学生12名、高校生8名が、「将来の夢」についてスピーチを行いました。
本校からも、2名の生徒が参加をしました。

自分の体験から感じたこと・考えたことを、社会的な問題と関連づけ、今、自分ができることを堂々と発表していました。

どの発表も、夢を実現するという強い意志が感じられました。何よりも、スピーチを通して自分の思いを伝えたいという、一生懸命さが伝わり、話に引き込まれました。

素晴らしい発表をありがとうございました。

【3年生】合唱練習発表会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5組の様子です。

【3年生】合唱発表会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、合唱発表会がありました。
3年生らしい、各学級の個性が出た、素晴らしい発表でした。

1,2,3組の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399