最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:473
総数:5185497
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【3年生】卒業生を送る会

本日、卒業生を送る会が行われました。
1・2年生からは、劇や歌など、様々な出し物が贈られました。
どれも、この日に向けて、みなさんのために準備してくれたものばかりでした。
そんな下級生の頑張りに、3年生も拍手や笑いで応え、会は終始温かい雰囲気で進みました。
伝統引き継ぎセレモニーでは、宮中五本柱の挨拶・掃除・歌声・花・部活に加え、今年度から新たに加わった宮中ソーランを後輩に引き継ぎました。
みなさんが先輩方から受け継いできたバトンを、後輩たちもより一層、盛り上げてくれることと思います。
最後は、3年生からのお返しとして、「さくら」を合唱しました。
これまでの練習よりも、さらにきれいな歌声を体育館に響かせました。
コロナ禍で途絶えてしまった合唱の伝統も、みなさんの姿を見て、後輩たちが新しく繋いでいってくれると思います。
卒業まで1週間を切りましたが、この会を通して、宮中を旅立つ気持ちがさらに高まったことでしょう。
残りの数日を充実した物にしていってください。
1・2年生のみなさん、素敵な会をありがとうございました。
画像1 画像1

【3年生】3時間目の様子

2月26日の3時間目の様子です。
1組:英語 スライドを使って、英語での発表をしました。
2組:理科 練習問題に取り組みました。
3組:学活 学級レクでドッジボールをしました。
4組:英語 ALTの先生と学習しました。
画像1 画像1

【3年生】5時間目の様子

画像1 画像1
2月21日の5時間目の様子です。
1組:理科 それぞれが決めたテーマについて調べたことを、Chromebookでレポートにまとめました。
2組:国語 公立高校入試の予想問題に取り組みました。
3組:技術 3年間の技術の学習を振り返りました。
4組:家庭科 明日の入試に向けてそれぞれ必要な学習に取り組みました。

【3年生】卒業式練習

1時間目は3・4組、3時間目は1・2組がそれぞれ体育館で卒業式練習を行いました。
入場や証書授与の動きを確認しました。歩く速さや、動くタイミングなど、揃えなければいけないポイントがいろいろとありました。

画像1 画像1

【3年生】いのちの学習

画像1 画像1
本日1時間目は、各学級で「いのちの学習」がありました。
自立というのはどんなものなのかを知り、自分の自立度を確かめました。
その後、20年後の自分から今の自分に向けての手紙という形で、将来の生き方について考えをまとめました。

【3年生】卒業が近づいてきています。

画像1 画像1
2月8日の5・6時間目は卒業式に歌う「さくら」の合唱を練習しました。
5時間目に、中学校の3年間、義務教育の9年間をどんな姿で卒業したいのか、各クラスで担任の先生と一緒に考えてから、練習に取り組みました。6時間目はパートごとに分かれて練習した後、体育館に集まって学年全員で合唱をしました。学年全員で「さくら」を歌うのはこれが初めてでした。全員が揃うと、歌声も体育館全体でよく響きます。5時間目の学級での時間をきっかけに、多くの人が卒業に向けて意識を切り替え始めていることもあると思います。ただ、「あなたへ」を聞いている先生たちとしては、みなさんの力はまだまだこんなものではないと信じています。これからも練習を重ね、卒業式で最高の合唱を家族、後輩、先生たちに聞かせてください。
9日の1時間目は道徳でした。先生たちが交代で道徳の授業をするのはこれが最後です。これから「中学校最後の○○」がいろいろとやってきます。一つ一つ、きちんと締めくくりをしていきましょう。

【3年生】1時間目の様子

画像1 画像1
2月7日の1時間目の様子です。
1組:国語 入試対策の問題に取り組みました。
2組:社会 入試対策の問題を振り返りました。
3組:社会 鎌倉時代の復習をしました。
4組:英語 中学校の思い出をスライドにまとめています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

生徒心得

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399