最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:550
総数:4384192

2年生 合唱祭の学級曲決め

「合唱祭の学級曲決め」をしました。授業の冒頭から11曲の合唱曲を聴き、学級の雰囲気に合うのはどの曲なのかと考えながら、まずは個々の希望曲を選びました。その後は学級三役を中心に話し合ったり、多数決をとったりしながら各学級3曲にしぼりこみました。
今後、各学級の希望曲を学年全体ですり合わせ、学級曲を決定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 社会科

「中国・四国地方をながめて」の学習です。
中国・四国地方を大きくながめると、どのような特色が見られるのか考えました。山地や砂丘などの地形の名称を調べ、山陰、瀬戸内、南四国を代表する都市の雨温図から、それぞれの地域の気候の特徴をつかみました。

画像1 画像1

2年生 数学科

「連立方程式を活用して、問題を解決しよう」の学習です。バスケットボールのシュート成功本数の例題を用いるなど、日常生活の身近な場面を想定しながら課題に取り組みました。これまで学習した文字式を用いて連立方程式を作り、求めたい値を出すという活動です。文字の置き方は一通りではなく、多様な方法や考え方があることに気付きました。また論理的思考力を活用しながら、解き方の順序に沿って課題を解決していくことを意識して取り組みました。
画像1 画像1

理科

「吸熱反応〜なぜ冷えるのか〜」を学習しました。アンモニアの特性を確認して、アンモニアが発生することで熱を吸収するということを学びました。風の冷たさを感じるのは、「吸熱」が関係していることを知りました。
画像1 画像1

家庭科

「まつり縫い」の学習です。まつり縫いは縫い目が目立たないように縫い留める方法です。主にズボンやスカートの裾上げをする際に使います。テストということもあり、真剣な趣で取り組んでいました。実際にこれから活用できる技術を学びましたね。
画像1 画像1

2年 技術科

「生物育成の問題を発見し、課題を設定しよう」の学習です。家庭、学校、地域、社会における生物育成の問題を見つけました。皆の意見を出し共有することでたくさんの問題がでました。そこから自分で解決できる課題設定をし、対応を考えました。
画像1 画像1

2年 英語科

ALTグリーン先生による授業です。本時はグリーン先生とスピーキングテストを行いました。生徒たちは今まで学習した英語表現を使い、評価カードを見ながら、緊張した面持ちで試験に臨んでいました。
画像1 画像1

2年生 道徳科

「先輩(内容項目:自主・自律)」の学習です。
2年生となり、2か月以上が経ちました。
部活動での後輩とのやりとりを題材に、「先輩になること」や「自主・自律」について考えを深めました。


画像1 画像1

2年 英語科

本時の学習課題は「カレーに関する本の内容を読み取る」です。

本文の英文を読んでいくことで、日本のカレーの歴史について学びました。
画像1 画像1

2年生 道徳科

「留学で考えさせられたお金(内容項目:節度・節制)」の学習です。
留学して初めてお金の大切さに気付いたという生徒の体験を通して、お金の意義や価値について考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 美術科

墨を使い、濃さを5段階に分けて絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科

野外学習で体験したSDGs学習を生かして、SDGsガイドを作っているところです。
画像1 画像1

朝の活動 2年生

ホットタイムでは、グループで話し合うことでお互いのことを知っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 理科

「科学反応式」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野外学習

帰りのバスの様子です。
画像1 画像1

2年生 野外学習

画像1 画像1
15時現在、1号車のバスが関ICを通過しました。

2年生 野外学習

帰りのバスの様子です。
画像1 画像1

2年生 野外学習

帰りのバスの様子です。
画像1 画像1

2年生 野外活動

画像1 画像1
郡上オリエンテーリングを終え、今愛宕駐車場を出発しました!
この後、16時頃を目処に、順番に地区別下車となります。

2年生 野外学習

オリエンテーリング「八幡城」です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 あいさつの日
7/9 尾北支所総合体育大会
7/10 尾北支所総合体育大会
7/12 保護者会(1日目)
7/13 保護者会(2日目)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349