最新更新日:2024/06/24
本日:count up49
昨日:597
総数:4390775

【2年生】国語科校外学習

本日は国語の授業でtoko+toko=laboの図書館で読書活動を行いました。
豊富な書籍に触れたり、公共施設の使い方を意識したり、充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業は先生が各クラスをローテーションして行っています。感謝することの大切さ、先輩になるということ、自分の短所への向き合い方などそれぞれの題材に全員が真剣に向き合いました。
 「男女は平等であるべきか?」という問いかけに対して意見が分かれ、場面によって区別は必要ではないかという話し合いを行っていたのが印象的です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子です。今日は英語のスピーチ発表でした。休み時間や待っている間も確認して、頑張っている姿が印象的でした。

キャリア学習の出張授業を受けました

 本日5、6時間目に2年生はキャリア学習の一環として講師の方をお招きし、『「はたらく」を考える」をテーマに講義を受けました。キャリアアドバイザーの仕事を実際に体験し、働くやりがいや大変さを学びました。また、その中で自分の考えを深め、自分が働く上で大切にしたいことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】総合の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は2年生の各クラスで、これから2年生がさらに上を目指すためには何が必要なのかというテーマのもと、サークル対話を行いました。
一人一人が目指すものが異なる中でも話し合いを重ねることで、学年目標である「ONE TEAM」を感じることができました。
これからも対話を繰り返しながら、よりよい学年を作っていきましょう!

PLUS ULTRA!!!!!!(^^♪

【2年生】キャリア学習の出張授業を受けました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5.6時間目に2年生はキャリア学習の一環として講師の方をお招きし、「働くとは何か」ということについて講義を受けました。その中で働くとは〇〇であるという文を完成させる活動を通して働く目的を考えたり、生活の中にある仕事を探してみようという活動を通して身にある職業を見つけたりすることができました。

【2年生】授業の様子

本日は国語科の授業で、全クラス単元テストを行いました。
自由進度学習で学んだ内容の振り返りや知識の定着を図る目的で位置づけています。
みんな真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。返却が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】総合の様子

画像1 画像1
6限の総合では、教育相談を行いました。
心配なことやうれしかった、気になっていることなど気軽に相談してください。
なお、教育相談期間でなくても、話したいことや相談したいことがあればいつでも教えてください。

【2年生】清掃の様子

画像1 画像1
今年度から分担清掃となりました。少人数で決まった場所を清掃する分、昨年度よりも黙々と真剣になって活動に取り組んでいる印象を受けます。
清掃の大変さを感じる分、きれいな学校を維持しようとする気持ちが少しでも芽生えるとよいですね。

【2年生】総合の様子

画像1 画像1
6限の総合では、職場体験のまとめレポートの書き方や職場インタビューの内容例を聞きました。体験でどのようなことを見たり聞いたりしてくるのか、徐々に見通しをもてるとよいと思います。
授業の後半では、高校入試の制度を学びました。実際に受験をするのはまだ先ですが、進路選択は時間をかけて行います。2年生では、職場体験学習と合わせて自分のキャリアを考えていく機会を多く設けていきます。

【2年生】5・6限授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
5限は各教科、6限は学活の授業参観でした。
6限の学活では、野外学習の振り返りを行いました。
不便を体験することで、いまの自分が恵まれた環境にいることに気付きました。
ある学級では、おうちのご飯が温かくておいしかった、時計がなかったからこそ時間を意識することができた、スマホがなかったからこそ友達とのコミュニケーションの時間が多く取れたなどが挙がりました。
また、レクやキャンプファイヤーを振り返り、今後の学年での活動や修学旅行に向けた改善案を考えました。
本日はお忙しい中、授業をご参観いただきありがとうございました。

【2年生】総合の様子

画像1 画像1
野外学習が終わり、次はキャリア学習へと移っています。
キャリア学習の時間では、「どんな働き方をしたいのか」「なぜ働くのか」など、職業や勤労についての知識・技能を学んだり、「働くこと」が人生においてどのような役割を果たすのかを考えたりしていきます。キャリア学習の中の一つの活動として職場体験活動があります。今年度は、決められた職場だけでなく、自分が興味をもった職場に行くこともできます。また、「はたらく」にふれることのできるイベントへの参加でも構いません。
今後の総合の時間では、自分に合ったキャリアを考えられる時間になるとよいと思います。

職場体験事前説明

画像1 画像1
本日6時間目の総合の授業で、職場体験についての事前説明がありました。

現在の日本では、約2000ほどの職種があることを知り、驚く姿が見られました。

説明の後半では、自分の将来について考える学習プリントに取り組み、改めて自分の進路について考えることができました。

【2年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
野外学習が終わり、休み明けの授業でしたが、みんな集中して取り組んでいました。久しぶりの6時間授業、みんなお疲れさまでした。気持ちを切り替えて、また頑張っていきましょう。

【野外学習】食品サンプルづくり体験

画像1 画像1
食品サンプルづくり体験では、いちごの入った小さなケーキを作りました。固まるクリームをつかって生クリームを表現しました。本物そっくりな食品サンプルが出来上がりました。

【野外学習】火起こし体験とくるみストラップづくり体験

画像1 画像1
火おこし体験では、まいぎり式の火おこし器で火をおこすことにチャレンジしました。煙は出るもののなかなか発火までは辿りつかず、悪戦苦闘する様子が見られました。さらに、自分たちの手でおこした火でくるみを割り、くるみストラップをつくりました。

【野外学習】MY箸工房

画像1 画像1
MY箸工房の体験では、四角い竹を削っていく作業から始まりました。

思い通りの箸の形にできるように細部までこだわって削っていました。

これからの家庭での食事では、必須アイテムになりそうな予感がします!

【野外学習】たたき染め体験

画像1 画像1
たたき染め体験では、園内の植物を採取して、無地のカバンの上で木づちで叩くことで模様をつけていきました。
植物の種類や配置によって、さまざまな模様ができていました。

【野外学習】五平餅作り体験

画像1 画像1
五平餅作り体験では、米をこねる作業から始まりました。

平たい餅の形する人。ふっくらした形にする人。思い思いの五平餅ができました。

その後、五平餅は、画面越しでも香りが伝わって来そうなこんがり狐色に仕上がりました。

【野外学習】魚つかみ体験

画像1 画像1
魚つかみ体験では、小川を泳ぐ魚たちを捕獲するところから始まりました。

魚がすべって捕まえにくいことや初めて行う魚捌きに悪戦苦闘する姿がありました。

自分で捕まえた魚を食べる顔は、魚も喜ぶほどの満面の笑みでした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 テスト週間
6/17 技能教科単元テスト(30分)
6/18 技能教科単元テスト(30分) HRP
6/19 HRP
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349