最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:421
総数:5189520
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

国際交流フェスティバル

22日(日)に国際交流フェスティバルがスイトピア江南で開かれました。宮田中学校のたくさんの生徒もボランティアとして活躍しました。  



画像1 画像1
画像2 画像2

「カゼノミヤ響」飛高の盆踊りに参上!

今日、15日(日)も「カゼノミヤ響」は大活躍!飛高区の盆踊りのオープニングを飾らせていただきました。多くの皆さんから声援をいただき、元気いっぱい踊りました。飛高区の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「カゼノミヤ響」前飛保盆踊りに参上!

画像1 画像1
画像2 画像2
「カゼノミヤ響」が前飛保の盆踊りに参加しました。今回はいつもよりやや少人数でしたが、元気いっぱいの踊りを見せて、またまた大きな拍手をいただきました。地域の皆様あたたかい応援ありがとうございました。
 明日は、飛高町の白山神社の盆踊りに参加します。18:00より響きが登場する予定ですので、応援よろしくお願いいたします。

中学生歴史教室

5日(木)に中学生歴史教室が、江南市歴史民俗資料館の先生方のご指導のもと行われました。江南市内の史跡を巡り、身近な史跡に触れることができて充実した一日になりました。宮田中学校からも9名の生徒が参加し勉強してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河原町商店街に「カゼノミヤ響」参上!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(土)の夕刻、河原町商店街の夏祭りに「カゼノミヤ響」がよさこい踊りを披露しました。元気いっぱいの踊りに地域の皆さんから大きな拍手をいただきました。

宮中の先生が江南七夕祭りで大活躍

6日(金)に行われた江南七夕祭りのオープニングを飾る阿波踊り大会に宮田中学校の先生が出場しました。市内の小中学校の先生でつくる「江師連」の中心メンバーとして10名の先生が見事な踊りを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(7日土)「カゼノミヤ響」が河原町商店街で踊ります。

 7日(土)に河原町商店街(学校西のピナ周辺)の夏祭りに出演します。出番は、19:00ごろです。応援よろしくお願いします。(写真は昨年度のものです)
画像1 画像1

宮田中学校の先生が阿波踊り大会に出場します!

 6日(金)の江南七夕まつりのオープニングを飾る阿波踊り大会に、宮中の先生10名ほどが「江師連」(江南市の小中学校の先生でつくる連)の一員として、阿波踊りを踊ります。場所は、布袋ふれあい会館前で、午後6時40分頃からです。応援よろしくお願いいたします。(写真は、市長さんも応援にかけつけた練習会の様子です。あっ!あの後ろ姿は?)
画像1 画像1
画像2 画像2

藤ヶ丘夏祭りの後片付けに参加

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月1日(日)の朝、7月30日(金)31日(土)に行われた藤ヶ丘の夏祭りの後片付けに「カゼノミヤ響」のメンバーが参加しました。約40名の生徒が、七夕飾りの撤去、テントの片付け、机や椅子の運搬、ゴミの片付けと、大活躍でした。

「カゼノミヤ響」が藤ヶ丘の夏祭りに出演

 藤ヶ丘の夏祭りのオープニングを飾って、「カゼノミヤ響」が出演しました。宮中生の元気いっぱいの踊りに、大きな拍手をいただきました。
 今後も「響」は地域の夏祭りに出演します。
8/ 7(土)川原商店街盆踊り
8/14(土)前飛保盆踊り・曼陀羅寺境内
8/15(日)飛高盆踊り・白山神社
8/28(土)松竹住宅ふれあい祭り
 応援どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐震工事で職員室が様変わり・・。

耐震工事が真っ盛りの宮田中学校ですが、職員室の南面も工事があり、先生の一部の机が移動となり、南側に壁ができました。夏休み中は不便になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐震工事が進んでいます。

夏休みの本格工事に向けて耐震工事が進んでいます。夏休みには、職員室や一部の教室の内部からも工事が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は健康の日

今日は月に一度の「健康の日」です。朝学の時間に、全校一斉で「熱中症」について学習を深めました。まず、ビデオを見てからプリントで熱中症には水分補給だけでなく、塩分の補給も大切だということを学習しました。最後に自分の健康目標のチェックをして、健康の木にいろ塗りをしました。(目標が守れていたら緑をぬる)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 生徒の活動

学校の方では、生徒たちのボランティアグループ「ハロード」が校門に立ってあいさつ運動をおこなっていました。また同時にボランティア委員会が、牛乳パックやアルミ缶の回収活動をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宮田小学校からのかわいい手紙

宮田小学校の2年生からかわいい手紙が届きました。先日、おこなったまち探検のお礼の手紙です。南舎1階の職員室前に掲示しました。かわいい手紙で心が和みます。
画像1 画像1

ツバメくん、復活しました。

画像1 画像1
 昨日のことです。玄関前の巣で育っている4羽のツバメの雛のうち一羽が巣から落下していました。元気なさそうに、玄関のプランターの中にうずくまっていました。かわいそうに思い、巣に戻してやりました。人間の手で戻すとなかなか育たないと聞きますが、今朝、巣をみると元気に4羽が口を広げて親鳥の餌を待っていました。安心しました。

生徒指導地域活動推進協議会

本日、図書館にて宮田中学校区生徒指導推進協議会が開かれました。宮田小、藤里小、宮田中の生徒指導担当者や、各校のPTA、保護司、少年補導員、主任児童委員、少年センター、江南警察の少年係などの方々に来ていただいて、児童生徒の健全育成について真剣な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツバメ、もうすぐ巣立ちを迎えそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の玄関前にツバメが巣をかけて1ヶ月近く、雛も順調に育ち、そろそろ巣立ちを迎えそうです。それにしてもせっせと餌を運ぶけなげな親鳥の姿には感心させられます。

不審者に注意!

 最近、江南近辺で不審者による被害が多発しています。警察からも十分注意するように連絡がありました。学校では、登下校はなるべく複数で、防犯ブザーを持って登下校すること、夜間の外出はひかえることなどを指導しています。十分気をつけたいものです。
 下の写真は、生徒会が中心として作成したハザードマップです。現在、1.2年生の脱履に掲示してあります。
画像1 画像1

ガンバレ日本!

快勝!おめでとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 朝読書4/10
3/3 卒業生を送る会朝読書5/10
3/4 朝読書6/10
3/7 朝読書7/10
3/8 卒業式

学校からのお知らせ

学年通信 3年生

図書館便り

宮中魂

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399