宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

おはようございます。2月19日(日)

今日の花(カトレア)
画像1 画像1

誇れるもの「宮中学びスタイル」 保護者アンケートより

 1月にPTA委員50名の皆様にご協力いただいた保護者アンケートによると、「宮中で誇れるものは、」の問に、ホームページに続き、部活動や合唱と並んで、「宮中学びスタイル」が同率2位に上がってきました。相手を意識して「聞く」、相手を意識して「話す」活動を積極的に取り入れた参加型の学習形態 「宮中学びスタイル」 が、保護者からも評価を得られてきた証でもあると思います。今後も先生と生徒で力を合わせ、この「宮中学びスタイル」に研きをかけていきたいと思います。(教頭)
 ※ 写真は先週の2年生で実施した英語の研究授業の様子です。
 他の学校評価の内容も随時UPしていくとともに、29年度の学校運営に生かしていきます。ご協力くださったPTA委員の皆様ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます 2月18日(土)

今日の花(ハクバイ)
画像1 画像1

下校の様子

 週末はそれだけで幸せな気分です。みんなすてきな表情をしています。
 1,2年生はこの土日を上手につかって期末試験に向けた学習の成果をあげましょう。
 3年生は体調管理に気をつけて、卒業、そして公立受検に向け、万全な状態で臨めるようにしましょう。
 それでは、良い週末を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 今朝は、久々の雨の朝となりました。その分、暖かい朝となっています。「雨水」(暦上は明日18日)という二十四節気の言葉がありますが、春は一歩ずつ確実に近づいています。
 雨の中笑顔に協力をすることはそれだけでたいへんなことです。傘をさしてマスクを外して・・それでもにこやかに微笑んでくれたみなさん「ありがとう」、すてきな一日となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月17日(金)

今日の花(コウバイ)
画像1 画像1

下校の様子

 PTA常任委員会と片付けを終え慌てて外へ出ると、今日は短縮で皆帰ってしまった後でした。そのような中、僕たちがその指名を担います・・・・と相談で残っていた1年生の男子が協力をしてくれました。今日は笑顔ででなく「使命感に満ちた顔」です。(教頭)
画像1 画像1

今朝の登校の様子

 天気が良くは晴れわたった分、朝の冷え込みが厳しかったようです。
 1年生、2年生は、学年末試験まであと4日です。試験のポイントをしっかり聞いておきましょう。
 3年生は卒業式練習や、公立受検に向けた願書準備などありますが、落ち着いて、毎日をしっかり」味わっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月16日(木)

今日の花(ムラサキバナ)(ハナダイコン)
画像1 画像1

下校の様子

 今日は三学年がそれぞれ笑顔に協力してくれました。
 眩しい日差しの中に、春を
 冷たい北風の中に、 冬を
 そして、笑顔の中に、やさしさと幸せを感じます。
 今日すてきな笑顔に協力してくれたみなさん、ありがとう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月15日(水)

 強く暖かい日差しが差し込みます。春を感じる朝となりました。
 新しい旅立ちの時期を感じます。
 1年生、2年生は1年間の最後の試験に向けた試験週間、3年生は卒業に向けた準備期間、それぞれすばらしいフィナーレを飾るための準備をしっかりしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月15日(水)

今日の花(ナノハナ)
画像1 画像1

下校の様子

 風は冷たいですが、光の春を感じさせる夕方です。
 1年生,2年生は早く下校できる時間を上手に使い試験勉強をがんばりましょう。
 3年生は、残りわずかな中学校生活、一日一日をしっかり味わって過ごしていきましょう。
画像1 画像1

この1本の意味

画像1 画像1
今日は普段の牛乳の代わりにヨーグルトドリンクが出ました。これはヨーグルトはインフルエンザに強いという仮説を確かめる意味でも大切な一歩にならないかなと思うのです。

給食の物資選定会議に参加して、あれだけあまる冬場の牛乳の代わりにヨーグルトを出しませんかとお願いしてきたのですが、契約上うまくいかずか、または仮説の段階ではダメなのか、なかなか実行に移して頂けなかったのです。

ところが今日突然出てきたこのヨーグルト、少し驚きです。(前回1回会議に行けなかったので話を聞いていなかったのか・・・)少なくとも1週間に3回は飲まないといけないとは思うのですが、インフルエンザがこれでどうなるか見守っていく上でも今日のこのヨーグルトドリンク大切な一歩なんです。

市内の小中学校がインフルで泣いているのを黙ってみていることはないと思うのです。給食でも攻められないかなといつも思っているのはおいらだけでないと思うのです。

今日のサプライズは栄養士さんがそっとやってくれたと思うのです。ありがとう・・・。

今朝の登校の様子

 今朝は、小雪がちらつく寒い朝になりました。
 1年生、2年生は今日から試験週間で、朝部活動がありません。
 夜遅くまで試験勉強に励んでいる子も多いと思います。試験勉強をスムーズにするためにも、先生方のテスト前に発する一言を聞き漏らさないようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月14日(火)

今日の花(ヒヤシンス)
画像1 画像1

下校の様子

 今日から試験週間ということで、校門へ出る時間が少し遅れたら1年生、2年生がほとんど帰ってしまっていました。
 そこで、救世主の3年生女子美少女隊が現れ笑顔に協力をしてくれました。「ありがとう」もう卒業まで2週間と少しになってしまいました。とても残念ですが、今はまず受験勉強に専念してください。
画像1 画像1

インフルエンザ情報(4)

画像1 画像1
一進一退・・・。本日、予定していました生徒討論会は2年生の方でインフルエンザ拡散の怖れあり、中止としました。

人数が増えたのは学級閉鎖が解除され、みんなが学校に戻ってきたこともあるのですが、依然と高い値だけに心配です。

今朝の登校の様子

 今朝、冷え込みは厳しかったのですが、日が差し込んでくると春を感じさせる暖かさになってきました。
 1年生、2年生は今日から試験週間です。計画的に、できることを確実に、そして分からないことは、聞く勇気をもってがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月13日(月)

 今日の花(フクジュソウ)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 1・2年学年末テスト 3年卒業奉仕活動
2/21 1・2年学年末テスト
2/22 1・2年学年末テスト 避難訓練
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399