宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に入学してくる6年生とその保護者を対象に、入学説明会を行いました。

市内の宮田小学校と藤里小学校の、2つの小学校から入学してきます。

まず全員に体育館に入ってもらい、校内巡りをして

施設や授業風景を見てもらいました。

その後また体育館に戻ってきていよいよ説明会です。

最初に、1年生全員による合唱です。

昨年末の合唱コンクールでも歌った合唱ですが

新しく仲間となる6年生を前に、いい合唱を披露してくれました。

続いて中学校の生活や授業、決まりなどについて話があり

6年生は少し緊張気味に聞いていたようです。

説明会が終わると、部活動見学です。

事前の質問用紙にも、部活動のことが多く質問されていました。

それだけ、部活動に対して関心も高いし、不安もあるのでしょう。

合唱や説明を聞いたり、部活動の様子を実際に見ることで

中学校生活に対する希望と夢をふくらませてくれたらと思います。

6年生のみなさん!宮田中学校はみなさんの入学を心よりお待ちしています!!!

第2回 資源回収 (H19.09.29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、時折降る小雨の中、

宮田中学校区のみなさんのご協力のおかげで、

無事に資源回収を行うことができました。

ご協力ありがとうございました。


また、生徒の一生懸命に取り組む姿が多く見られました。

地域の一員として今後も活動してほしいと思います。


来年度も5月と9月に実施する予定です。

(9月29日)資源回収について

天気予報では、午後から小雨の予報も出ておりますが

予定通り行います。(小雨決行)

ご協力をお願いします。




画像1 画像1

体育大会「響」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おなじみの「南中ソーラン」「よっちょれ」と、新たに「相模原乱舞」を加え、3曲を踊りました。今年は、青、白のはっぴも新たに加え、総勢120名の有志が参加しました。

アルミ缶・牛乳パックの回収

画像1 画像1 画像2 画像2
月に1回の PTAあいさつ運動と並行して

ボランティア委員会による、

「アルミ缶・牛乳パック」の回収活動が行われます。

たくさんの生徒が、少しでも協力しよう!と、家から持参します。

それを、各学年の玄関先でボランティア委員会の生徒が受け取り

アルミ缶は、つぶして、

牛乳パックは、束にして大きな袋に入れていきます。


回収したものは換金し、『 車いす 』を購入する資金に充て

その車いすを、近隣の施設に寄付をしています。


この回収を通して、福祉の意識が大きく育つことを期待しています。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
暑くて長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。

始業式のために集まった生徒の姿は

部活動やボランティア活動で活躍したおかげか

少し、たくましくなったように見えました。

まだまだ暑い日が続きそうですが、この姿ならがんばっていけそうです。

まずは9月20日に行われる、『 体育大会 』 に向けて

着々と準備が進められることでしょう。

(写真は、校長先生のお話の場面と、8月26日に行われた江南市民水泳大会の入賞者の表彰伝達の場面です。生徒だけでなく、本校の先生も入賞し、表彰を受けました。)

団体戦男子大いに活躍する

画像1 画像1
 男子卓球部は、団体戦において2年生中心のチームにもかかわらず決勝まで進出する。対戦校の岩倉南部中学校には、力が及ばなかったが、よく健闘した。

現職教育(Q-U活用方法)

画像1 画像1
 城東小学校、岩田和敬先生を講師に招き、Q-Uの活用方法や、構成的エンカウンターについて研修をしました。学級崩壊していく学級のパターンやそのときの手だての打ち方などについて、具体的な指導の方法を教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
学校行事
2/27 卒業生を送る会
2/28 委員会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399