最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:483
総数:4384678

1年生 理科

「動物のなかま」の授業で、本時は5つの仲間に分けたセキツイ動物の特徴をグループで話し合い、表にまとめました。

次は、無セキツイ動物の学習です。


画像1 画像1

789組 保健体育科

画像1 画像1
ウォーミングアップ・ドリルの様子です。

3年生 理科

「仕事とエネルギー」の学習です。

位置エネルギーの大きさと高さや質量の関係を調べる演示実験を行いました。

物体が行う仕事の量と物体の高さの関係をグラフに表し、分かったことを発表していました。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、玄米ごはん、牛乳、夏野菜カレー、まめまめサラダ、乳卵なしマヨネーズ、冷凍みかんです。
画像2 画像2

2年生 音楽科

画像1 画像1
J.S.バッハ作曲の「小フーガ ト短調」の鑑賞の授業の様子です。

この曲の美しさはパイプオルガンの音色や響きにあります。

フーガによる音の重なりや曲の展開など、感じたことを周りの仲間と意見交流をしていました。

1年生 美術科

画像1 画像1
「色の性質」の学習の続きです。
今日は補色残像について体験しながら学びました。

補色とは、色相環で正反対に位置する関係の色の組み合わせのことで、互いの色を最も目立たせる色の組み合わせのことです。また、記念写真を撮影したとき、フラッシュのライトの光が、しばらく視界に残った経験は誰にでもあることでしょう。この現象を残像と呼びます。

授業の中で、スタジオジブリやディズニー、ピクサーなどの作品にはこのような補色残像の効果を利用して、きれいな色合いのアニメに仕上げているそうです。

また、中央道の恵那山トンネルなどの距離の長いトンネルには一定の間隔で「緑」のランプが目に入ります。「緑」の補色は「赤」ですので、補色残像の効果によって、ブレーキランプの「赤」がより鮮やかに見え、自然とスピードを控える効果があるそうです。

授業を生徒の側に立って見ていると、知らないことも多く、たいへん勉強になります。


画像2 画像2

冷風機導入

PTAから冷風機を2台、購入していただきました。

梅雨が明けると、暑い夏がやってきます。

体育館体育や部活動での熱中症対策に効果を発揮すると思います。

大切に使わさせていただきます。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年2組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「パズル」

学級訓には、一人一人の個性を輝かせ、思い出のピースをつないでいき、仲間と協力してパズルを作り上げていきたいという意味が込められています。


3年生 朝の会

担任からの話の様子です。
画像1 画像1

朝読書の様子

登校後、身支度を終えた生徒から朝の読書をしています。

10分余りの時間ですが、集中している生徒が多いと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

画像1 画像1
雨の中の登校となりました。

今日も明日も雨の予報です。


画像2 画像2

第1回 トイレ改造工事 打ち合わせ

画像1 画像1
午後からトイレ改造工事の打ち合わせがありました。

江南市役所建築課、教育課、野村設計、松岡建設(建築)、メイデン(電気設備)、祖父江工業(管)、学校代表者が集まり、工事工程や仮設計画等について打ち合わせを行いました。

7月11日(土)より中庭に仮設トイレを設置します。
北館のトイレから改造工事が始まり、年明けには終了します。

コンクリート面のはつりやアンカーボルトの打ち込み等で、大きな音がでることも予想されます。

工事期間中、生徒には不便をかけますが、改造後の新しいトイレに期待しましょう。

3年生の授業の様子

3年生の授業の様子をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業の様子をまとめました。

1年生の授業の様子

今日は、各学年ごとの授業の様子をまとめてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ごはん、牛乳、トビウオの竜田揚げ、ゆばあえ、はも団子のおすましです。

給食が届きました

江南市立南部学校給食センターから無事に給食が届きました。

いつもどおり給食が提供できそうです。
画像1 画像1

2年1組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「星座」

学級訓には、夜空のように一人一人が明るく輝き、クラス全体で協力することで、一つの星座として輝くクラスにしたいという意味が込められています。

登校の様子

画像1 画像1
大きな混乱もなく授業を開始しています。

登校時には薄日が差していますが、今後、川の氾濫が心配です。

木曽川犬山観測所では避難判断水位に近づきつつあります。
画像2 画像2

登校再開のお知らせ

教職員による通学路の安全確認が終わりました。

登校完了時刻を10時25分とします。

すでに学校に登校している生徒は帰宅させず、学校で待機させています。

A水3〜6の授業の準備をしてください。
本日の部活動は行いません。生徒の最終下校時刻は16時となります。

もしも冠水しているところがあれば、迂回するなど無理をしないで登校してください。

なお、明朝も大雨の予報が出ています。今日と同じような措置をとる場合は、緊急メールまたはホームページでお知らせします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 HRP(中止)
HRP
7/18 尾北支所総合体育大会(内容変更)
尾北支所総合体育大会
7/20 学年集会(1年2年3年)(中止)
終業式(8/7へ)
教育相談
終業式(給食あり)
学年集会(1年2年3年)
7/21 教育相談
7/22 西尾張総合体育大会(中止)
教育相談
西尾張総合体育大会(〜27日)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349