1年生 社会科

画像1 画像1
「世界各地の人々の生活と環境」の学習です。

今日のめあては「気候帯ごとの人々のくらしをまとめよう」でした。
これまでに寒帯、冷帯、温帯、乾燥帯、熱帯、高山気候などの学習をしてきました。

本時は人々のくらしについて着目しました。
温帯の中で、地中海式気候の産物である「オリーブ」などを映像で学習しました。


3年生 国語科

画像1 画像1
「相手や目的に応じたスピーチをしよう」の発表場面の様子です。

一人2分以内で話す対象を伝えてからスピーチを始めます。
聴衆(級友)はただ聞くのではなく、話し方や内容・構成について評価をします。

話す生徒も聞いている生徒も真剣です。

職場体験学習や廃品回収、今のご時世を反映してか新型コロナウィルス、九州の豪雨災害などをテーマにしたスピーチが多かったように思います。

789組 家庭科

画像1 画像1
限られた食品の中から献立を考える学習です。

献立を考える過程で、主菜や主食、副菜や汁物はどれにするか、また、6つの食品群に分類しながらバランスのよい食事を考えます。

どんな献立を考えたのかな?


画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、スズキの塩焼き、キャベツのあえもの、茄子とあかもくのみそ汁です。

3年生の前向き給食の様子をアップしました。
画像2 画像2

重点努力目標

画像1 画像1
本年度の重点努力目標を紹介します。

「共に」(Let's Together!)をキーワードとし、「共に学び、共に成長し、共に生きるよう」を目標に掲げ、教師・生徒・保護者・地域が互いに関わり合いながら、生徒が笑顔で生き生きと活動する学校にしたいと考えています。

1年1組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「Take it easy」

学級訓には、「一緒にいて安心でき、楽しく居心地のよいクラス」「お互いを励まし合い仲の良いクラス」「みんなの思いが一つにつながっているクラス」という意味が込められています。

登校後の何気ない一コマ

学校再開後、7週間が経ちました。

校内はマスクの着用をお願いしていますが、生徒の学校生活もふだんの生活に近づいています。

登校後の教室はこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

梅雨の晴れ間、日差しをあびての登校となりました。

国旗、市旗、校章旗も久しぶりに掲げられました。

尾北高校野球部の金属バットの音と蝉の大合唱が聞こえる校庭です。

本校では、熱中症対策として、日傘、ネッククーラー、スポーツドリンクなどの使用を認めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設トイレ設置工事 3日目

画像1 画像1
昨日は、屋根や壁の下地づくりの続きを行いました。

一部、床の下地づくりも始まりました。

緑のカーテン

「緑のカーテン」とは、つる性植物を窓の外にはわせることで、夏の日差しを和らげ、室温の上昇を抑える自然のカーテンです。冷房の使用を控えることができるため、節電や地球温暖化防止になります。

本校では、ゴーヤを植えています。
大きく育った実を収穫して食べるのもありですかね。


画像1 画像1

3年生 道徳科

画像1 画像1
「二通の手紙」(内容項目は順法精神、公徳心)の学習です。

前半は資料の内容から主人公の言動について考えました。

後半には、きまりや法はなんのためにあるのかをグループで考え、みんなでその考えを共有しました。

この教材で考えたことから、これからの自分の生活に生かしていってほしいと思います。
画像2 画像2

雨による被害

画像1 画像1
昨日から保健室や図書館のエアコンが作動しません。

業者の方に見ていただくと、屋外にある分電盤の中に雨水がたまっており、漏電によりブレーカーが故障していることが判明しました。

こんなところにも豪雨の影響が出ているようです。

部品が届くまでの対応を考えます。




789組 国語科・数学科

国語ではローマ字と漢字の学習を、数学では自分の課題に対して取り組んでいました。

どちらの教科も個別対応の授業でした。
画像1 画像1

3年生 社会科

「日本の高度経済成長」の学習です。

授業の前半は、高度経済成長によって国民の生活がどのように変わったか、光の部分と影の部分について学習しました。

授業の後半に、教科担任は自動車を例にあげ、日米貿易摩擦について1枚の写真から「どうしてアメリカ人は日本車をハンマーでたたきつぶしているのか」を考えさせました。
隣同士やグループで話し合わせ、ハンドサインを使いながら意見交流を行いました。

2021開催予定の東京オリンピックを契機に、強い「日本経済」「made in Japan」を復活させてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、今月の国際料理(ベトナム)です。
ごはん、牛乳、チャー・ゾー、ラウムンサオトイ、フォー・ガーです。

チャー・ゾーとはベトナムの揚げ春巻きのことで、皮には米から作られるライスペーパーが使われています。

ラウムンサオトイは空心菜のにんにく炒めのことです。空心菜は、茎の中が空洞になっている野菜のことです。

フォー・ガーとは鶏肉のフォー。米でできた麺を入れて作るそうです。


下の写真は、給食の後片付けの様子です。
小学校と違い、学級ごとのワゴンはありません。
各フロアの配膳室から当番が運び出し、片付けも行います。

給食委員会の生徒が当番の補助をしています。
いつもありがとう。


画像2 画像2

1年生 国語科

画像1 画像1
「記録のしかたを工夫する」の授業の様子です。
学習のめあてを「休んだ人に学習内容を分かりやすく伝えよう」としました。

教科書にある「記録の例」から内容や書き方について、どういう点が工夫されているかをグループで話し合いました。

各グループごとに意見をホワイトボードにまとめ、発表しました。
それぞれの意見を基に記録するときの工夫点を確認しました。
次時は、実際に記録を書きます。


2年生 家庭科

「住生活と自立」の学習です。
住まいの役割や基本的な機能について学習しました。

住まいとは、生命と生活を守る場、休養とやすらぎをもたらす場、子どもと家族が成長し合う場であることを知りました。

たとえ家族といえども、プライバシーの空間の必要性についても考えました。

画像1 画像1

2年生 技術科

画像1 画像1
「テーブルタップを作ろう」の学習の続きです。
今日は、圧着ペンチを使い、皮をむいたリード線をよじって付けた端子の根元を取れないようにつぶしました。

2年生の技術・家庭科は週に1回しか授業がないので、なかなか進みません。
コード線の皮むきにチャレンジしている生徒もちらほらいました。

2年5組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「なっとう」

学級訓には、粘り強く努力を続け、混ぜれば混ぜるほどおいしくなる納豆のように仲良しで団結力があるクラスにしたいという意味が込められています。

仮設トイレ設置工事

画像1 画像1
昨日は、足場を基にして屋根や壁の下地づくりを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 学年集会(1年2年3年)(中止)
終業式(8/7へ)
教育相談
終業式(給食あり)
学年集会(1年2年3年)
7/21 教育相談
7/22 西尾張総合体育大会(中止)
教育相談
西尾張総合体育大会(〜27日)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349