2年生 英語科

Unit3 「Read and Think」の学習です。

アレックスの新聞社での職場体験についてのレポートを読み、内容が読み取れているかどうかを、英文で質問し、○か×で答えていました。

なお、2年生の英語は、少人数に分かれて指導をしています。

画像1 画像1

1年生 社会科

画像1 画像1
「律令国家の成立と平城京」の学習です。

律令制度の意義と内容を知り、古代国家のしくみについて学習しました。
平城京の造営、貨幣の発行などのその特色に気付きました。

3年生 社会科

「立憲主義と日本国憲法の学習」の三権分立についての学習です。

授業者はアニメ「ドラえもん」に登場するのび太とジャイアンの関係性に目を向け、権力が一つに集中すると、絶対王政のように支配される者には人権がなくなると伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動 2年生

画像1 画像1
暑い中、読書に集中しています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

生徒が登校するぐらいにはエアコンも効きはじめます。

静かに読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 登校の様子

8月最終日となりました。例年なら今日までが夏休み。
それにしても暑いです、朝から太陽がぎらぎらと照りつけています。
今日も猛暑日の予報が出ています。
日傘を利用して登校する姿もちらほら見られました。

熱中症対策として、日傘、帽子、ネッククーラー、スポーツドリンクなどを認めています。自転車通学者は日傘がさせないということで、登下校中のアームカバーについても許可します。必要な生徒は担任まで申し出てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 保健体育科

「運動やスポーツが体にあたえる効果」の学習です。

保健体育科では、8月中の運動場での体育を控え、体育館での体操か、教室での保健分野の学習を進めています。
画像1 画像1

789組 国語科

画像1 画像1
宮沢賢治の「注文の多い料理店」の学習です。

いくつかの場面絵を物語の順番に並べていきます。

1年生 道徳科

画像1 画像1
感染症と差別防止の授業を行いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮎のあまだれかけ、きゅうりとワカメの酢の物、かぼちゃのみそ汁です。

3年生 理科

「土の中の微生物のはらきを調べる」実験を行いました。

林の土と水を混ぜた上ずみ液にデンプンを加えたものと、加熱した林の土と水を混ぜた上ずみ液にデンプンのりを加えたものにヨウ素液をたらし、その反応から分かったことについて話し合いました。
画像1 画像1

1年生 英語科

画像1 画像1
自己紹介のモデルにあてはめ、互いに3文以上で自己紹介をします。

789組 数学科

一人一人の能力に応じて学習課題が違います。

個別に職員が指導をしています。
画像1 画像1

2年生 音楽科

画像1 画像1
合唱曲「予感」の練習の様子です。
画像2 画像2

1年生 数学科

画像1 画像1
「大小関係を表す式」の学習です。

3年生 道徳科

画像1 画像1
「あなたの周りに新型コロナウイルスに感染した人がいたら、あなたはどう行動しますか」という投げかけに対し、それぞれが意見を交流していました。

2年生 美術科

画像1 画像1
何度も練習を重ね、水墨画が完成に近づきました。
画像2 画像2

応援の練習 3年生part2

画像1 画像1
来週からは1・2年生へ応援の型や振り付けを下ろしていきます。

どんな応援になるのか楽しみです。
画像2 画像2

応援練習 3年生

今朝も7時45分には多くの生徒が自主的に応援練習に励んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も静かに読書に集中しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 3年修学旅行(1日目)
2年職場体験学習(中止)
職場体験学習(1日目)(2年生)
修学旅行(1日目)(予定)
10/8 校外学習(1年生)
3年修学旅行(2日目)
2年職場体験学習(中止)
職場体験学習(2日目)(2年生)
修学旅行(2日目)(予定)
10/9 あいさつの日
2年職場体験学習(中止)
3年修学旅行(3日目)
職場体験学習(3日目)(2年生)
修学旅行(3日目)(予定)
10/10 尾北支所駅伝大会
西尾張駅伝大会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349