今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、タチウオのこうみだれかけ、がんもどきの含め煮、ほうれん草のささみあえです。

3年生 早朝応援練習part1

画像1 画像1
今朝も7時40分から早朝練習がありました。

3年生5クラスのうち、3つのクラスが練習を行っていました。

応援練習

画像1 画像1
登校後、横なぐりの雨のため、運動場での応援練習ができません。

各教室で練習を行っています。

9/7 登校の様子

おはようございます。

台風10号の影響で大気が不安定になっていますが、登校の時間帯は雨に降られることもなく幸いでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 早朝応援練習part3

画像1 画像1
早朝応援練習第3弾です。
画像2 画像2

3年生 英語科

画像1 画像1
Let's Read「A Mother's Lullaby」の4場面の読み取りを行い、問題に英語で答える学習をしました。

2年生 社会科

「九州地方の生活の舞台」の学習で、いわゆる地誌について学習しました。

地誌を調べる一番の方法は地図帳を活用することです。

画像1 画像1

789組 家庭科

昨日とは違ったメンバーが裁縫の実習を行っています。

特別支援学級の生徒は、個別の指導計画に基づいて授業が行われていますが、交流学級の授業や総合的な学習の時間を優先しています。
画像1 画像1

3年生 技術科

画像1 画像1
ホームページの作成を続けています。

3年生になると、技術・家庭科の授業時数は年間で35時間です。
技術科だけだと、17.5時間しかありません。2週間に一度しか授業がないのでなかなか進みません。

1年生 英語科

画像1 画像1
「be動詞+形容詞」の文を繰り返し学習しました。

3年生 早朝応援練習part2

画像1 画像1
早朝応援練習第2弾です。

789組 理科

それぞれの課題に応じて、タブレット端末を利用してeライブラリアドバンスの問題に取り組みました。

画像1 画像1

1年生 理科

昨日も紹介しました。

「酸素と二酸化酸素の性質のちがい」を調べる実験を行いました。
画像1 画像1

3年生 道徳科

道徳の定番教材と言われる「二通の手紙」の学習です。内容項目は「遵法精神、公徳心」で、元さんの話から「法やきまり」は、何のためにあるのか考えました。
画像1 画像1

2年生 美術科

水墨画が完成の域に近づいてきました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミニロールパン、牛乳、焼きそば、ごぼういりつくね、チンゲンサイのピリからあえです。

3年生 早朝応援練習part1

日増しに練習に力が入ってきます。

7時40分には、学級のほとんどの生徒が参加し、一生懸命、型や振り付けを合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

789組 国語科

画像1 画像1
「NHK for school」の映像を視聴し、言語について学習しました。

3年生 保健体育科

100m走のコースを利用し、バトンパスの練習を行いました。

画像1 画像1

1年生 道徳科

画像1 画像1
「選ぶということ」の授業です。

内容項目は「社会参画、公共の精神」です。生徒会活動と選挙を題材として考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 HRP
2年郡上研修
10/20 HRP
10/22 歯科検診
10/23 布袋中地区生推協パトロール(・三校合同中止)
布袋中地区生推協・三校合同パトロール
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349