789組 家庭科

画像1 画像1
「裁縫」の続きをしました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は玄米ごはん、牛乳、秋の味覚カレー、大根サラダ、蓮根チップスです。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱も一区切り、読書を楽しんでいます。

朝の活動 2年生

画像1 画像1
今朝は数学科コンクールを行いました。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
社会科コンクールの学習または読書をしています。
画像2 画像2

朝の活動 789組

静かに読書をしています。
画像1 画像1

合唱練習 2年生

3年生に続き、2年生は12月4日に合唱発表会を行います。その日に向けて練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 登校の様子

澄みきった青空の下、さわやか挨拶が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 家庭科

画像1 画像1
「消費者トラブルを解決する方法を考えよう」の学習で、社会科で学んでいる「消費生活」とも関係が深い内容です。身近な消費者トラブルの事例と解決方法について学びました。消費生活センターやクーリング・オフ制度の具体的な利用方法について話を聞きました。


1年生 数学科

画像1 画像1
「直線と図形」の学習です。角の意味と表し方、垂直な2直線、平行な2直線の意味と表し方について学習しました。

2年生 道徳科

画像1 画像1
「ハッチを開けて、知らない世界へ」(内容項目:感動、畏敬の念)の学習です。宇宙空間で活動した野口聡一さんの話から、人間とそれを取り巻く環境との関係や、人間の力を超えたものについて考えを深めました。

789組 社会科

画像1 画像1
「世界の国々」の学習です。自分の好きな国を紹介するプレゼンテーションづくりの続きを行いました。

3年生 社会科

画像1 画像1
「私たちと消費生活」の学習です。 財とサービスの違いについて学びました。給与所得から1か月の生活費に何が必要か考え、家計のやりくりについてシミュレーションしました。

1年生 国語科

画像1 画像1
「幻の魚は生きていた」の学習で、「本論1」の要旨についてまとめました。

合唱発表会Live放送 3年生

画像1 画像1
3年生の合唱発表会が終わりました。
コロナ禍の中でどの学級もよく練習し、聴き応えのある歌声を披露してくれました。体育館いっぱいに素敵なハーモニーが広がりました。
3年生の各学級と職員室へLive配信するとともに、業者によるDVD撮影を行いました。

2年生 美術科

「オブジェ時計」を楽しんで制作しています。

このあと、3年生の合唱発表会の審査に出かけます。
どんな合唱が聞けるのか楽しみです。
画像1 画像1

789組 数学科

画像1 画像1
自らの課題に取り組みました。分からないときにはいつでも先生に聞くことができます。

3年生 英語科

画像1 画像1
メインの学習を行う前の活動です。教科担任が与えた課題「トランプ大統領」「シャンプー」などをそのことを知らない相手(ペア)に身振り手振りを交えず英会話を使って課題を当てる活動です。

「Unit6 Striving for a Better World」の「Dailog」の学習です。本文(アレックスと咲の会話)の内容理解に努めました。
画像2 画像2

1年生 音楽科

画像1 画像1
合唱曲「明日へ」の練習の様子です。このあと2時間目に体育館で歌いました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ハタハタの唐揚げ、とんぶりあえ、だまこ汁です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 期末テスト(1日目)
11/26 期末テスト(2日目)
11/27 期末テスト(3日目)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349