最新更新日:2024/06/13
本日:count up15
昨日:520
総数:4385196

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、アンコウ竜田揚げ、れんこんのきんぴら、けんちん汁です。

789組 国語科

画像1 画像1
書写の学習です。1年生は「新たな決意」、2年生は「夢を信じる」、3年生は「友好の精神」を水書で練習しました。

1年生 社会科

画像1 画像1
「モンゴルの襲来と日本」の第2時の学習です。鎌倉幕府が滅亡した理由を、モンゴルの襲来の影響や社会の変化から考えました。

3年生 国語科

画像1 画像1
書写(硬筆)の学習です。学習課題は「身の回りの多様な文字に関心をもち、効果的に文字を書こう」です。授業者は宅配便の伝票と願書のコピーを準備し、丁寧に書くよう指示を出しました。願書はよい練習になると思います。

2年生 理科

「電流・電圧の関係と抵抗」の学習です。前時に行った実験結果を基に、電流と電圧の関係について考えました。
画像1 画像1

朝の活動 3年生

画像1 画像1
今日からの3日間の懇談で、私立、専修学校等の受験校を決定します。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
合唱発表会も終わり、ゆったりとした読書の時間が流れています。
画像2 画像2

朝の活動 789組

画像1 画像1
全員元気に登校しています。
読書をしています。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
空席の見られるクラスがあります。
体調を崩しているのでしょうか。

画像2 画像2

12/7 登校の様子

天気が安定しています。本日より3日間、保護者会を行います。3年生は進路決定の大切な会です。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学科

画像1 画像1
「円周角と中心角」の学習です。巻末教具を使った操作活動を通して、一定の弧に対する円周角の大きさや円周角と中心角の大きさの関係を見いだしていました。

2年生 社会科

画像1 画像1
「国境と領土の確定」の学習です。欧米諸国から近代国家として認めてもらうために、領土や国境が定めていく必要があったことを学びました。

1年生 社会科

「モンゴルの襲来と日本」の学習です。大陸での動きや二度に渡るモンゴルの襲来と日本の対応について学びました。

画像1 画像1

789組 国語科

画像1 画像1
「五重の塔はなぜ倒れないか」の学習です。序論に書かれている2つの疑問点について読み取りをしました。

3年生 英語科

画像1 画像1
「Daily Scene 6 レポート」の学習で、実際に英文5文程度でレポートを書きます。教科書本文では、「制服を着るべきか」で意見を出し合っていますが、生徒は「給食はあるべきか?」というテーマで意見文を書いています。ワークシートには「Opinion」「Reason」「Conclusion」とあり、和英辞典を使いながらそれぞれの項目に英文を書いていました。

2年生 国語科

「話し合って考えを広げよう」の学習です。今日はパネルディスカッションを行うための作戦会議をしています。テーマは「冬を乗り切る最強の暖房器具は何か」です。「床暖房」「こたつ」「エアコン」「ストーブ」のグループに分かれ、パネリストを中心に意見を分かりやすくまとめていました。
画像1 画像1

1年生 家庭科

画像1 画像1
「よりよい食生活を目指して」の学習で、本時の学習課題は「環境に配慮した食品を選ぼう」です。郷土料理の一つである筑前煮を取り上げ、具材は何か考えさせ、その具材の産地から日本の食糧自給率へと話を展開しました。フード・マイレージやバーチャルウォーターの考えを踏まえ、食生活をよりよくする方法を考えました。

789組 数学科

画像1 画像1
ふだんと同じように個別の学習課題に取り組みました。問題が解けた生徒から教科担任の指導を受けていました。

第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
10時30分から2時間に渡って学校運営協議会を行いました。トイレ工事の関係で応接室が使用できないため、換気に配慮しながら校長室で行いました。協議の内容は、2学期の行事報告、感染症対策、生徒の様子、学校評価アンケート、中庭改造計画などです。今日いただいた多くのご意見を学校運営に役立てていきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ブリのみりん焼き、大根の梅あえ、さつま汁です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 保護者会(2日目)
12/9 保護者会(3日目)
12/10 あいさつの日
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349