朝の活動 2年生

画像1 画像1
今朝は雨が降り込んでくるので換気に十分注意を払わなければなりません。扇風機を上手に活用していきます。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
雨の日は5分〜10分ほど早く登校する生徒が目立ちます。靴下が濡れてしまっている生徒も何人かいました。

今朝は計算コンクールに取り組んでいました。
画像2 画像2

6/4 登校の様子

雨の朝になりました。風がいつもより強く感じられます。今後の大雨に注意が必要です。
午後にかけては雷の心配、下校時の冠水も予想されます。生徒の安全な下校に留意していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳科

画像1 画像1
「『どうせ無理』をなくしたい」(内容項目:希望と勇気、克己と強い意志)の学習です。
とかく生徒らは努力する前から「どうせ無理」と口癖のように言います。教材は植松努さんのお話です。植松電機のホームページには次のようなことが記されています。

「どうせ無理」という言葉は、人の可能性を奪います。興味を持たなくなり、やる前に諦め、考えなくなってしまいます。
「だったらこうしてみたら?」という言葉は、人の可能性を広げます。やったことがないことに挑戦し、諦めず、より良くを求めるようになります。

本時の授業者は自ら「公開授業」を買って出ました。植松さんの言葉にあるように、失敗を恐れず挑戦する勇気に敬意を表したいと思います。参観した職員は若い授業者にさまざまな助言をしたと思いますが、「言うは易く行うは難し」です。

数日前に植松さんの著書「『どうせ無理』と思っている君へ」を6冊購入し、担任に手渡している校長の姿を見たことを付け加えておきます。

画像2 画像2

2年生 英語科

「Unit2 Food Travels around the World」の学習に入りました。2年生は「Unit2」の学習からチーム・ティーチングではなく、1学級を二つに分ける少人数授業を行っています。本時は「New Words」の学習後に、本文を読み、メグと海斗がどんな会話をしているのか読み取りました。

画像1 画像1

789組 数学科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数学科は習熟度別に分かれて授業を行っています。
左から「割り算」→「小数の割り算」→「文字式を用いた割合の問題」のように、つながりをもちつつ、発展させた内容になっています。生徒は集中して問題に取り組んだり、教師の話を聞いたりしています。

3年生 道徳科

画像1 画像1
「あなたは顔で差別をしますか」(内容項目:相互理解、寛容)の学習です。人とは異なる容貌をもつ藤井さんを題材にした教材を扱います。教材を読み、「いいなと思った、共感できる」部分や「不思議に感じた、理解できない」部分に線を引き、グループで考えを共有しました。次にグループの代表だけ残り、残りの生徒は他のグループへ行って、グループの代表からそのグループの考えを聞き合います。(ジグソー学習)
最後に藤井さんの生き方、考え方から感じたことをワークシートに書きました。

答えが決まっている道徳を授業するのは難しいです。本時を通して差別や偏見のない社会を築くために必要なことを学んでくれたらいいなと思いました。

1年生 数学科

「いろいろな計算」の演習問題に取り組みました。答え合わせのとき、生徒が間違った答えを言うと、必ず黒板に問題を書いて、もう一度、加減乗除のある計算の仕方を全体へ返しながら復習しました。

画像1 画像1

3年生 道徳科

画像1 画像1
「歩きスマホをどうするか」(内容項目:節度、節制)の学習です。授業者は「スマホ禁止法」をつくるかつくらないかで議論をさせます。「つくる」「つくらない」の考えはだいだい半数ずつです。議論させるにはよいテーマです。授業者は生徒の発言の中にある言葉を噛み砕きながら板書していきます。
本時が生徒にとって自分事として情報社会における正しい判断や望ましい態度につながっていくことを期待します。
画像2 画像2

789組 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「説明文を書こう」の3時間目です。おのおのが調べた内容を文書作成ソフトにまとめ、完成させました。最後に教師にオンライン上で提出をして完了です。教師も生徒もクロムブックの使い方にだいぶ慣れてきました。

2年生 家庭科

「健康で快適な室内環境を工夫しよう」の学習です。健康で心地よく住むための室内条件を考えました。自分の部屋を30分できれいにする「おそうじ計画」を立て、掃除をする際にどんなことに注意するか発表しました。「授業者がどんなものを使って掃除するの?」と問うと、一部の生徒から「ルンバ」という応えが返ってきました。現代っ子を思わせる発言です。また、換気の必要性やシックハウス症候群についても学びました。


画像1 画像1

第2回 学校運営協議会

画像1 画像1
午後から学校運営協議会を行いました。協議事項は四つありました。

校長が「1学期の行事変更」「熱中症・感染症対策」を
教頭が「生徒の様子」を
会長が「中庭改造計画」を
報告したり提案したりしました。

中でも「中庭改造計画」については、生徒の代表と意見交換を行いました。生徒代表の意見を参考に次回までには大まかな図面ができあがる予定です。

789組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校備品の新しい英和・和英辞典40冊が届きました。布袋中学校の表示シールを作成し、カバーと本体に貼る作業を行いました。三人の手際のよさとチームワークに感心しました。3年生が使用する予定です。

1年生 社会科

画像1 画像1
「古代文明のおこりと発展」の学習です。本時の学習課題は「古代文明の特色と共通点を説明しよう」です。言語活動を重視した学習課題です。プレゼンで四大文明のスライドを見せます。メソポタミア文明のくさび形文字の話に入ったときです。
くさび形文字で書かれたハンムラビ法典の内容を生徒が知ったとき、「こわ〜」「でも分かる!」「目には目を」などのつぶやきが聞こえてきました。授業者は報復律の例としてテレビ番組「半沢直樹」の名言をスライドに投影しました。生徒はきっと目に焼きつけ、この法典の内容を忘れないことでしょう。

2年生 道徳科

「留学で考えさせられたお金」の学習です。生徒から出てきた「お金で買えないもの」(友情、信頼、幸せ、時間、経験、思い出など)をどうすることで手に入れられるかを考え、グループで意見交流を行いました。最後に「活きたお金の使い方」を考えることで内容項目の「節度、節制」に迫りました。

画像1 画像1

7組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「アップ」

学級訓にこめた思いは……
2年生になってやる気も元気もアップ!
「できることをステップアップで増やしていき、去年よりもレベルアップしていくぞ!」という気持ちがこもっています。デザインも全員でアイデアを出し、6人の個性を6色の虹で表し、個々が貼り絵で作成しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、鶏肉のスブラキ(ギリシャ風焼き鳥)、タラモサラダ(じゃがいもとたらこのサラダ)、レヴィシアスーパ(ひよこまめのスープ)です。

3年生 英語科

画像1 画像1
「Unit2 Haiku in English」の「Preview」の学習です。本時では現在完了形(完了用法)を学ぶことを目的にしています。しかし、授業者は現在完了とは別に「〜するのは…です」「It is +形容詞+to動詞の原形〜」の構文を押さえました。なぜなら、今年度から教科書が変わり、新教科書では2年生の内容だからです。2年次に学習していない内容を押さえる必要があるのです。

少し話が長くなりますが、今年度から中学校において新学習指導要領が完全実施され、4月から新しい教科書を使った授業がスタートしています。新しい教科書の中で最も大幅に改訂されたのが英語科で二つの特徴があります。
一つは学習する語彙数の増加です。これまで中学校で1200語程度だったものが、今年度からは小学校で600〜700語程度、中学校で1600〜1800語程度になります。
もう一つは、文法カリキュラムの前倒しです。これはコミュニケーション重視の傾向や、小学校での英語の教科化を受けているためです。

保護者の皆様、一度、お子様の教科書をご覧になってください。自分たちが学習してきた内容よりもずっと難しいと思うことでしょう。
画像2 画像2

要請訪問

画像1 画像1
昨日、5校時に2年生保健体育科の授業で「授業研究」(全職員参加)を行いました。丹葉地方教育事務協議会から教科指導員をお招きし、本校の「授業研究」に参加していただきました。
授業者は「跳び箱」の授業を公開しました。
学習課題は「発表会に向けて技を滑らかに行えるようにしよう」です。授業者は、3つのポイントを示し、練習が始まります。3つのポイントとは「踏み切り」「着手」「着地」です。

授業後に研究協議会をもちました。研究協議会のテーマは「見方(3つのポイント)を働かせた活動によって深い学びにつながる活動となったか」です。グループで付箋紙を使って効果があった点や改善点を明らかにしていきます。最後に教科指導員の先生からご助言をいただきました。

私たち教員は、日頃から互いの授業を見合って、指導技術や支援技術を高める努力をしています。

画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
落ち着いて読書に励んでいます。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 HRP
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349