2年4組

画像1 画像1
4組「虹」です。

2年1組

画像1 画像1
1組「Gifts」です。

2年生の部

画像1 画像1
学年合唱「HEIWAの鐘」です。

1年2組

画像1 画像1
2組「エール 〜君の空〜」です。

1年5組

画像1 画像1
5組「大切なもの」です。

1年1組

画像1 画像1
1組「僕らの奇跡」です。

1年6組

画像1 画像1
6組「地球星歌 〜笑顔のために〜」です。

1年3組

画像1 画像1
3組「カリブ夢の旅」です。

1年4組

画像1 画像1
4組「旅立ちの時 〜Again Dream Song〜」です。

1年生の部

現地から画像が学校に送られてきましたので編集してアップしていきます。出演順に紹介します。

学年合唱「COSMOS」です。
画像1 画像1

合唱コンクールのご案内

画像1 画像1
今朝も快晴です。雨の心配がないので雨傘やカッパの必要はありません。
日中は日差しが届き、暖かさを感じることでしょう。

さて、本日は2年ぶりの開催となります「合唱コンクール」を
Home & nicoホール(江南市民文化会館) 大ホールにて行います。

  1年発表  10:15〜
  2年発表  12:00〜
  3年発表  14:15〜

※保護者様の入場は発表の15分前からです。
※入場の際は「来校証」をお持ちください。各家庭1名のご観覧でお願いします。
※合唱の途中での入退場はご遠慮ください。曲と曲の間にお願いいたします。

2年生 英語科

画像1 画像1
「Unit5 Universal Design」の「Read and Think1」の学習です。主語+be動詞+形容詞+thatの構文を学習したあとに、身の回りにあるユニバーサルデザインの特徴について英文でまとめました。
画像2 画像2

789組 社会科

画像1 画像1
先週から社会科は公民から歴史に戻っています。本時は平氏対源氏の戦いをまとめました。運動会でよく聞く「赤組対白組」の色分けは、一説によると源平合戦が由来だそうです。

2年生 理科

「回路の抵抗」の学習です。回路の電流と電圧の大きさにはどのような関係があるのか、前時に行った「電熱線に加える電圧を変えたときの電流の大きさを調べる」実験結果から電熱線を流れる電流は電圧に比例することや、細い電熱線は太い電熱線よりも電流が流れにくいことに気付きました。

画像1 画像1

789組 生活単元

画像1 画像1 画像2 画像2
SDGsの学習です。本時は食品ロスにスポットライトを当て生活の中で約650万トンもの食品が捨てられている現状を知りました。そこから、食品ロスを少しでもなくすためにはどのような手だてがあるのかを全員で考えました。

3年生 保健体育科

画像1 画像1
「サッカー」と「バレーボール」の学習です。「サッカー」ではパス、ドリブル、シュートの練習後にミニゲームを行いました。「バレーボール」の学習では、ルールを一部変更してミニゲームを行いました。


画像2 画像2

1年生 国語科

「漢文」の「返り点」の学習です。レ点や一・二点の使い方や読み方について学びました。返り点について学んだことを生かし、訓読文を書き下し文にしました。
画像1 画像1

1年生 数学科

「基本の作図」の学習です。線分の垂直二等分線や角の二等分線の作図の仕方について学び、実際にコンパスと定規を使って作図しました。
画像1 画像1

3年生 社会科

「地方公共団体の課題」の学習です。「都道府県ごとの歳入とその内訳」や「地方債の発行残高の推移」などの資料から、地方公共団体にはどのような課題があるのか考えました。地方公共団体の組織の効率化や財政強化を期待して市町村合併の動きが加速したことは記憶に新しいところです。

画像1 画像1

2年生 美術科

「オブジェ時計」の制作の続きです。だんだんと形になってきました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式
1/11 給食開始
生徒議会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349