1年生 国語科

「思考のレッスン 原因と結果」の学習です。話の筋道を理解するためには、原因と結果の関係を捉えることが大切です。例文を基に、原因と結果を表す言葉に着目して、文章を原因と結果に分けました。また、原因と結果がどのようにつながっているか整理しました。
画像1 画像1

789組 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
本時は鏡を使った光の実験を行いました。光の道を作図して、入射角と反射角の関係を調べました。

体育祭回想10

回想の最後は「番外編」です。

サーバーに保存してある膨大なデータを閲覧していると、ほのぼのとした写真が出てきましたので紹介します。
画像1 画像1

体育祭回想9

「群団対抗リレー」の様子です。
画像1 画像1

体育祭回想8

画像1 画像1
3年生による「応援披露」の様子です。
画像2 画像2

体育祭回想7

今日のホームページは、2日間修学旅行一色でしたので、体育祭の振り返りや、この2日間で訪問した授業や部活動の様子をアップしていきます。月曜日からは通常です。

自由エントリーの「部活動対抗リレー」の様子です。
男子チームに教員チームも参加してのリレーでしたが… 笑いありのレースでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動 2年生

画像1 画像1
社会科コンクールを行っています。

全員合格を目指してがんばっています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
登校後、ピアノの設置してある特別教室が割り当てられている学級は、合唱練習を始めています。

代表者が北マルチルームに集まり、コンクールの司会・進行について話し合いました。

画像2 画像2

10/15 登校の様子

気持ちのよい朝を迎えました。今日も秋晴れです。

週末以降、季節が進むようです。そろそろ、衣替えの準備をしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行到着時間のお知らせ4

画像1 画像1
ただいま3年生が乗車している観光バスは進路を変更し、東海北陸道一宮木曽川ICを出ました。生徒は地区ごとに乗り換えて乗車しています。あと20分前後で到着するものと思います。この先の交通事情によっては、各地区の下車場所で、多少の遅れが生じる場合がありますので、ご承知おきください。

修学旅行到着時間のお知らせ3

画像1 画像1
バスは一宮JCTあたりで進路を東海北陸道に変えました。

この先の一宮木曽川ICで下り、布袋へ向かう予定です。


修学旅行到着時間のお知らせ2

画像1 画像1
18時30分現在、バスは一宮JCT付近を走っている模様です。

小牧ICを出たところで、メールを配信します。
今しばらく、お待ちください。

帰着時間(修学旅行)のお知らせ

画像1 画像1
帰着が大幅に遅れます。

路上障害物のため、岐阜羽島IC〜一宮ICまで10kmの渋滞でここを通過するのに90分かかるそうです。

バスは臨時に養老SAに入り、トイレ休憩をして、一宮方面に走り出しています。小牧ICを出ましたら、帰着メールを配信します。

ご心配をおかけしますが、よろしく願いいたします。

給食の様子 2年生

画像1 画像1
個食、黙食はまだ続いています。
画像2 画像2

給食の様子 1年生

画像1 画像1
給食の時間、全学級を訪問しました。

マスク会食をしている生徒もいます。

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
近江牛を見せられたあとで紹介するのは悔しいですが、

今日の給食は、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、牛鍋、野菜の塩昆布あえです。

学校給食にもほんのちょっぴりですが牛肉が出ました!

朝の活動 2年生

画像1 画像1
社会科コンクールに向けて、学級一丸となって勉強している学級もあります。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
登校後、合唱練習を始めた学級もあるようです。

落ち着いて読書をしています。
画像2 画像2

10/14 登校の様子

学校から おはようございます。


修学旅行先からの定時連絡では、昨日は金沢へ行く途中で雨に降られたけれども、見学先等では雨傘を使わなくて済んだそうです。

今日はアクティビティ講座を行います。ビワコマリンスポーツでのカヤック体験、フォレストアドベンチャー、びわ湖バレーでのジップライン、ブルーメの丘でのアルプスジムやグルメ体験教室、若狭湾での波止釣り、ビーチクラフト教室、レガッタ教室などです。

アウトドアが多いので天気が心配でしたが快晴です。
天候に恵まれよかったですね。楽しんできてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室から

画像1 画像1
机上から職員室全体を撮っています。

今日は午後から各地区で研究発表会が開催されているため、7名の教職員が出かけています。

ふだんは、空き時間(授業のコマが入っていない)の職員が数名はいるのですが、職員室内はがらんとしています。これでは、教室訪問はできません。


修学旅行先から送られてくる「画像とメッセージ」を加工してアップしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 始業式
1/11 給食開始
生徒議会
1/12 3年テスト週間
あいさつの日
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349