最新更新日:2024/06/18
本日:count up86
昨日:513
総数:4386956

1年生 家庭科

「献立づくりトレーニング」の学習です。主菜・主食を決め6つの食品群に分類します。足りない食品群については副菜や汁物でバランスを整えます。教科書を参考にしたり、検索サイトで調べたり、仲間と相談したりと、さまざまな方法で自分なりの献立を作っていました。
画像1 画像1

6/30 登校の様子

朝の日差しにも負けない、まぶしい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30 登校の様子

今日も朝から日差しが強いです。熱中症に気を付けて1日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に関する連絡

画像1 画像1
先頭のバスが名古屋高速の小牧インターを出ました。交通状況にもよりますが、予定どおりで進んでおります。よろしくお願いいたします。

修学旅行に関する連絡

画像1 画像1
予定どおり16時40分に新幹線が名古屋駅に到着しました。
17時頃を目処にバスが名古屋駅を出発し、17時45分頃から、各地域別での下車を予定しています。

【3年生】修学旅行

画像1 画像1
帰りの富士山。
あたまを雲の上に出し〜

1年生 学年集会

1年生が学年集会を行いました。
期末テストを終え、学習の振り返りをしていました。
次の定期テストは9月です。
夏休みの間に、復習・予習を進め、基礎学力をつけておきたいですね。
画像1 画像1

【3年生】修学旅行

画像1 画像1
東京駅を出発しました。名古屋駅には16時40分に到着予定です。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
英語科の様子と国語科の様子です。仲間とともに考えを伝え合うことや、協働的に学習に取り組む機会を多く設定しています。
画像2 画像2

【3年生】修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京スカイツリー天望回廊(450m)からの眺めは最高です。

【3年生】修学旅行

おはようございます。
3日目の朝を迎えました。
大バッグをトラックに積み込み、健康観察カードを提出したグループから朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10.28 研究発表会に向けてpart6】1年生道徳 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、6月27日(月)の5校時に1年生道徳の研究授業が行われました。今回も名古屋芸術大学准教授の土井謙次先生を講師にお招きしています。

本時は道徳の内容項目で「遵法精神、公徳心」に当てはまり、「ルールとマナーの必要性」について考える授業です。

導入では、学級で行っている生活振り返りアンケート項目を活用し、ルールとマナーの違いを意識させていきます。

次にインターネットのSNS上のやりとりを題材に、登場人物三人の投稿の何が問題だったかを考えさせていきます。ワークシートには「インスタ映え」でおなじみのインスタグラムを連想させる挿絵を載せるなど、授業者の遊び心が溢れていました。

その後、ルールとマナーについて生徒のさまざまな意見を吸い上げるために、授業者は「ワールドカフェ」という手法を取り入れていました。これは、小グループに分かれ、テーブルごとに対話をするやり方で、一定時間が過ぎれば、テーブルのメンバーを入れ替え、対話することを繰り返していくものです。少人数で対話をすることで、相手の意見を聞きやすく、自分の意見も言いやすいというメリットがあります。
今回で3回目ということで、全員が要領よく積極的に活動に参加している姿が印象的でした。

その後の研究協議では、「道徳は下手をすれば教師の価値観の押しつけになってしまうところがあるが、今回は生徒たち自らルールとマナーについて考えてほしかった」という授業者の意図が話されました。
講師の土井先生からは、ICTを活用したこれからの道徳授業のモデルを紹介していただきました。時代とともに授業も変革が求められていきます。我々教師も学び続けていくことが必要だと改めて考えさせられました。



部活動の様子

とにかく暑いです。こまめに休憩をはさみながら体調管理に気を付けて活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子

3年生が修学旅行で不在の間は、2年生が最上級生として部活動を引っ張ってくれています。先輩らしい姿がいつも以上に頼もしく見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】修学旅行

午後から海風が強く吹いています。
画像1 画像1

運動場東側フェンスの防砂シート取付作業

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場東側のフェンス沿いの夾竹桃を伐採した上で、フェンスに防砂シートを取り付けていただきました。これまでと景色が違って見えます。
登校時に夾竹桃の枝が伸びて、フェンス外側の交通安全に少し支障が出ていました。これで、より安全な登下校ができるようになります。
暑い中、作業いただきありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、ビーンズカレー、アスパラガスとコーンのサラダ、冷凍みかんです。
画像1 画像1

6/28 登校の様子

朝から日差しが強いです。こまめな水分補給を心がけて、熱中症に注意したいですね。
水泳の授業もありますが、例年、プールでの熱中症も全国的に頻繁に起きています。体調管理に気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】修学旅行

おはようございます。
二日目の朝を迎えました。
昨夜はぐっすり寝た様子で体調不良者は一人もいません。
会場に来た生徒から朝食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さけの塩焼き、さんしょくあえ、かぼちゃのごまみそ汁です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 あいさつの日
7/9 尾北支所総合体育大会
7/10 尾北支所総合体育大会
7/12 保護者会(1日目)
7/13 保護者会(2日目)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349