登校の様子

湿気も多く暑い1日になりそうですが、笑顔で過ごせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

雨上がりの朝、笑顔で登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業見学日の様子 3年生

画像1 画像1
学級活動の様子です。

構成的グループエンカウンターのエクササイズ「重役会議」を行いました。
画像2 画像2

授業見学日の様子 2年生

画像1 画像1
学級活動の様子です。構成的グループエンカウンターのエクササイズ「流れ星」を行いました。
画像2 画像2

授業見学日の様子 1年生

画像1 画像1
道徳科や総合的な学習の時間を公開しました。
画像2 画像2

授業見学日の様子 78910組

昨日(26日)の様子です。
画像1 画像1

授業見学日の様子

明日(5/27日)は、3年生が29番〜41番、1・2年生が25番〜36番の見学とさせていただきます。なお、見学日程が合わなった場合には、指定日とは別日で見学していただいてもかまいません。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業見学日の様子

授業見学日2日目でした。本日は「学活」の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 保健体育科

画像1 画像1
保健分野「生活習慣病の予防」の学習です。

7つの生活習慣をもとに生活習慣病を予防するためにはどのような生活を送ればよいか話し合いました。最後に生活習慣病を予防するためにこれからできることをまとめました。

リンダ・グラットン氏の著書「LIFE SHIFT」によりますと、2007年生まれの人は半数以上が107歳以上生きられるそうです。「人生100年時代」という言葉もよく言われるようになりました。健康を維持するための生活習慣を早い時期から身に付けておくことが大切ですね。
 

1年生 社会科

「北方領土・竹島と尖閣諸島」の学習です。日本の領土問題について見方キーを使って調べました。資料やインターネットを単に調べるだけでなく、地理的な見方に視点をあてて自分で説明できるようにしました。タブレット端末を文房具のように使いこなしている生徒もいました。

画像1 画像1

2年生 理科

「物質の成り立ち」の学習です。物質は何からできているのか考え、原子や分子から成り立っていることを学びました。また、原子記号の1〜20の元素記号や、水の分子の表し方についても知りました。
画像1 画像1

3年生 国語科

「作られた『物語』を超えて」の学習です。論説文の読み取りの学習です。本時は第2時のようです。文章を読み、序論、本論、結論に分けます。そして、筆者が、この文章のなかで「物語」という言葉をどのような意味で用いているのか読み取りました。


画像1 画像1

1年1組 学級訓

画像1 画像1
「百星繚乱」

目指す学級の姿は…
・人に優しく思いやりのある学級
  「ありがとう」と感謝できる、「大丈夫?」と友達を気遣える、
 「ごめんね」と素直に謝れる、「がんばろう」と励まし合えるような
 クラスが穏やかで優しい気持ちで過ごせる居場所にしたい。

 ・社会に出て通用する人を育てる
  自分のことは自分でできなくてはいけないと言うことを伝え、自立し 
 た大人を目指す。信頼される大人になるために「挨拶」「時間を意識す
 る」「話し方・聞き方」の三つを特に意識させたい。


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、アジの照り焼き、新じゃがのそぼろに、ワカメの酢の物です。

78910組 英語科

「アルファベットの大文字・小文字の復習をしよう」「1日の生活を英語で言えるようにしよう」の学習です。
画像1 画像1

2年生 社会科

「十字軍遠征後、ヨーロッパはどのように変化したのか」の学習です。キリスト教を金儲けの手段として利用するカトリックを痛烈に批判したルターやカルバンによって宗教改革が起こったことを確認しました。カードを使って、社会科で必要な見方・考え方を働かせながら、歴史的な出来事について考えを深めました。
画像1 画像1

重要 令和5年度4月導入予定の新制服

新制服のマスターメーカーから
一型(ジャケット・スラックス)
二型(ジャケット・スカート)
  (ジャケット・スラックス)
の三体のサンプルが届きました。

授業公開日並びに部活動参観時にぜひご覧ください。
展示場所は1階東(体育館側)渡り廊下です。

市内統一のボタンや、本校のエンブレムにも、ご注目ください。エンブレムのデザインは卒業生を含めた3名がデザインしたものの「いいとこどり」をして決定しました。

画像1 画像1

1年生 国語科

「相手に伝わる文章構成を考えよう」の学習です。まずは伝えたいことのイメージを広げ、出来事や言葉の関連を考えながら「マッピング」を作りました。伝えたい相手を意識してマップを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水着の斡旋販売について

校内にて水着の斡旋販売が行われています。
生徒登校後の8時00分〜8時20分に1階渡り体育館前に「学生服のモリタ」さんが店を構えています。
明日(5/27)が販売の最終日となります。
以前に配付いたしました案内文書には、明日(5/27)は3年生の販売日となっておりますが、学年を問わず販売可能とのことですので、1・2年生でも購入の希望がありましたら、お子様を通じてご購入ください。
※画像は以前に配付した文書裏面の「購入目安サイズ表」です。
画像1 画像1

朝の活動 2年生

画像1 画像1
明日行われる「社会科コンクール」の練習プリントを行っています。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 学年出校日(2・3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349