5/23 登校の様子

昨夜は大気が不安定だったことから、近隣で雷雨になりましたが、今朝は雲一つない快晴です。日差しが強く、紫外線がかなり強そうな感じがします。本校では、登下校中に日傘を使用してもよいことになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健体育科

画像1 画像1
「器械運動」の学習です。「マット運動」と「跳び箱運動」に分かれて伸膝前転・伸膝後転、前方倒立回転跳び、台上前転・ハンドスプリング、ヘッドスプリング(頭跳ね起き)の練習を行いました。
画像2 画像2

2年生 英語科

「Unit1 A Trip to Singapore」の「Read and Think2」の学習です。本文の内容を理解し、日本にいるメグ役になって朝美のメールに返信する場面の様子です。
画像1 画像1

1年生 数学科

「乗法の交換法則、乗法の結合法則」の学習です。
画像1 画像1

78910組 英語科

「DVDを視聴し、英語に触れよう」の学習です。
画像1 画像1

1年生 保健体育科

跳び箱運動とマット運動の授業です。跳び箱運動では「回転系の技をなめらかに行うにはどうしたよいか」という課題の探究をしていました。
マット運動では、chromebookの時間差カメラ機能を使って、各自で自分の演技を撮影し、分析をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科

「作られた物語を超えて」の学習です。読み合わせ、意味調べなどのグループ学習を行いました。
画像1 画像1

3年生 数学科

「平方根を知ろう」の学習です。「36」の平方根は±6、では「2」の平方根は?
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、愛知の米粉パン、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースかけ、チーズサラダ、レタスのコンソメスープです。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
近隣の学校では、大型連休明けから修学旅行に行き始めています。何事も事前の準備と体調管理が大切です。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
昨日の「家庭学習日」で野外教室の疲れはとれたでしょうか。野外教室の「振り返り」を行い、日ごろの学校生活に生かしてほしいと思います。

画像2 画像2

7組 学級訓

画像1 画像1
「笑顔」

笑顔には、人を明るく元気にする力があります。自分の思いどおりにいかないときでも笑顔を忘れずに友達と過ごしたい。そして、さまざまなことに頑張って乗り越えられるようなクラスにしたいという思いをこめました。

お互いのよさを認め合い、助け合うことができるクラスになりたい。

朝の活動 78910組

2年生の仲間が学校生活へ戻ってきたので、1・3年生はなんだかうれしそうです。
画像1 画像1

朝の活動 1年生

画像1 画像1
国語科コンクールを実施しています。
画像2 画像2

授業の様子 3年生

画像1 画像1
数学科、理科、社会科、国語科の様子です。
画像2 画像2

授業の様子 78910組

画像1 画像1
国語科の様子です。
画像2 画像2

授業の様子 1年生

画像1 画像1
数学科、国語科、社会科、理科、技術科、国語科の様子です。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ニギスフライ、キャベツのあえもの、江南大根の豚汁です。

3年生 英語科

ALTの先生による授業です。「Gambling Game」という、仲間にインタビューをするコミュニケーションゲームを行いました。
定型のインタビューだけではなく、対話の流れを意識して、仲間の返答により「Case by case」で質問内容を考えて質問するという取組でした。
画像1 画像1

登校の様子

本日は2年生が家庭学習日です。1、3年生が笑顔で登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 学年出校日(2・3年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349