最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:540
総数:4388452

3年生 テストの様子

画像1 画像1
受験生としての初めてのテストです。
本日の教科は以下です。

社会科
美術科
国語科

悔いのないように、時間のある限り何度でも見直しを!
画像2 画像2

2年生 テストの様子

画像1 画像1
2年生になって初めてのテストです。
本日の教科は以下です。

技術・家庭科
美術科
社会科

しっかり成果を発揮できるとよいですね。
画像2 画像2

1年生 テストの様子

画像1 画像1
1学期の期末テスト1日目です。
1年生にとっては初めての定期テストです。
本日の教科は以下です。

理科
音楽科
社会科

落ち着いて、力を発揮してください。
画像2 画像2

6/15 登校の様子

雨天での登校となりましたが、テストでは学習の成果が発揮できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 登校の様子

今日は期末テストの初日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内陸上大会の振り返り

管内陸上の振り返り第2弾です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

「グローバル化」の学習です。グローバル化の進展で、私たちの生活や社会はどのように変化してきているか考えました。生活や社会で便利になった点や課題を出し合いました。
画像1 画像1

3年生 英語科

画像1 画像1
「現在完了形と現在完了進行形」の復習を行いました。
画像2 画像2

3年生 数学科

画像1 画像1
「根号をふくむ式の計算」「学びを身につけよう」の学習です。さまざまな根号をふくむ式の計算を行いました。
画像2 画像2

78910組 家庭科

画像1 画像1
「まつり縫い」の学習です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、アユの唐揚げ、豚肉とピーマンの炒め煮、冬瓜汁です。


午前中、尾北高校の学校評議員会に出席しました。普通科1年生の「現代の国語」と、国際教養科2年生の「英語コミュニケーション」の授業を参観させていただきました。高等学校も今年度より新しい学習指導要領が全面実施され、授業が行われていました。中学校の授業と比較しても、講義的な授業ではなく対話的な学びが行われ、活動量もしっかりと確保されていました。卒業生の姿も何人か確認しました。なかには手を振ってくる生徒もいました。

3年生 理科

「運動エネルギーと位置エネルギーの間にはどのような関係があるのだろうか」の学習です。振り子を使った実験で、位置エネルギーと運動エネルギーの関係性を考え、図表にまとめました。
画像1 画像1

朝礼 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の朝礼で表彰の伝達が行われました。

・第66回中日少年軟式野球大会江南トーナメント優勝
・尾北支所中学校陸上大会 
・男子の部 2年1500m 第1位 岡崎さん  
      2年100m  第2位 福井さん
      200m 第2位 池田さん   
      400m  第2位 曾根さん
      走幅跳 第3位 竹下さん

・女子の部 200m 第3位 佐々さん   
      800m  第3位 佐藤さん

・西尾張地区大会出場者(上記のメンバー以外に) 
 男子の部 200m 第5位 鈴木さん   
      400m  第5位 阿知波さん
      2年1500m 第6位 遠矢さん   
      110mH  第4位 谷さん
      4×100mR 第5位 池田さん 谷さん 福井さん 庄田さん
 女子の部 1年800m 第5位 佐々木さん
  3年100m 第7位 新留さん(繰り上げ)
    4×100mR 第4位 佐々さん 福田さん 佐藤さん 新留さん
・よい歯の子
   1年 丹羽さん  2年 上野さん  3年 社本さん
 
おめでとうございます。

その後、生徒指導の先生から登下校について、熱中症対策についてなどお話があり、校長先生からは管内陸上大会の熱戦の様子、学級訓紹介、熱中症のリスクとマスクの関係性、期末テストについてなどのお話がありました。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
もの音一つしません。

かなり集中してテスト勉強に励んでいます。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
明日からのテストに向けて勉強をしています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
1年生は全学級、「ホットタイム」の時間で「アドジャン」を行いました。
画像2 画像2

朝の活動 78910組

画像1 画像1
マイスケジュールを記入し、朝の会を行う準備が整いました。

6/14 登校の様子

あいにくの雨になりました。

この地方もいよいよ梅雨に入ったのでしょうか?

気温はそれほど高くありませんが、むしむしします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内陸上大会の振り返り

6月12日(日)に開催された管内陸上大会での活躍の様子を、数日に分けて紹介していきます。中長距離種目やリレーの場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会科

画像1 画像1
先週の金曜日にも紹介した授業内容です。

学習課題は「乾燥帯の気候や生活にはどのような特徴があるのだろう」です。
授業の前半は、ニアメと東京の雨温図を比較し、ニアメの特徴を読み取りました。授業の後半は、乾燥帯に属する国々の環境条件や人の営みに着目して、人々の生活の特色を、ペアやグループで伝え合いました。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/16 HRP
教育相談
薬物乱用防止教室(3年)(予定)
9/20 中間テスト
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349