最新更新日:2024/06/12
本日:count up93
昨日:550
総数:4384271

今日の給食

今日の給食は、赤飯、鶏肉のから揚げ、ほうれん草のおかか和え、湯葉のすまし汁、お祝いケーキです。
3年生は今日が中学校最後の給食になります。
画像1 画像1

3月5日(火)

画像1 画像1
「珊瑚(サンゴ)の日」

3(さん)5(ご)の語呂合わせです。
サンゴはなんと植物ではなく動物です。ただ植物のように二酸化炭素を吸収し、海を浄化する役割もあります。
温暖化や海洋汚染の影響によりサンゴが死滅しているところも多く、サンゴ保護の必要性が訴えられています。ちなみに珊瑚礁とはサンゴが集まった地形のことをいいます。

(参考文献:今日は何の日事典)

今日の給食

今日の給食は、ミルクロールパン、焼きそば、いわしのオレンジ煮、セロリと大根のサラダです。
画像1 画像1

3月4日(月)

画像1 画像1
「三線(さんしん)の日」

3(さん)4(しん)から三線(さんしん)の日になりました。
三線は沖縄や奄美大島などで使われている3本の弦楽器です。胴体には蛇皮が使われているものもあります。中国の三弦楽器が琉球王国に伝わったのが起源といわれています。
沖縄の観光地や居酒屋などでは沖縄民謡の三線演奏が行われていることもあります。

(参考文献:今日は何の日事典)

今日の給食

今日の給食は、ちらし寿司の具、花形ハンバーグのおろしソース、三つ葉のお吸い物、ひなまつりゼリーです。
画像1 画像1

3月1日(金)

画像1 画像1
「行進曲の日」

行進曲(march)と3月(march)のスペルが同じことから3月1日が行進曲の日といわれるようになりました。
行進曲とはその名の通り行進するときに演奏する曲です。
軍隊や儀式などに使われます。
更新曲といえばトルコ行進曲が有名です。オスマン帝国(現在のトルコ)は軍の士気向上などのために軍楽隊を連れて戦争に赴いたといいます。
オスマン帝国がヨーロッパ遠征した際も軍楽隊を動向させ、ヨーロッパにもトルコ風音楽が作られるようになりました。
モーツアルトやベートーベンがトルコ行進曲を作曲しました。

(参考文献:今日は何の日事典)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年生修了式・同窓会入会式
3/6 卒業式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349