最新更新日:2024/06/11
本日:count up68
昨日:583
総数:4383696

今日の給食

今日の給食は、さわらのごまソース、じゃがいものそぼろ煮、ゆかり和え、はるかです。
画像1 画像1

3月7日(木)

画像1 画像1
「さかなの日」

さかなジャパンプロジェクト推進協議会が制定しました。
日付は「さ(3)かな(7)」と読む語呂合わせで、この日には魚を食べることを提案しています。和食の中心となる食材の魚介類をもっとたくさん食べてもらい、魚介類を身近に感じてもらうことが目的です。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
日本の魚食文化は世界に広がり、健康志向にもマッチし、世界的に魚介類の消費量は右肩上がりで増えています。しかし、日本では近年、魚介類の消費量が減り続けています。
国民1人当たりの消費量は、人口100万人以上の国で日本はかつて世界一だったが、2011年(平成23年)には6位にまで後退しました。経済協力開発機構(OECD)が「異例の落ち込み」と指摘するほどの衰退です。
日本のソウルフードであり、健康食でもある魚食にもっと関心を持ってもらいたい、魚食を再び盛り上げていきたい、世界中から多くの人が訪れる2020年に向けて、日本が誇る魚食文化を世界に発信しいっそう広めていきたい、そんな思いから「さかなジャパンプロジェクト推進協議会」(全国漁業協同組合連合会、大日本水産会、産経新聞社)は結成されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
  リンク:さかなジャパンプロジェクト)

3月6日(水)

画像1 画像1
「世界一周記念日」

1967年3月6日に日本およびアジアとしては初となる世界一周路線を日本航空が開設した日です。ルートは東京⇒ホノルル⇒サンフランシスコ⇒ニューヨーク⇒ロンドン⇒パリ(またはフランクフルト)⇒ローマ⇒カイロ⇒テヘラン⇒ニューデリー⇒バンコク⇒香港⇒東京。1972年まで運航していました。

(参考文献:今日は何の日事典)

今日の給食

今日の給食は、赤飯、鶏肉のから揚げ、ほうれん草のおかか和え、湯葉のすまし汁、お祝いケーキです。
3年生は今日が中学校最後の給食になります。
画像1 画像1

3月5日(火)

画像1 画像1
「珊瑚(サンゴ)の日」

3(さん)5(ご)の語呂合わせです。
サンゴはなんと植物ではなく動物です。ただ植物のように二酸化炭素を吸収し、海を浄化する役割もあります。
温暖化や海洋汚染の影響によりサンゴが死滅しているところも多く、サンゴ保護の必要性が訴えられています。ちなみに珊瑚礁とはサンゴが集まった地形のことをいいます。

(参考文献:今日は何の日事典)

今日の給食

今日の給食は、ミルクロールパン、焼きそば、いわしのオレンジ煮、セロリと大根のサラダです。
画像1 画像1

3月4日(月)

画像1 画像1
「三線(さんしん)の日」

3(さん)4(しん)から三線(さんしん)の日になりました。
三線は沖縄や奄美大島などで使われている3本の弦楽器です。胴体には蛇皮が使われているものもあります。中国の三弦楽器が琉球王国に伝わったのが起源といわれています。
沖縄の観光地や居酒屋などでは沖縄民謡の三線演奏が行われていることもあります。

(参考文献:今日は何の日事典)

今日の給食

今日の給食は、ちらし寿司の具、花形ハンバーグのおろしソース、三つ葉のお吸い物、ひなまつりゼリーです。
画像1 画像1

3月1日(金)

画像1 画像1
「行進曲の日」

行進曲(march)と3月(march)のスペルが同じことから3月1日が行進曲の日といわれるようになりました。
行進曲とはその名の通り行進するときに演奏する曲です。
軍隊や儀式などに使われます。
更新曲といえばトルコ行進曲が有名です。オスマン帝国(現在のトルコ)は軍の士気向上などのために軍楽隊を連れて戦争に赴いたといいます。
オスマン帝国がヨーロッパ遠征した際も軍楽隊を動向させ、ヨーロッパにもトルコ風音楽が作られるようになりました。
モーツアルトやベートーベンがトルコ行進曲を作曲しました。

(参考文献:今日は何の日事典)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349