AED&エピペン講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は江南消防署の方2名に来ていただき、AED&エピペン講習会を行いました。
PTAの方も参加をして、みんなで心肺蘇生法とAEDの使い方を学びました。
エピペン講習では、シミュレーションでみんなでどのように役割分担をして対応するべきかを考えながら取り組みました。
命を救うためにはみんなの協力が必要だということを再確認できました。

今日の給食

今日の給食は、さわらの照り焼き、ひじきとベーコンの炒り煮、湯葉のおすまし、オレンジです。
画像1 画像1

4月18日(木)

画像1 画像1
「毎日一つのことを学べば、
 一つの謎が消える。
 だから、
 昨日よりも今日、
 今日よりも明日の方が
 世界はシンプルになっていく。」

〜 出口治明(実業家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日の給食は、菜の花コロッケ、ふきの炒め煮、春雨入り山菜汁です。
画像1 画像1

4月17日(水)

画像1 画像1
「どこかにたどり着きたいと
 欲するならば、
 いまいるところには
 留まらないことを
 決心しなければなりません。」

〜 ジョン・ヒアホント・モルガン(投資家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

新入生歓迎会

画像1 画像1
本日5限に新入生歓迎会が行われました。
体育館全体を使用した生徒会企画のクイズでは、入学したばかりの一年生に布袋中のことを知ってもらいたいという先輩の気持ちが伝わってきました。
群団決め抽選会では、ペンライトを用いるという趣向をこらした発表に会場全体が大いに盛り上がりました。
短い時間ですが、会場全体が温かい雰囲気に包まれ、とてもほっこりした時間となりました。
企画・運営してくれた生徒会の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、鶏肉のから揚げ、春キャベツのツナ和え、かきたま汁です。
画像1 画像1

4月16日(火)

画像1 画像1
「忘れないで。
 いつも身をかがめていたら、
 何も拾いあげられないんだよ。」

〜 チャールズ・チャップリン(俳優) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

HM(ホットミーティング)が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
HMとは、生徒が主体となって行う全校集会のことです。
今日はリモートで生徒会より「放課後HT(ホットタイム)」について、旧美化委員会より「当番・週直清掃」について提案がありました。
布袋中学校は今年度も生徒の主体性を大切にわくわくする新しい取組を行っていきます。
ぜひご家庭でもどんな取組が始まるのか、お子様との会話の種にしていただければと思います。
※布袋中では、HT(ホットタイム)、HM(ホットミーティング)のようにH(ホット)がキーワードとなった取組があります。「H」はHOTEIのHであり、HOTは英語で(熱く)盛り上がる、(温かい)雰囲気という意味、日本語でほっとできるといった意味がかけられています。

【PTA】役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はPTA役員会が行われ、PTA総会の資料検討と、リサイクル品の仕分け作業を行いました。
役員のみなさまお疲れ様でした。

今日の給食

今日の給食は、めばるの塩焼き、たけのこの含め煮、じゃがいもと生揚げのみそ汁です。
画像1 画像1

4月15日(月)

画像1 画像1
「いまこそ
 あなたが思い描いた人生を
 生きるときです。」

〜 ヘンリー・ジェイムズ(作家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、ポークカレー、メンチカツ、大根豆腐じゃこサラダです。
画像1 画像1

【1年生】授業参観・学年懇談会について

画像1 画像1
本日13:30〜1年生授業参観
  14:30〜1年生学年懇談会
・来校証及びスリッパをご持参ください。
・自転車は校内の駐輪場をご利用ください。(以下URL参照)

駐輪場URL
https://drive.google.com/file/d/1epbUDaq2M5OqLC...

教室配置URL
https://drive.google.com/file/d/1qt200-B7tqxQgq...

4月12日(金)

画像1 画像1
「人間のもっとも偉大な力とは、
 その人のいちばんの弱点を
 克服したところから
 生まれてくるものである。」

〜 デイヴィッド・レターマン(司会者) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

避難訓練

画像1 画像1
今日は避難訓練を行いました。
今回の目的は自分の教室からの避難経路を覚えることでした。教室だけでなく、どこで地震が起きても落ち着いて行動できるように、避難経路を知っておきたいですね。

避難訓練の後に河川氾濫時対応訓練を行いました。
布袋中地区は洪水で川が氾濫した際、浸水の高さは1.5mほどの想定です。
今回は1階のクラスが2階や3階へ避難する訓練を行いました。

さまざまな訓練がありますが、一つ一つ知っていきましょう。

今日の給食

今日の給食は、赤飯(ごま塩)、にしんの生姜煮、アスパラガスのきんぴら、さくらかまぼこのすまし汁、お祝いクレープです。
今日は入学・進級お祝い献立です。
画像1 画像1

【2年生】授業参観・学年懇談会について

画像1 画像1
本日13:30〜2年生授業参観
  14:30〜2年生学年懇談会
・来校証及びスリッパをご持参ください。
・自転車は校内の駐輪場をご利用ください。(以下URL参照)

駐輪場URL
https://drive.google.com/file/d/1epbUDaq2M5OqLC...

教室配置URL
https://drive.google.com/file/d/1qt200-B7tqxQgq...

4月11日(木)

画像1 画像1
「人間は、孤独な反省に頼って
 おのれを知るようには
 決してつくられてはいないのである。
 つねに他人が必要だ、
 いや他人を信じることが、
 他人に信じられることが。」

〜 小林秀雄(評論家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日から給食がスタートしました。
今日の給食は、クロスロールパン、ハンバーグのトマトソース、カラフルサラダ、春野菜のスープです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学テ(国数理) HRP
4/19 HRP 心電図貧血(1年)
4/22 P総会(書面開催)  Pリサイクル品配付 内科検診(2年)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349