あいさつ運動

画像1 画像1
今日はあいさつの日です。
天気もよく、朝からさわやかな気候のもとあいさつを交わすのは気持ちがよいですね
あいさつ運動に参加していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

【78910組】自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
GWが明けた今週、自立活動の時間に夏野菜の苗を植えました。今年は6種類の野菜を育てる予定です。たくさん収穫出来るよう、水やりなどお世話を頑張っていきましょう!

今日の給食

今日の給食は、ごはん、きびなごフライのごまソース、ひじきの煮つけ、山菜のすまし汁です。
画像1 画像1

5月10日(金)

画像1 画像1
「覚悟を決めた恐怖心、
 それが勇気だ。」

〜 カール・バルト(神学者) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日の給食は、ミニロールパン、焼きそば、鶏肉のケチャップ煮、ミモザサラダです。
画像1 画像1

5月9日(木)

画像1 画像1
「小さいうれしいことを
 ふくらませていこう。」

〜 森光子(女優) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日の給食は、ごはん、めばるの照り焼き、関東煮(かんとうだき)、小松菜の梅おかか和えです。
画像1 画像1

5月8日(水)

画像1 画像1
「いつも誠実でありなさい。
 たとえ
 本心では違ったとしても、
 誠実であるように
 心がけなさい。」

〜 ハリー・S・トルーマン(政治家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の日)

今日の給食

今日の給食は、ごはん、ふじかちゃんコロッケ、紫キャベツの藤色サラダ、新玉ねぎのみそ汁、さんきらです。
5月7日は語呂合わせで5(こう)7(なん)Dayで、デザートの「三喜羅(さんきら)」は、大口屋の店舗から、直接各学校に届いたものです。
画像1 画像1

5月7日(火)

画像1 画像1
「たとえどんなに
 小さくても、
 進歩は進歩である」

〜 ロバート・ブラウニング(詩人) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日の給食は、ごはん、かつおの竜田揚げ、新キャベツの甘酢和え、若竹汁、柏餅です。
今日は5月5日の子どもの日にちなんだ献立です。
画像1 画像1

5月2日(金)

画像1 画像1
「雑草のように踏みつけられたら、
 寝たふりをしなさい。
 その間に
 あなたは栄養を蓄えるのです。
 次に新しい芽を
 出すことを信じて。」

〜 夏木マリ(女優) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

【78910組】1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2・3年生が4月から計画してきた、特別支援学級の「1年生を迎える会」を行いました。1時間目は体育館で体を動かすゲームを、2時間目は教室で王様ジャンケンや何でもバスケットを先生と生徒が一緒になって楽しみました。特に何でもバスケットでは、好きなゲームや行ったことのある遊園地などが知れてクラスメイトのことがよく分かるきっかけになったのではと思います。これから1年間、仲良く過ごしましょう!

今日の給食

今日の給食は、ごはん、揚げ鶏のレモンソース、しらす和え、合わせみそ汁、お茶入りふりかけです。
今日は、5月2日の八十八夜に合わせえた、お茶の葉が入ったふりかけをいただきました。
画像1 画像1

5月1日(水)

画像1 画像1
「人間の幸せとは、
 金でも地位でもない。
 天職に就いているという気持ちで、
 元気に働いている満足感である。」

〜 小島直記(作家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日の給食は、わかめうどん、三つ葉入りかき揚げ、ほうれん草の白和えです。
画像1 画像1

4月30日(火)

画像1 画像1
「頭はときどき空っぽにして
 可能性に席を空けてやろう。」

〜 ラリー・ニーヴン(作家) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日の給食は、あじの竜田揚げ、うらかみそぼろ、ちゃんぽん汁です。
今日は長崎県の郷土料理です。
画像1 画像1

4月26日(金)

画像1 画像1
「きみ自身がきみの世界だ。
 きみの生き方で、
 きみの世界は
 いくらでも良くなっていく。」

〜 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン(哲学者) 〜

(参考文献:大切なことに気づく365日名言の旅)

今日の給食

今日の給食は、ねぎまんじゅう、切り干し大根入りマーボー豆腐、中華サラダです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 2年午後下校 3年全国学テ(経年数学)
5/16 野外学習
5/17 野外学習
5/18 野外学習
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349