地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

江南地域学習

 秋晴れに恵まれた本日、1年生が総合的な学習として、江南市を中心とした歴史的・文化的な建造物などを分野別で調べてきた内容を、実際に現地に出向き見聞する『江南地域学習』を行いました。訪問した場所や事業所では、新しい発見や課題が見つかり、自らが生活する地域により一層愛着が芽生えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣道

 体育の授業は各学年剣道に取り組んでいます。1年生女子はほとんどの生徒が剣道は初めての体験となります。塚本先生と浅野先生の二人の先生の指導を受けながら、基本のすり足と面打ちに取り組んでいます。大きなかけ声と共に打ち込む姿は、体育館に緊張感があり、精神鍛練にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生保健で「生命を生み出す体への成熟」を学習する

 授業の後、片付けを終え廊下を歩いていたら、体育の野村先生のはっきりした大きな声が聞こえたので覗いてみたら、性の指導にあたる「生命を生み出す体への成熟」の部分を教えていました。男性と女性の体の変化から、生殖器官の発達の話をしていました。真剣に聞かせながらも、冗談を交えながら分かりやすくあっさりと説明をし、さすがベテランの先生の「性」の授業だなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語科授業研究

 新任の小笹教諭が初任者研修を兼ねて授業研究を行いました。米倉斉加年さんの作品「大人になれなかった弟たちに」のまとめの授業でした。今日の学習課題は『作者の思いを考える』でした。個人で考える場面、グループで討議する場面、全体で発表する場面を通し、自分の考えと級友の考えを対比させながら授業が進められました。授業後の研究協議では、生徒への問いかけやグループでの話し合い等についての課題が指摘され、講師の先生から適切な指導を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市長との給食交歓会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、堀市長が来校され、全クラスの授業を参観されました。また、給食の時間は1年3組に入られ、生徒班の中で一緒に会食されました。食事後は、生徒の質問に答えられながら、江南市政のビジョンをわかりやすく話されました。また、給食費の公費負担の話から、中学生一人あたりに1年間で税金が120万も使われていることを話され、「おかげさま」(お陰様)に感謝し、みなさんは、しっかり勉強に励んで欲しいと話され、生徒は真剣に聞き入っていました。大切なお話をしていただきありがとうございました。

1年4組で英語科の授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時限に英語科の深見先生が1年4組で授業研究をしました。3人称単数現在形を使った表現ができるように、隣の子と会話をしたり、学級全体で相手を探し会話をしながらカードを集めるゲームをしたりして英語を身に付けていく授業でした。クラスの子の情報を聞いて、本人が誰か当てて、カードを集めていました。級友の情報ですので、楽しみながら英語でのコミュニケーションを高めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卒業式予行 3年修了式
3/8 卒業式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348