地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

学年レク (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生最後の学年レクを行いました。第一種目は、ほふく前進リレーを行いました。レクの前に練習者が多数出るほどの盛り上がり、女子も男子もグイグイ進みました。第二種目は、ドッジボールを行いました。ブロックごとに分かれて、競い合いました。投げる、避ける、取るの白熱した戦いでした。

結果は、準優勝が3組! 優勝が6組!!でした。おめでとう!!!
どのクラスも、最後の学年レクを思いっきり楽しむことができました。

1年生の残りの学校生活も、みんなでまとまって過ごしていきましょう!

自然教室集会

今日は、自然教室に向けて実行委員を中心とした集会を開きました。
各実行委員の紹介と、部長のあいさつを行いました。

生徒たちが作り始めた集会です。
司会進行も、総務の生徒たちです。
これからは、スローガンや横断幕の作成に取りかかっていきます!

ファイヤートーチも練習を始めています。
各部のこれからの活動に注目です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術家庭科の木工作品を返却

 1年生が1年間かけて製作してきたマルチラックを今週持ち帰ることになります。今年の作品もどれもがしっかりできており、家庭での活用に十分耐えると思います。持ち帰りましたら作品をご覧いただき、ご家庭でも評価してあげてほしいと思います。なお、数名の生徒作品は秋の作品展に展示するため、みすまる廊下のケースに展示させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室の準備がいよいよスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年の6月に始まる自然教室の立ち上げ集会を行いました。
来年度の2年生は、例年の自然教室とは日程も場所も異なります。
なのでまずは、主な日程や目的などを写真を交えて説明を行いました。
また、実行委員会の応募についても話しました。

今年度中にできることからどんどん進めていきます!
長い説明も最後までしっかりと聞くことができていました。
みんなのやる気が伝わって来ました!

さあ、みんなで行くぞ!母袋(もたい)!

【1年生】 ポスターセッションを行いました! パート2

発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 ポスターセッションを行いました! パート1

3月3日(木)

 1年生の国語科では、ポスターセッションについて学習しています。ポスターセッションとは、調べたことをポスターにまとめ、それをもとに説明や交流を行う発表会のことです。
 今回のテーマは「言葉」です。方言や流行語、略語などについての様々な発表があり、どの生徒も真剣に発表を聞いていました。
 話したり、書いたりする「表現する力」は、将来につながる大切な能力の一つです。
 今後も、国語科を中心に育んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩からのメッセージ

給食の時間にブロックの先輩から1年生のクラスに、
お礼のメッセージのプレゼントがありました。

先輩と過ごす時間もあと2日。

在校生として、卒業式に最高の歌のプレゼントをしたいものです。
画像1 画像1

【1年生】 卒業生を送る会

2月29日(月)

 本日、卒業生を送る会が盛大に行われました。
 1年生にとっては、先輩に「ありがとう」や「がんばって」を伝える会、2年後の将来を見据える大切な会になりました。

 この会を通して感じた1年生の大きな成長が二つあります。
 1つは、全員の気持ちを結集させたこと。
 もう1つは、実行委員を中心に、会を「自分たちで創りあげた」こと。

 これらのことを自信に、1年生の次の活躍が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 名古屋分散学習 まとめ発表会

2月23日(火)

本日、延期になっていた「名古屋分散学習まとめ発表会」を行いました。
1学期の「校外学習まとめ発表会」よりもレベルアップするために、次のことに気を付けました。

1、長文は書かない。スライドは飽くまで資料。
2、何も見ない。何かを見せる。(原稿を読むだけではダメ)
3、文字の種類や画像を見やすくする。

どの班も、聞く人を惹きつける見事な発表になっていました!
次は、いよいよ自然教室に向けて動き出します。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出のナゴヤ2

仲良く班での散策。

訪問先でパシャリ。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出のナゴヤ

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋分散学習から、一日経ちました。

楽しい思い出を少しふり返ります。

楽しかったなー、名古屋。

名古屋分散学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
名古屋港水族館にやってきました。
ベルーガのトレーニングショーを見学しています。
体は大きくても愛嬌たっぷり,
ボールを運んだり尾ビレをふって挨拶したり
とても賢くて可愛いかったです!

1年生 名古屋分散学習

画像1 画像1
江南駅でたくさんの1年生が
電車を待っています。
自分達が選んだ名古屋の各施設に
これから出掛けます。

事前学習や行程表作りなど
準備の時からずっとこの日を
楽しみにしてきました。

たくさん学んで楽しんできてください!

名古屋分散学習 係別指導会&還流会

画像1 画像1
今日は名古屋分散学習に向けて、係別指導会を行い、当日の役割を確認しました。また、学級に戻ってから還流会を行い、それぞれの役割の情報を共有しました。当日は、班で協力しあって、行動できるように、残り一週間で準備を進めていきましょう。

名古屋で学ぶもの

画像1 画像1
 1年生の総合学習では、1月14日に予定している名古屋総合学習にむけての準備が着々と進んでいます。本日1年2組では、ガイドブックを使った調べ学習を行っていました。「名古屋城ってどこ(地図の上)にある?」とか「どこに行ったら、自分たちのテーマが追究できる?」「どの電車に乗ればよい?」などの話合いがされていました。この学習は、3年生になった時に東京で生かされる学習です。緻密な計画が成功を生みます。みんなで協力して、思い出に残る名古屋総合学習にしてほしいものです。

名古屋分散学習に向けて (1年生)

画像1 画像1
今日の6時間目に、名古屋分散学習の事前学習を進めました。名古屋市の中にどんな区があるのかや、名古屋の名所の位置などを確認しました。また、地下鉄の路線図などを使って、多くの線路があることを知り、これからのイメージを持つことができました。
今後の計画をしっかりと立てて、よりよい学習にしていきましょう。

期末テスト2日目!! (1年生)

画像1 画像1
今日は、期末テストの2日目でした。教科は、理科、社会、保健体育の3教科でした。社会のテストで、資料を見ながら、真剣に考えている姿が印象的でした。明日は、技術・家庭科、数学、美術のテストがあります。連絡があったと思いますが、定規を忘れずに。最後の最後まで、自分の勉強をテストに向けて発揮しましょう。

期末テスト1日目! (1年生)

画像1 画像1
今日は、2学期の期末テスト1日目でした。教科は、国語、英語、音楽でした。手応えはどうだったでしょうか?きっと今頃は、明日のテスト勉強をしている頃だと思います。期末テストも残り二日です。最後まで、あきらめずに勉強を進めましょう。

1年技術 パンジーの鉢あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より1年生がパンジーの鉢あげをおこなっています。自分の苗を大事そうに植え付け、かごに入れている様子を見ていると、生き物を育てる活動の大切さを改めて感じます。

【1年生】 学級競遊 「激走ぶらさがリレー」

 1年生の学年競遊は「激走ぶらさがリレー」でした。
 竹の棒にぶらさがった友達を運ぶスピードを競いました。
 学年練習では「どのようにぶらさがるか」「コーナーの曲がり方はどうするか」などの練習がなされました。
 学級ごとの作戦もあり、見所満載でした!
 さあ、深まった絆を、次の行事や活動へ生かしましょう!
 結果は以下の通りです。

 1位・・・6組
 2位・・・2組
 3位・・・5組
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348