最新更新日:2024/06/05
本日:count up9
昨日:815
総数:4003082
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

【1年】自然教室 横断幕デザイン決定!

画像1 画像1
 自然教室の横断幕デザインが決定しました。

 多くの候補の中から、投票の結果、4組 岩井君の作品が選ばれました。

 これから、スローガンを入れて横断幕を作っていきます。

1・2年生 交流合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時限目に、1・2年生合同で合唱練習を行いました。

 1年生の各学級に同じブロックの2年生が訪れ、歌い方や音の取り方を教えていました。

 合唱をよりよいものとするため、先輩の言葉をよく聞き、一生懸命に歌うことができました。

「この立体の投影図からイメージできますか?」 【1年数学】

画像1 画像1
 立体の投影図が黒板に書かれました。

 果たして、真上から見た図や真正面から見た図だけで、立体のイメージができるでしょうか?

 数学の図形問題としては、創造が働き、とても楽しいです。


棚づくりも形が見えてきました! 【1年生技術】

画像1 画像1
画像2 画像2
 木材を切断する作業がほぼ終わり、次は組み立てです。

 多くのみなさんがキリや電動ドリルを使って、穴をあけています。

 釘が真っ直ぐ入りやすいような工夫です。

 みんな、自分の棚の完成を楽しみに、熱心に取り組んでいます。

跳び箱にチャレンジ! 【1年生体育】

画像1 画像1
 体育館では、1年生のみなさんが跳び箱にチャレンジしています。

 今日の学習課題は「台上前転」です。

 補助者が跳び箱の両側にたち、万一に備えて準備をしています。

 けがが発生しないための手立てです。

 みんな、思い切って跳んでいました。

【1年生】基礎学力コンクール実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は基礎学力コンクールを行いました。

 教科は英語です。

 テスト開始直前まで、集中して英単語を覚える姿。真剣です。

本日の1−3教室は・・・・・ 【1年生】

画像1 画像1
 昨日、インフルエンザや発熱で欠席した人が9名ありました。

 インフルエンザA型も新たに広がっています。

 さらなる感染の広がりを押さえるために、本日1日を学級閉鎖としました。

 不要不急の外出をせずに、家庭でしっかりと休んでください。

 テスト範囲表も配られましたので、学習に力を入れていきましょう。

 空気清浄機もきれいに洗って乾燥させています。

「〜したよ!」(不規則動詞編) 【1年英語】

画像1 画像1
 動詞の過去形の学習です。

 前時は、edで終わる規則動詞を学習しました。

 本時はwent や came のような不規則動詞を学習します。

 まず、その違いをきちんと理解できたでしょうか?

 例外という形で押さえもよいです。

 このあたりから、英語の約束が混乱する人がいます。

 しっかりと理解したいですね。

 

1年生のマット運動!

 倒立前転の師範です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の進路学習の様子です。

 本日は、進路学習ノートと先日行った「PASSカード」の結果をもとに、進路学習を行っています。

 自分自身の特性や友達から見た自分を知りながら、今の自分を見つめることができました。

今日から「過去形」を学習します!【1年英語】

画像1 画像1
 新しい内容を学習します。

 昨日したことや先週にしたこと、そして、過去にしたことを言い表す時に「過去形」を使います。

 動詞にedをつけます。英語特有の表現ですね。

 さて、発音はどうでしょうか。

 1年生のみなさんは、しっかり先生の話を聴いています。

 英語は、声に出して、そして、書いて覚えます。

登場人物の心情について話し合おう!【1年国語】

画像1 画像1
 主人公エイミールの気持ちについて、話し合っていました。

 班ごとの話し合いもおこなわれているようです。

 こういった話し合いは落ち着いた学習環境から生まれますね。

 外は、いっそう強く雪が降り出しました。

 

今週の金曜日 入学説明会で小学6年生を迎えます!【1年生】

画像1 画像1
 いよいよ、1年生も先輩となります。

 今日は今週金曜日に行われる入学説明会での学校紹介のリハーサルを行いました。

 初めて先輩になる緊張感を感じましたが、学校生活のこと、部活動のこと、学年行事について、スライドを使いながら、しっかりと発表しました。

個性豊かなお面ができあがりつつあります

 1年生の美術の授業です。

 みんな個性的なお面を作っています。見ていて楽しくなります。

 生徒の創造力にはいつも驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心情を読み取ろう! 【1年生国語】

画像1 画像1
 笑顔がみられますね。

 とてもリラックスして授業に取り組んでいるようです。

 国語の時間は、登場人物の心情を読み取ることが多いですね。

 深い学びが必要とされます。

 

久しぶりに保健の授業を行いました!【1年生】

画像1 画像1
 1年生の体育は運動場に雪が積もっていましたので、本日は保健の授業となりました。

 ご覧の通り、マスクをしている人がたくさんいます。
 
 インフルエンザの流行も授業に影響しています。

 広がらないことを願うばかりです。

基礎学力コンクール(数学)【1年生】

画像1 画像1
 本日、1年生は基礎学力コンクールを行いました。

 今回は数学です。寒さに負けず、一生懸命取り組んでいます。

 見直しもしっかりとして、満点合格を目指しましょう。

【1年生】学級会 生徒総会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、5・6時限目を使って生徒総会に向けての学級会を行いました。

司会進行のもと、各委員会から出された、学級で話し合ってほしい議題について意見交流を行い、学級の考えをまとめていきました。

「学校生活をよりよいものにするために…」
たくさんの意見が交わされました。

お面作り

 1年生の美術の授業です。

 お面を作っています。

 みんな楽しそうに作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語でコミュニケーション!「私は〜できるけど、〜はできない」【1年生英語】

画像1 画像1
画像2 画像2
 can can'tの使い方を学んでいます。

 導入に使われた韓国の若手ミュージシャンには注目が集まりました。

 全体的に比較的簡単な内容ですので、生徒の皆さんにとっても理解しやすく、知識も定着します。

 こんな時は、ぜひ、たくさんの英語を駆使して、リスニング、スピーキングの力を高めたいですね。

 頑張ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 1・2年学年末テスト
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト 生徒総会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348