地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

北中ロボコン2015° 4 5組予選会

 2月26日(金)3時間目と4時間目に2年4組、5組が予選会を行いました。全てのクラスが予選会を完了しました。競技をしながらマシンの改造に取り組む生徒もいました。やってみないとわからないこともあります。競技しながら思いつくアイデアもあります。ブロックごとの順位でトーナメント戦の位置が決まります。予選会で最下位になっても、まだ優勝のチャンスはあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「卒業生を送る会」に向けて

画像1 画像1
 24日(水)、2年生は「送る会」に向け朝練習を行いました。
 1年生だった昨年度以上のものを作り上げたいと、みんな一生懸命練習を行っています。内容については今はお伝えできませんが、先輩たちが安心して巣立っていくことができるように気持ちを込めたプレゼントになればと思っています。

北中ロボコン2015°1組 2組予選会

 2月23日(火)1,2時間目に2年1,2組がロボコン予選会をおこないました。プレ大会で経験があるため、運営も大変スムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中ロボットコンテスト2015°2の3学級チャンピオン決定

 2月22日(月)1時間目、2年3組が技術・家庭科の時間に決勝トーナメントを実施しました。他クラスは今週予選、来週決勝トーナメントが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年合同「合唱練習」

 22日(月)1・2年生合同の合唱練習をはじめて体育館で行いました。「卒業生を送る会」そして、『卒業』に向け、一生懸命取り組むことができました。
 3年生が気持ちよく安心して北部中学校を巣立っていくためには、私たち在校生が北部中学校をしっかりと支えていくことがとても大切です。合唱でも私たちの気持ちはきっと届けることができるはずです。その取組が来年度、再来年度さらにはその先にも繋がっていきます。
 より良い合唱となるよう、これからも練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年合同合唱練習

1年生の教室にて、合同合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年合同合唱練習会

 卒業式に向け、1・2年生合同の合唱練習が行われました。今年度初めての練習は、2年生のパートリーダーが1年生の教室に赴き、練習を行いました。初日ということもあり、まだまだ2年生も緊張した様子でした。
 1年生と2年生の心を込めた合唱で3年生を送り出してあげたいと思います。
 これからも練習を重ね、より良い合唱になるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2015°北中ロボットコンテスト始まりました

 1学期から技術・家庭科の時間に製作してきたロボットづくりがいよいよ大会を迎えました。今日の2時間目に2年3組が予選会を行いました。テスト後に他のクラスも予選会、決勝トーナメントを行います。


画像1 画像1
画像2 画像2

保健の授業 応急手当

本日の保健では、応急手当について学習をしました。
人形を使って胸骨圧迫を行ったり、実際のAEDを見て説明を聞いたりしました。

今日学んだことは、いつ使うか分かりませんが忘れずにいてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 修学旅行探検隊集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は3本立て。

 最初は、基礎学力コンクール優秀クラスの表彰がありました。
 前回優秀クラスの2年3組から今回優秀クラスの2年2組へトロフィーが渡りました。

 2つ目は、卒業生を送る会の練習。
 内容はまだ明かせませんが、着実に進行しています。お楽しみに!

 最後は、修学旅行2日目、都内分散行程表の書き方でした。
 東京は路線が多いので、しっかりと計画して行く必要があります。
 行程表を作るためにはたくさんのことを調べなければなりません。
 期限通りに完成できるように、協力しながら進めて行きましょう。 

【2年生】 修学旅行事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が修学旅行に向けて動き出しています!

本日は東京の路線図を学習しました。
修学旅行で使うと思われる駅を、場所とともに確認していきました。

名古屋の地下鉄は4路線。
東京の地下鉄の路線が何路線かも学びましたね。
キッザニアの最寄り駅も覚えましたね?

東京の知識があれば、さらに楽しくなります。
次回以降も東京のことを学んで、修学旅行を100倍楽しくしましょう!

【2年生】学級会

 学級会では委員会の活動報告や「いじめ0をめざして」というテーマで討論会が行われました。
 活発な意見交換が行われているクラスもあり、来年度から最上級生として学校を引っ張っていく姿が楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園訪問実習(2−5)

画像1 画像1
すがすがしい青空のもと、最後のクラスの訪問実習が終わりました。貴重な体験をさせて下さった附属幼稚園の皆様、本当にありがとうございました。

幼稚園訪問実習(2−2)

画像1 画像1
 とまどいながらも、自分なりによい関わり方を見つけ出そうとしている生徒の姿が見られ、印象的でした。園児の「またきてね!」という元気いっぱいの声が、別れを名残惜しくさせますね。

幼稚園訪問実習(2−4)

画像1 画像1
 職場体験後ということもあり、相手に目線を合わせたり、自分から積極的に動いたりと、園児と上手に関わることできました。残りの2クラスも楽しみです。

【2年生】 職場体験 まとめ

 3日間お世話になりました。
 3日間の体験を通して、働くことの厳しさや、やりがいを学ぶことができました。
 普段ではできない貴重な体験をありがとうございました。
 それぞれが学んだことを、これからの人生に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 職場体験 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
さまざまな体験をさせていただきました。

【2年生】 職場体験 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い経験をありがとうございました。

2年生 本日の職場体験について

画像1 画像1
おはようございます。
本日の職場体験は、雪のため一部中止とします。
学校から2km圏内の訪問地については予定通り実施します。
学年集会で配付したプリントを参考に動きの確認をしてください。
時間に余裕をもって、安全に気を付けて登校してください。

【2年生】職場体験1日目

イオン扶桑店では、商品の品出しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 卒業生を送る会
3/3 卒業式予行 3年修了式
3/4 卒業式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348