地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

12年生、学年末テスト!

 2日目です!
画像1 画像1

2年生美術!鍋敷き

 
「円空仏」(上の写真)のような

  「穏やかな顔」(下の写真)が見えます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生美術!

 
 「 鍋敷き 」の力作です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学のST後講座(2年生)

 数学の勉強会が、帰りのST後に図書館で行われました。

 多くの2年生が、テストへ向けて数学の勉強をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【家庭科】2組、3組の幼稚園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週で最後の幼稚園実習です。今週は2組、3組が江南短期大学附属幼稚園を訪問しました。

寒波がきていてとても寒い中での実習でしたが、多くの生徒が積極的に園児と関わることができました。

また、幼児との遊び以外にも、給食の準備などもお手伝いもさせて頂けました。

様々な体験を通して、学校では味わえない貴重な体験ができ、多くのことを学べました。

本当にお忙しい中、附属幼稚園の先生、園児のみなさんにはお世話になりました。

ありがとうございました。

もうすぐ、棚の完成です! 【2年技術】

画像1 画像1
 しだいに出来上がりの形がはっきりしてきました。

 こうなると、とてもワクワクしてきます。

 サンドペーパーで磨いています。

 木工ボンドも使います。

 自分で作ったものは、いつまでも大切に使われますね。

合唱練習スタート 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式に向けた合唱練習がスタートしました。

 後輩たちの合唱を卒業する3年生は期待しています。

 どんな合唱になるか今からとても楽しみです。がんばってください。

図形の証明問題にチャレンジ 【2年生数学】

画像1 画像1
 数学の問題にチャレンジをしています。

 図形の証明問題です。

 数学の授業は少人数学級ですので、教師が一人一人に学習支援することができます。

 とてもありがたいことです。

【家庭科】今週の幼稚園訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
今週も江南短期大学附属幼稚園を訪問しました!

普段なかなか小さい子と触れ合う機会がない生徒にとってはとても新鮮で、勉強になりました。

また、生徒達も幼稚園を訪問することで、自分の幼い頃を思い出すことができたみたいです。

幼稚園の先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

来週もよろしくお願いします。

働く人の話を聴く会 第4回 【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第4回働く人の話を聴く会を開催しました。

 講師は、本校の卒業生 服部知恵さんです。

 昨年までJICAの派遣で、トンガで2年間働いてみえました。

 仕事の中心は環境教育でした。

 現地の様子を含めて、これまでの歩んできた道を心を込めて、話してくださいました。

 貴重なお話、ありがとうございました。

 再来週からニュージーランドへ旅立たれるそうです。

ブライアン先生といっしょに学ぼう! 【2年生英語】

画像1 画像1
 前半はリスニング能力を高める活動です。

 ブライアン先生が英語で話す部屋の様子を絵にする活動でした。

 そして、後半は英語版自作「UNO」を使ったゲームでした。

 自分のカードを出しながら、カードに書いてある文を読み上げていきます。
 
 UNOは、生徒のみなさんが楽しめる活動です。みんなで楽しく取り組んでいました。

幼稚園訪問をしました!【2年生家庭科】

画像1 画像1
 いつもお世話になっている江南短期大学付属幼稚園を訪問しました!

 毎年この時期に2年生で行っていますが、インフルエンザ予防のため、今年は全員マスクを着用して行きました。

 授業で習った幼児の体の特徴や遊びについて、施設の様子や先生方の様子など実習を行いながら見ることができました。

 また、普段幼児とふれあう機会は少ないですが、楽しく遊んだり、優しく接したりすることができました。

 貴重な体験ができ、生徒達もたくさんのことを学べました!

 2組〜5組も順番に行います。楽しみにしていてくださいね!

「聴く」とは?

 みすまる2年生の国語です。

  スピーチのテーマは、「休日のできごと」

   「聴く」とは、「 耳 + 目と心 」なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木彫の授業

 2年生の美術の授業です。
 木の板に様々なデザインを木彫りしています。完成すると、木彫りの鍋敷きができあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ロボットコンテスト 【2年生技術】

画像1 画像1
 高専ロボコン、大学ロボコンなど、この時期になると各種大会が行われています。

 学生のみなさんが作った手作りのロボットだけに毎年、とても楽しく見せていただいています。

 先日は、愛知県内の工業高校の生徒が作ったロボコンの大会を見ました。たくさんの創意工夫が見られるユニークなロボットばかりでした。苦労して作ったロボットだけに、製作したみなさんがこの大会にかける気持ちがとてもよく伝わってきます。

 今日は、本校2年生の皆さんが挑戦をしています。

 相手陣地にボールをたくさんいれた方が勝ちとなります。

 とても楽しそうです。愛知のものづくりは、こうして育っていくんですね。
 

修学旅行に向けてGO! 【2年生】

画像1 画像1
 修学旅行に向けた準備が今日から開始されます。

 昨年の2年生は1月に職場体験学習をしていましたので、実質準備を進めたのは2月に入ってからです。

 今年の2年生は早く準備が進められます。とても楽しみになってきました。



 

いぬ年です!

  
  ワンダフル!Wonderful!
  
    2年3組の黒板です!
画像1 画像1

ベルマークとインクカートリッジ募集

三学期もベルマークの回収を行います。12日(金)に集計しますので、ご協力よろしくお願いします。インクカートリッジもベルマークになりますので、使い終わったものがありましたら、お持ちください。対象のメーカーはエプソン、キャノン、ブラザーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子テニス部

本日の一年生大会で、赤木、野呂ペアが第1位になりました。決勝では、本当に緊張する中、自分たちのプレーができました。
おめでとうございます。
画像1 画像1

女子テニス部

本日の一年生大会の開始時刻を10時とします。目安なので、前後することもあります。ご了承ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 1・2年学年末テスト 生徒総会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348