地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

『卒業生を送る会』に向けて

 3年生は『卒業生を送る会』に向け、在校生に対しお礼と感謝の気持ちを歌で表現するために、「旅立ちの日に」を練習しています。一人一人が気持ちを込めてを合言葉に練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 3年生奉仕活動

 卒業を間近に控え、毎年恒例の「3年生奉仕活動」を行いました。お世話になった特別教室や縦割ブロックの1・2年生の教室を中心に、扇風機やいすの足など、普段できない所を徹底的にきれいにしました。感謝の気持ちを込めた活動で、心もきれいになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選択体育の授業

 3年生の選択体育の授業もいよいよ終わりとなります。体育館ではバドミントンを、運動場ではソフトボールが行われました。ソフトボールの女子では基本の練習として、ソフトテニスのボールを使ってキャッチボールの練習に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

推薦入試

 今日は公立高等学校の推薦入試日です。受検校別に分かれ学校より出発しました。何度となく練習した面接での受検です。落ち着いて受け答えができることを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブライアン先生との英会話

 3年生の英語の授業では、小グループで英語の授業のまとめとして、ブライアン先生との英会話に挑戦しています。今までに身に付けた英語を駆使しての会話です。とても和やかな雰囲気で会話ができていました。
画像1 画像1

私立一般入試

 雨の朝となった今日から3日間、私立高校の一般入試がはじまりました。江南駅と学校でそれぞれ担当の先生のチェックを受け、受験校に向かいました。がんばれ北中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

事前確認

 3年生は来週の私立高校一般入試に向けて、事前の確認指導会を行いました。体育館で一斉に指導を受け、その後は受験校別に分かれて確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

私立推薦入試

 今日は愛知県下一斉に私立高校や専修学校の推薦入試日です。今日も大変寒い朝となりましたが、江南駅と学校で先生方の出発チェックを受け、受験校ごとに出かけました。合格めざしてみんながんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

私立高校一般入試出願

画像1 画像1
 朝から雪がちらつく寒い日ですが、午後になって雪もやみ、日差しも出てきました。3年生は、給食を食べた後、私立高校一般入試の出願に出かけました。それぞれの目標実現に向けて頑張れ!3年生。

3年生私立推薦入試出願

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生がいよいよ本格的な入試シーズンに入ってきました。本日は、愛知県内の私立高等学校14校に、32名の生徒が推薦入試の出願に出ました。あいにくの雨天でしたが、気をつけて出かけてください。

3年生 「競書会」

 冬休み中に練習した「光風動春」の文字を、心を込めて書きました。優秀な作品には、金・銀の札が付けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生との会食会

 本校では、卒業間近の3年生を対象に「校長先生との会食会」を行っています。給食時に2班ずつ校長室を訪れ、給食を食べながら懇談をしています。校長先生からは、「中学校での思い出」や「将来の夢」などが尋ねられます。入試の面接で質問されることでもあり、しっかり答えられるようにさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタクロース訪問 パート2

 中身はどんなプレゼントでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタクロース訪問

 毎年恒例となっている幼稚園への『サンタクロース訪問』を行いました。3年生の生徒が家庭科の授業で作製した幼児用のおもちゃを、トナカイとサンタクロースに扮装した代表者が、飾り付けられたリヤカーに乗せ、お隣の愛知江南短大附属幼稚園に向かいました。この日を待ちこがれていた園児達の熱烈な歓迎を受け、プレゼントの「手作りおもちゃ」を一人一人に手渡して交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路学習のまとめ

 3年生は進路学習として、将来専門的に学習したい内容のある上級学校(大学)について調べました。保護者会(三者懇談)が来週12日〔月〕から実施されるのに合わせ、会場となる教室の廊下に掲示されました。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム写真撮影

 3年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。学級ごとに校内で選んだ場所での撮影です。それぞれの学級のカラーが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動

 29日(土)・30日(日)の2日間、すいとぴあ江南にて環境フェスティバルが開催されました。本校の3年生生徒がボランティアとして、豚汁づくりやスタンプラリーの商品配付などを務めました。みんないい顔をして取り組み、さわやかな秋空のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

画像1 画像1
 10月24日、校外学習に出かけました。午前中は、「品野陶磁器センター」で合格祈願のマグカップを作成しました。オリジナルのカップは、1ヶ月後に届く予定です。午後は、「蒲郡オレンジパーク」でみかん狩りを体験しました。おいしくいただいて、おみやげも持ち帰りました。
画像2 画像2

3年生の酒匂先生が授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5時間目に3年1組担任の酒匂先生が道徳のモラルジレンマの授業研究を行いました。今まで打ち込んできた野球が続けられる高校に行くべきか、それとも親の後を継いで医者になるための医大の附属に行くべきかを考える中で、他人の意見を聞いて自分の考えを深める授業でした。
 授業後は、授業に参加できた本校の約半数の職員で、付箋紙を使ったKJ法による授業研究を行いました。題材はどうであったか、グループ作りはどうであったか、教師の発問の仕方はどうであったかなど積極的な意見交換ができました。一緒に参加した教育実習生も生徒の高いレベルの考え方に驚いた。先生方が授業に対って真剣に語り合っている姿は勉強になったなどと言ってました。

ガーデンレタスづくり

 3年生技術家庭科の授業では、ペットボトルを利用した『ガーデンレタス』づくりに取り組んでいます。物作りはどれだけ手をかけるかが大きなポイントです。班で協力して世話ができることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卒業式予行 3年修了式
3/8 卒業式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348