地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

DVD映像の撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は卒業まで3週間となりましたが,卒業記念のDVD製作を毎年近くの業者さんにお願いしていますが,今日は最後の撮影として給食の光景を撮りにみえました。3年間の思い出がいっぱい詰まったDVDができあがると思います。楽しみにしてください。

公立推薦入試出願

 本日3年生の一部生徒で校内の推薦委員会で認められた生徒が,朝から出願に出かけました。月曜日の面接入試ではしっかり受け答えができるようあと少し練習をしてください。朗報を期待しています。
画像1 画像1

3年生 私立高等学校一般入試

 昨日の雨とうって変わって温かい晴天の朝となった今日から3日間、私立高校の一般入試がはじまりました。江南駅と学校でそれぞれ担当の先生のチェックを受け、受験校に向かいました。北部中学校の持ち物確認では,受験票の他,時計や上履き,弁当が入っているか取り出して確認している光景がありました。がんばれ北中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

私立一般入試に向け事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日12時間目に,3年生が来週の火曜日から始まる私立高校一般入試の事前指導会を行っていました。最初に進路指導主事より全体の注意があり,その後個別に学校ごと打合せをして受験票をもらっていました。合格できるよう体調を整え当日を迎えてください。頑張れ3年生!!

私立一般入試 出願

 朝はうっすら雪が積もって足下の悪い中,多くの生徒が自転車で登校してきました。今日は,私立高校一般入試の出願日です。3年生は給食を食べた後、それぞれの高校ごとに分かれ,進路指導の先生から願書を受けとり出かけました。それぞれの目標実現に向けて頑張れ!3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生保護者会

 本日より3日間,3年生が公立高校の志望校を決める保護者会を行っています。この保護者会で決めた学校に入れるようあと少し学習にしっかり取り組んでください。
画像1 画像1

私立推薦入試の出願

 3年生の二十数名が給食後直ちに,私立高校推薦入試の出願に出かけました。愛知県の私立高校の推薦入学試験は1月の30日(水)です。インフルエンザも流行ってきています。ベストの状態で試験が受けられるよう体調管理には万全を期してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

最後の1分1秒まで

 今日から3年生は期末テストがはじまり、2年生は実力テストに取り組みました。誰もが最後の1分1秒まで真剣に取り組みました。今まで積み上げてきた力が発揮できたかと思います。3年生の人は明日・明後日と続きます。体調に気をつけ頑張ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業研究続く

 一昨日社会科の藤原先生の授業研究に続き英語で大澤先生が授業研究,昨日は国語科の仙田先生が,本日は音楽科の田口先生が授業研研科究を行いました。
 仙田先生の授業研究は,詩の読解で「私の存在を説明しよう」という課題で「私を束ねないで」という詩の比喩的表現から作者の気持ちを読み取る授業でした。
 また,田口先生の授業は,「『「河口』のパート練習を積極的に行う」という課題で,合唱のパート練習を通して生徒同士の関わり合いを深める授業でした。どの授業も3年生の緊張感のある引き締まった感覚と学級ができあがった温かい雰囲気が感じられる授業でした。また,3年生でもよく手の上がる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

打田先生 理科の授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5時限,打田先生が授業研究を行いました。薄い塩酸の中に2枚の金属板を入れ,両端につなぐと電子オルゴールが鳴るかを予想を立て実験をしました。鳴らない場合も,電圧計で針が振れるか確認しました。どの班も,お互いの役割を自覚し熱心に取り組んでいました。まとめの活動でも,班でお互いの考え方を確認し合い学びを深めていました。

進路学習会

 本日午後,3年生が進路学習会を行いました。親子が隣同士に座って,時々顔を見合わせながら,進路指導主事の三鬼先生の話を聞いていました。義務教育終了後の進路選択について,各学校ごと具体的な話を聞き,進路決定の参考にしていました。
 また,進路学習会の前後に多くの保護者の皆様が,文化作品発表会に足を運んでいただけました。ありがとうございます。
画像1 画像1

3年生校外学習 写真集

 昨日行われました3年生校外学習の写真がまとまりました。日頃の学校生活から離れ,生徒の顔がいつも以上に和やかに感じます。3年生のみなさんは,リフレッシュできたと思います。次は,まず合唱に力を入れながら自分の進路に向け全力投球してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校外学習に出発

 3年生が手作り陶芸体験教室と動物とのふれあい体験に知多方面に出かけました。午前中は,「方円館」でマイカップ作り,午後は南知多ビーチランドでイルカショー見学。
気をつけて行ってらっしゃい。
画像1 画像1

落ち葉はきボランティア

画像1 画像1
 3年生のボランティアが,体育大会も終わり一段落しましたので,今朝から校庭のサクラやケヤキの落ち葉を掃き集めています。ボランティアに参加している3年生のみなさん,ほんとうに今朝は落ち葉が無くなりきれいになりました,ありがとうございます。毎日続けられるよう頑張ってください。

体育大会 100m走

トラックでは、200m走に続いて、100m走が行なわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 200m走

トラックでは、1000m走に続いて、200走が行なわれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 砲丸投げ

女子走り幅跳びで、山田梨紗さんが148cmを飛び新記録を更新しました。山田さんも県大会に出場しています。写真は砲丸投げです。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 幅跳び

走り幅跳びのスナップです。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 高跳び

1000mと同時に男女の走り高飛び、走り幅跳び、砲丸投げが行なわれています。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 1000m走

1000走では、800mで東海大会に出場した大脇万理恵さんが3分18秒で新記録を出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 朝会
2/19 7限生徒議会
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト
2/22 1・2年学年末テスト

配布文書

1年学年通信

2年学年通信

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348