地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

進路指導主事より具体的に話を聴きました。 【3年生進路学習会】

画像1 画像1
画像2 画像2
進路学習会が体育館で行われました。

□ 開会のあいさつ

□ 校長あいさつ

□ 進路説明(進路指導主事)
 ・劇
 ・スライドを使っての説明

□ 質疑応答

□ 学年主任あいさつ

□ 閉会のあいさつ

 三年職員によって、三者懇談の題材にした劇が行われました。母と子どもがそれぞれ違った進路希望をもっています。これでは、進路決定につながりませんね。

 ぜひ、話し合いを十分にしておいてください。

 

 
 

「喫煙、飲酒、薬物乱用の害」の授業

画像1 画像1
 黒い肺の写真を見て、どよめきがおこりました。長い間喫煙をしていた人の「肺」の写真です。保健体育で「喫煙、飲酒、薬物乱用の害」の授業が行われていました。喫煙や受動喫煙の害について、真剣に考えることができました。 

知多半島に向かって、「行ってきます!」 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 7時40分、集合時間です。

 天気はバッチリです。雨は降りません。

 みんな、いい顔をして、出発しました!

 中学校最後の校外学習、学級の絆、友との絆を深めてください。

関数っておもしろいね! 【3年生数学】

画像1 画像1
 3年2組の数学授業風景です。

 少人数授業ですので、クラスの半数の生徒がこの授業に参加しています。

 教室も特別教室です。

 今日は研究授業ということもあり、たくさんの先生方が授業参観されました。

 生徒達は生活の中で関数に気付くことができ、関数の楽しさ・おもしろさを感じた授業となりました。

 

創る喜び 3年生ダンスの授業より その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は昨日と違う学級の発表を行っていました。
リズムを身体で刻み、かっこいい踊りもたくさんありました。

秋の校外学習のお知らせ  【3年生】

画像1 画像1
 上記のように秋の校外学習を行います。

□ 目的
 ・中学校生活の思い出として、校外での活動を通して、仲間との絆をいっそう深める。
 ・陶芸体験を通して、地域の伝統や文化を学ぶ。

□ 陶芸体験場所
 ・1・2組  方円館

 ・3組    ギャラリー煙

 ・4・5組  まるふく

□ 昼食場所
 ・南知多グリーンバレイ 

創る喜び 3年生ダンスの授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のダンスの発表会が行われました。どのチームも練習を熱心に行い、すばらしい発表でした。さらにすばらしかったのは、『笑顔』で発表会を行っていたことです。

 運動量が多くなればなるほど、身体を動かすことに力が必要となり、表情まで気がまわらないことが多いです。つまり「必死」になります。ここで笑顔が出せると言うことは、相当意識しなければできないことです。

 レベルの高いダンスと、みんなで創り上げる喜びを感じている生徒の皆さんを見て感動しました。

礼に始まり、礼に終わる! 【3年生剣道】

画像1 画像1 画像2 画像2
 剣道の授業です!
 
 正座をして、心を落ち着かせます。黙想のような感じです。

 「礼」さっそく、授業開始です。

 「面」!

決まりを守ることの意味を考えました!  【3年生道徳】

画像1 画像1
 今日の道徳の授業は、「明るい人生」にある資料「二通の手紙」を使って「遵法の精神」を考えるものでした。

 決まりが持つ公共の利益を優先するのか、また、個人の幸福を考えた行為を尊重するのか・・・・

 一人一人が、思うことをプリントに書き込み、互いに考えを述べあう中で、決まりが本来持つ本当の意義は何か、今一度考えさせる授業でした。

合唱練習も本格的に! 【3年生音楽】

画像1 画像1
 みすまるの集いは11月10日。いよいよあと1ヶ月となりました。

 音楽の時間での練習は貴重です。

 先生から、細かな指導が入っています。

 一つ一つクリアして、より完成度の高いものなってくれるといいですね。

 学級の絆もさらに高めて、頑張ってください。

 三年生にとっては、最後の合唱コンです。

 

中間テストに向けて! 集中!  【3年生数学早朝学習会】

画像1 画像1
 会場である図書館は3年生のみなさんでいっぱいでした。

 80名を超す人が参加していたと思います。

 中間テストに向けて気合いを感じます。がんばれ!3年生!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 代休日
10/25 資源回収(予)
10/26 (7)生徒委員会
10/27 3年実力テスト
10/28 アルミ缶回収 (7)生徒議会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348