地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

新しいスタートにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼が近くなるに従い、どんどんと気温が上がりました。残念ながら今日も屋外での部活動は、熱中症指数が高くなったために、途中で終了となりました。体育館は、冷風機を動かしているためか、熱中症指数は、運動が可能な状態でした。冷風機を購入していただいて、本当にありがたいと感じました。

 いよいよ夏休みが終わり、来週からは新しいスタートとなります。

 体調を整えて、良いスタートを切りましょう。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 各部活動の様子です。

 猛暑のため、各部活動の終了時刻より早く練習を終えました。

 来週から授業が始まります。

 水筒やタオル等、熱中症対策もしっかり準備して登校しましょう。

 みなさんに会えるのを楽しみにしています。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み最後の駅伝練習です。

お疲れさまでした。

段々と体力が戻ってきましたね。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も湿度が高く、風がないため蒸し暑い朝となりました。運動場では、駅伝部の皆さんが、がんばって練習を行っています。

 熱中症指数をはかりながら、水分と休憩をたくさんとって練習を進めています。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅伝練習、各部活動の様子です。

猛暑のため、各部活動の終了時刻より早く練習を終えました。

明日は、駅伝練習はお休みです。

体調管理をして、万全な体調で駅伝練習や部活動へ参加をしてください。

熱中症指数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外の気温がぐんぐん上がってきました。学校では、熱中症対策として定期的に「熱中症指数」を計測しています。先ほど計測したところ、熱中症指数の値が「運動の中止」を示していたため、運動部の部活動をやめるよう指示をしました。身体を休めてからの下校となります。

朝の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に比べると、今朝は少し風があって涼しく感じます。

しかし、とても暑い1日になりそうです。

朝の部活動は、こまめに休憩と水分補給を行いながら進めていきます。

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅伝練習、二日目!!

昨日より、走れるようになっています。

明日も気持ちよく走りましょう。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの部活動が今日から始まりました。

熱中症、感染症に気を付けながら練習しています。

限界突破〜番外編1〜【男子バスケットボール部】

最高のONE TEAM
1、2、3 TEAM!!
「感謝」「熱盛」「男泣き」
「結果(67対34win)よりも気持ち」
「PLAY HARD」
「バスケットボールを愛してほしい」
「出会いは一瞬、つながりは一生」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

限界突破〜番外編2〜【男子バスケットボール部】

最高のONE TEAM
1、2、3 TEAM!!
「感謝」「熱盛」「男泣き」
「結果(67対34win)よりも気持ち」
「PLAY HARD」
「バスケットボールを愛してほしい」
「出会いは一瞬、つながりは一生」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

限界突破〜番外編3〜【男子バスケットボール部】

最高のONE TEAM
1、2、3 TEAM!!
「感謝」「熱盛」「男泣き」
「結果(67対34win)よりも気持ち」
「PLAY HARD」
「バスケットボールを愛してほしい」
「出会いは一瞬、つながりは一生」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 アンサンブル発表会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校体育館で、吹奏楽部の発表会が行われました。2年生22名、3年生10名、このメンバーでの最後の演奏です。
3年生最後のコンクール中止が決定した5月。6月には学校が再開されましたが、部活動ができない日が続きました。部活動は再開されましたが、今までとは違った形の練習。3年生に投げかけた「自分たちの引退をどのように迎えるのか」。
3年生は、一生懸命考えました。たどり着いた思い・・・「みんなで演奏したい!」
社会情勢を考えると、そもそも演奏会を開くこと自体良いのか・・・。3年生を中心に、練習方法を考え、演奏形態や選曲、演奏会の進め方など準備をしました。
そして、迎えた今日の演奏。
アンサンブルを通して、それぞれが目標をもち、個人やパートとしての技量を成長させました。そして、3年生が選んだ「ARSENAL」は、全員で演奏できたのがリハーサルと本番の2回だけでしたが、みんなで演奏できることに感謝し、楽器を演奏する楽しさを再認識することができました。
本日の演奏会をもって、3年生は引退となります。人数の少ない中でしたが、一人一人が楽器や曲に真摯に向き合ってきました。今日の姿は、入部した頃のちょっと頼りない(?)姿とは違い、人として一回りも二回りも成長した姿でした。
今日まで、吹奏楽部の活動を支えてくださった保護者の皆様、柴田先生、江南ウィンドアンサンブルの皆様、卒業生のみなさん、本当にありがとうございました。
8月下旬からは、新体制となります。今後ともよろしくお願いいたします。

吹奏学部 アンサンブル発表会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♫副部長あいさつ
最後に演奏するのは「ARSENAL」です。新型コロナウイルスの影響で練習ができない中、部員が一心奏音を胸に個人・パートでそれぞれがでできる練習をしてきました。このメンバーで演奏できるのは最後になるので、楽しんで演奏したいと思います。

吹奏楽部 アンサンブル発表会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪部長あいさつ
今日は、新型コロナウイルスの影響がある中でもアンサンブル発表会ができてとてもうれしいです。
本来であれば、夏のコンクールで3年生は最後でしたが、今年は今日の発表会で最後です。
発表会ができることに感謝しながら、部員全員で楽しんで演奏したいです。
お聴き下さい。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が引退して初めての休日練習です。

暑い中の練習ですが、一生懸命に練習しました。

これからも、基礎基本を思い出して練習しましょう。

帰りの部活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、よくがんばりました。土日は、ゆっくりと身体を休めてくださいね。

帰りの部活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仮入部の1年生も、本格的な練習が始まりました。

帰りの部活動 その1

画像1 画像1
 テストが終わり、久しぶりの帰りの部活動です。

休日の部活動

画像1 画像1
休日の部活動の予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 朝会 生徒委員会
8/25 生徒議会
8/26 ソーラン練習1
8/27 修学旅行説明会 歯科検診1年13:30〜 ソーラン練習2
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348