地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

みすまるの集い第1部

 昨日、午前の資源回収の後、体育館にてみすまるの集いの第1部が行われました。生徒会のあいさつの後、文化部の発表として、吹奏楽部の演奏、美術部・書道部の活動報告、続いて「わたしの主張(横田賞スピーチ)」、海外派遣報告、各クラスで取り組んだ有志発表及び体育のダンス作品の発表がありました。どの発表も日頃の練習の成果がしっかり出ており、感動的なものばかりでした。
 本日は、会場を市民文化会館に移し、午前中が映画鑑賞会「風が強く吹いている」,午後は体育大会後、どのクラスも寸暇を惜しんで練習してきた合唱コンクールです。金賞目指してがんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2

みすまるの集い第1部ダンス発表

 体育の授業では,今年度よりダンスを必ず教えることになっています。
本校では,現代的なダンスを創作し発表会をしました。その時の優秀作品4点が今回ステージ発表しました。
 有志発表と共にご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日は「みすまるの集い第1部」

 本日,土曜日の午前に行われます資源回収の事前回収として,家具問屋さんと古知野北小学校に行ってきました。当日は,8時30分より資源回収です。ご協力ください。また,午後13時50分より「みすまるの集い第1部」が開始されます。今日は,授業後,そのリハーサルを行っていました。どんな発表になるか当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みすまるの集い 文化作品展示始まる

 本日10月29日より1週間,土曜日に行われましたPTAの成人教育部エコクラフト工芸教室の作品を含め,書道部,美術部,技術・家庭科,美術科作品などが展示されています。例年「みすまるの集い」の週に行いますが今年度は,市の美術展と重なりましたので1週間早めに今日より展示いたしました。ぜひ,ご来校いただき作品をご覧ください。
なお,ご来校の際には,職員室に一言声をおかけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2・3時限に、学校公開の授業参観を行いました。2時間目は各教科の授業を公開し、3時間目は全クラス道徳の授業を公開して、保護者の方に見ていただきました。
 生徒は授業を見てもらうことには慣れてきていますが,保護者の方に授業を見ていただくのは久しぶりであり、いつも以上に生徒は張り切っていました。
 3時間目の道徳は、全校一斉に「命」をテーマに各学年ごとに資料を決め、1年生は「命,今生きていること」、2年生は「いのちをいただく」、3年生は「たったひとつの」と命に関連した資料で授業を行いました。

授業公開日

 3時限は,一斉の命に関する道徳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 写真集

スナップ写真をまとめました。ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 写真集2

 体育大会のスナップ写真ロックソーランがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 会場準備

 本日は午後からロックソーランの通し練習と会場の準備を行いました。今年度は江南ライオンズクラブよりテント一張りを寄贈していただきましたので,来賓用としてさっそく使わせていただきました。ありがとうございます。明日は,天候もよさそうです。9時に開会式が始まります。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駐車スペースの整備

画像1 画像1
 行事で学校に来ていただく時は,徒歩か自転車をお願いしていますが,テニス部が練習用に使っている場所を,校長先生自ら駐車できるように周りの草を刈って整備しまた。また,最後に草を運んでくれた1年生10名のみなさんありがとうございました。保護者の皆さま,路上駐車はやめていただき活用ください。

体育大会 予行練習

 本日は午後体育大会の予行練習を行いました。昨日までに出来なかった係活動や,学年競遊の入退場,再度開閉会式を通しで練習しました。最初,マイクで話そうとしたら放送が入りません。ワイヤレスの受信機が故障したようで,どうしても直りません。急遽ポータブルのワイヤレスマイクで放送をしましたが,小さな音量の中で整然と取り組むことが出来ました。一番下の写真が使用したポータブルアンプです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 ロックソラン練習 その1

 本日のロックソランの練習は全ブロックが通しで行いました。全ブロックの様子を紹介します。最初に青・赤ブロックの紹介です。
 体育大会当日は,ぜひお子さんのがんばりぶりを見に来てください。ロックソランの開始時刻は,13:30を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 ロックソーラン練習 その2

黄・緑ブロックの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 全校練習

 本日6時限,体育大会全校練習の2回目,種目別練習を行いました。100m走,200走m,走り高・幅跳び,砲丸投げ,1000m走,4人5脚リレーの入退場と競技中の動きを確認しました。今後,係生徒の動きを確認すれば,体育大会がスムーズに進みます。明日は,午後から体育大会の予行を行い,通し練習の中で係の動きを確認します。ソーラン練習も入退場の動きとか,細かい動きの確認になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会全校練習

 体育大会に向けてのロックソーランの練習は順調に進み,よく声も出るようになってきました。それに対し,先週金曜日に予定していました第1回の全校練習,開閉会式の練習が午前中に降った雨でグランドコンディション不良で中止になってしまいました。本日も午後の天候が危ぶまれましたので,急遽4限に先週流れた分の開閉会式の練習を行いました。第1回にしてはきびきびと動け充実た練習ができました。
 6限後のロックソーランの練習は,小雨の中精一杯取り組んでいました。22日土曜日の体育大会にはぜひ応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロックソーラン練習

 体育大会の伝統種目である『ロックソーラン』が仕上げの段階となってきました。赤ブロックと緑ブロックはポンポンを持っての練習となり、一段と華やかさを感じ本番が楽しみです。
画像1 画像1

市長訪問パート2「給食」

画像1 画像1 画像2 画像2
 市長さんご一行は、給食の時間に、1年5組で会食をされました。質問タイムもあり、江南市を住みよい街にするための努力や、市長さんの趣味など、市長さんと直接お話をする貴重な体験をすることができました。
 給食費は1食270円ですが実は1食400円で、130円は市の税金から補助されていることや、江南市は木曽川の扇状地にあり地盤が安定して地震に強い土地柄であることなど、様々勉強になりました。
 ちなみに、市長さんの趣味は、「グリーンカーテン作り」と「ソフトボールの審判」だそうです。今度は、市長さんをソフトボール部の練習にお呼びすることができるといいですね。

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日2学期の始業式が行われました。最初に水泳部の市民水泳大会の表彰があり,女子のリレーと100mバタフライで優勝した小幡君の表彰がありました。水泳部のみなさんこれからのオフシーズンもどんどん泳いで少しでもタイムを上げいってください。校長先生の話では,ロンドンオリンピックの内村航平選手の「美しい体操」から,「美しい自分」に見せるための基礎基本は何か自分自身に問いかけながら生活してほしいと,また実りの2学期であることから,「実り」と「頭を垂れる」意味について話されました。
 また,式後各部の新部長が新チームの決意表明をしました。

卒業生の話を聞く会

画像1 画像1
 本日2回目の出校日に3年生は,この春の卒業生8名を招いて「卒業生の話を聞く会」を行いました。近隣の高校,進学校,私立高校,専門分野の高校など多方面から話を聞くことができました。3年生は,今回の話を聞いて目標がはっきりしてきたと思います。

夏休み2回目の出校日

画像1 画像1
 本日,全学年出校日で久しぶりに生徒が元気な顔をして登校してきました。3年生は,卒業生の話を聞く会を行い,12年生は除草作業中心に課題の回収等がありました。その後,全校でロックソーランの練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

配布文書

1年学年通信

2年学年通信

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348