地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

卒業生を送る会

 本日午後、生徒会の執行部が中心となり準備を進めてきた『卒業生を送る会』を行いました。はじめに「思い出のアルバム」を視聴、その後、在校生から感謝の気持ちを表した、メッセージや寸劇、合唱を披露しました。それを受け卒業する3年生からは「栄光の架け橋」の合唱を披露し、最後に全員合唱をして会を締めくくりました。心豊かな時間が流れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

 新しい体育館で、22年度の生徒総会が開催されました。委員会活動報告や質疑応答のあと、本年度の生徒会テーマである「あいさつ」について、学年代表によるパネルディスカッションが行われました。活発な意見交換があり、来年度の生徒会活動の方向性が見られた有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今日から今年4回目となる「あいさつ運動」がはじまりました。今回は部活動ごとに取り組むこととなりました。今日は、美術部・パソコン部・野球部です。あいさつ運動の途中には、ボランティア見守り隊の方も、一緒にあいさつ運動に参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諸活動

 2学期も残すところあとわずかとなり、諸活動も最後となりました。環境委員会のアルミ缶や牛乳パックの回収も最後となりました。沢山の協力ありがとうございました。あいさつ運動も今朝は今年一番の冷え込みでしたが、ボランティアの生徒諸君が草井小と古北小に出かけ「おはよう」の声かけをしました。笑顔がはじけた朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

画像1 画像1
 12月4日から12月10日までは、人権週間です。北部中では、各クラスの「いじめ予防委員」の呼びかけで、全校で「いじめ予防標語作り」に取り組みました。作品の一部を紹介します。
*上の写真は、特別支援学級「みすまる学級」の掲示物です。

 1年 いじめなく いつもの笑顔の いい学校

 2年 深めよう 仲間の絆 どこまでも

 3年 いじめする その口、その顔 みにくいぞ

あいさつ運動

 秋の深まりを混じる今日より、西門・北門・各学年の脱履場の5カ所で、校内でのあいさつ運動が始まりました。笑顔で交わす「おはよう」のあいさつが、気持ちよい1日のスタートを後押ししてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな力を大きな力に

 今日は環境委員会が取り組んでいる、アルミ缶と牛乳パックの回収日です。登校時に大きな袋に入れて持参する生徒の姿に、小さな力を大きな力にと協力する姿に秋の空のようなさわやかさを感じ、すてきな1日のスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声が響いています。

 合唱コンクールに向け授業後は教室や廊下から歌声が響いています。さすがと思わせるのが3年生です。歌に迫力を感じます。特に男子の声には感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時朝礼

 今朝は臨時朝礼を行いました。はじめに江南警察署のお巡りさんより自転車盗難防止の話を伺いました。江南署管内では、自転車の盗難が多く発生していることから、鍵かけはできたら二重ロックをしておくことが大切であるとのことでした。その後9日(土)に行われる管内駅伝大会の選手激励会を行いました。2年生大園くんの力強い応援団長のエールを受け、出場選手は一段と気合いが入り、当日での健闘を誓いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙行われる

 本日午後、後期の生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。体育館が工事のため、テレビ放映による立会演説会と学級ごと教室にて投票が行われました。8名の立候補者は、よりよい北部中学校、よりよい仲間づくりのため、自分の考えを堂々と述べました。新しい執行部が決まってきますが、本校の「みすまるの心」をベースに大きな渦が起きることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙が来週の月曜日27日に行われます。今回8名の生徒諸君が立候補しています。皆やる気まんまんの人ばかりです。体育館建設中のため、テレビによる立候補演説となりますが、どんな演説をしてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1

あいさつ運動

 今日10日(金)は市内一斉の「あいさつの日」でした。今回は3年生の有志による『あいさつ隊』が草井小学校と古知野北小学校に出向き、登校する小学生に「おはよう」の声かけをしました。朝から日差しの強い日でしたが、元気なあいさつが交わされ、さわやかな空気が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン掲示

 体育大会のスローガンが、運動場のフェンスに生徒会議員によって掲示されました。今年のスローガンは「いざ出陣!五国の戦い」です。全学年が5学級となり、5ブロックでの対抗戦となることからのスローガンです。どんな戦いが展開されるか楽しみです。新体育館の工事も順調に進んでいます。隣接のクラブハウスも形がはっきりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日 ロックソーラン練習

 出校日の後半はロックソーラン練習です。夜中の雨でグランドの状態が悪く、あいにく室内練習となりましたが、3年生が中心となり、元気のよい掛け声が校舎内に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 1学期最後の「あいさつ運動」を、Cブロックの各学年1・2組が取り組み、朝からさわやかなあいさつが交わされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶・紙パック回収

 毎月第2金曜日は「アルミ缶・紙パック回収日」です。今日も多くの生徒が協力できていたようです。環境委員も元気よく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校ロックソーラン練習

 先週から始まったロックソーラン練習ですが、今日5日(月)、基本ゾーンのまとめの時間を迎えました。全校生徒が運動場いっぱいに5つのブロックに分かれ、元気のよいかけ声が響き合いました。腰を落とす姿勢もたいへんさまになってきました。
 今後は、管内大会終了後、3年生を中心に「アレンジゾーン」の計画・立案に入り、出校日の練習に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロックソーラン練習

 今週一週間、みすまるタイムを利用して行われているロックソーラン練習。今日も3年生のリーダーがたいへん上手に1年生に指導している姿が見られました。1年生の腰がずいぶん低くなり、声も大きくなってきました。
 来週の月曜日までに「基本ゾーン」を習得し、夏休みの出校日の「アレンジゾーン」の練習に備える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロックソーラン練習始まる

 本校の体育大会の目玉の一つ、「ロックソーラン」の練習が始まりました。昼放課に30分間の「みすまるタイム」を設定し、3年生が1年生、2年生に対して基本の動きを指導しました。運動場では、3年生の頼もしい姿に応えるかのように、1年生も早く覚えようと一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 生徒会主催の『朝のあいさつ運動』が今日から始まりました。今年度2回目の取組です。北門・西門それに各学年の脱履場に分かれ、7:50〜8:10まで学級ごとで取り組みました。今朝は梅雨空でしたが、元気なあいさつが気持ちを晴れ晴れとしてくれ1日のスタートを気持ちよくきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 卒業式予行
3年修了式
3/8 卒業式
3/10 市あいさつ運動
生徒会役員選挙
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348