最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:881
総数:4019032
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

生徒会役員任命式

 先の後期生徒会役員選挙で当選した5名の任命式が行われました。任命式後、生徒会長になった山崎くんから、一人一人が力を合わせ、より良い仲間作りや自慢できる学校となるよう呼びかけがあり、全校生徒が力強い拍手をして意思統一がなされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 テスト週間を利用し、生徒会が縦割りブロック別に分かれて「あいさつ運動」に取り組んでいます。今朝も各門や脱履場の前で活動しました。秋空のように、朝から「おはよう」のさわやかなあいさつが交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時限に後期の生徒会役員選挙が行われました。女子の書記を除き信任投票でしたが、どの子も次の生徒会を担って、少しでも生徒会活動を活発にしたいという気持ちがひしひしと感じられる演説でした。生徒会役員を中心に後期も学校行事を盛り上げていきましょう。

アルミ缶・紙パック回収日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日始業前にアルミ缶・牛乳などの紙パックの回収を行いました。夏休みがあり、久しぶりの回収であったことや、夏で各家庭で缶ビールなどが多く飲まれたのか、大変よく集まりました。各ご家庭での協力があっての大量回収です。本当にありがとうございます。 

管内大会まで1週間を切る

画像1 画像1
 今週の土曜日,本校では7競技が管内の部活動の大会です。梅雨明けが,例年より早く,天候の心配はありませんが,その分暑さ対策が必要となっています。テロップにありますように,登下校及び運動場での部活中は帽子の着用を呼びかけています。よろしくお願いします。
 さて,先日選手激励会で掲げた各部の目標が体育館のステージに掲げられています。どの部も目標に向けがんばってください。

管内選手激励会

 本日5,6時間目に生徒会主催の行事、「管内選手激励会」が行われました。プラカードの先導で選手が入場し、生徒会役員による青春静止画ドラマ「エースをねらえ!」、各部活動からの決意表明、選手宣誓、後輩からの応援メッセージ、応援団による応援、校歌斉唱など、さまざまなプログラムで選手を激励しました。いよいよ大会まで2週間と迫り、選手たちはさらに士気を高めていました。
 詳しい写真は,http://www.city-konan.ed.jp/hokubu-j/23sennsyu/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けロックソーランの練習が始まる

 9月の17日土曜日に江南市内の中学校が一斉に体育大会を行います。どの学校も,昼食後の応援パフォーマンスが最大の山場のように練習に取り組みます。本校では,ロックソーランを縦割りになったブロックごとに,基本踊りと振り付けを工夫して創作するアレンジ踊りを披露します。今週は,夏休み前に基本踊りをマスターしようと授業後,一斉に30分間振り付けの練習と声だしをしています。大変暑い中ですが,汗をびっしょりかいて熱心に練習しています。参観にみえる保護者の皆様,地域の皆様にさすが北中生だといわれる踊りに仕上がるよどのブロックもがんばってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

管内選手激励会に向けて応援団が練習

 3年間練習を積み重ねてきた部活動の最後の大会,管内大会がまもなく始まりますが,昨日その抽選会が行われました。抽選結果はご覧になったでしょうか。本校では,全校で,選手にエールを送るため,4日(月)の5・6時限に管内選手激励会を行います。
それに向けて,議員を中心に応援団を結成し,部活動後練習を28日火曜日より行っております。応援団のみなさん,部活の後大変ですがよろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつ運動

 昨日よりテスト週間を活用して、生徒会が中心となり校内での「あいさつ運動」に取り組んでいます。朝までの雨もあがり、3学年がブロックごとに分かれ、上級生下級生の交流を通しての「あいさつ運動」です。3年生の伊神翔太くんは特別元気に大きな声で挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内陸上選手激励会

 6月6日(月)の朝礼で行われた「管内陸上選手激励会」の様子です。選手の代表から決意表明があり,その後,有志で結成された応援団による激励が行われました。11日(土)に県営一宮総合グランドで行われるの大会当日には,練習の成果を発揮してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団

 11日(土)に行われる管内陸上競技大会に向け、6日(月)に出場選手の活躍を祈念して『選手激励会』を生徒会の議員を中心に行います。それに向け、昼放課や授業後に練習を行っています。応援団長の2年生山崎くんのリードのもと練習に熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会ブロック交流活動「みすまるスタンプラリー」

 中間テストが終わってホッとしたところで、第6限に生徒会主催のブロック交流活動「みすまるスタンプラリー」が実施されました。1年生から3年生まで合わせた6〜7人の班で、校内を巡ってクイズに解答をします。メンバーは先日のあいさつ運動以来2回目の顔合わせでしたが、問題の種類や難易度を選ぶために相談しながら少しずつ会話ができ、雰囲気もほぐれてきました。各班それぞれ3問に解答をした後、体育館に全員が集まり成績発表を行うとともに、4人の各ブロック団長から決意表明がありました。
 活動の様子をまとめました。下をクリックしてください。
  http://www.city-konan.ed.jp/hokubu-j/maru/masu....
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会 アルミ缶・牛乳パック回収

 毎月1回、生徒による環境委員会が中心になってアルミ缶・牛乳パックの回収活動に取り組んでいます。環境委員は朝早く登校し、回収用のダンボールを準備して、みんなの登校を待ちます。持ち寄られたものを仕分けしたり、アルミ缶をつぶしたりと働いた後、倉庫への片付けまで行うと朝ドリルの開始ギリギリの時間です。いつもごくろうさまです。このように「リサイクル」には手間がかかりますが、この小さな積み重ねが地球の未来を救うのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック別生徒会あいさつ運動

 5/17(火)からテスト週間に入りました。
 このテスト週間の朝を利用して、生徒会のあいさつ運動を行います。今回の目玉は「みすまるスタンプラリー班別」です。近く行われる生徒会行事の「みすまるスタンプラリー」では縦割りの各ブロックの中でさらに数人ずつの班に分かれます。今回はこの班を単位にして受け持ち場所を決め、あいさつ運動を行いました。初めての顔合わせとあって、ちょっとぎこちない様子も見られましたが、この機会にブロック・班内での交流を深め、スタンプラリー本番での活動がうまくいくようにしたいものです。各班の3年生のリーダーのみなさん、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 今朝は環境委員会がアルミ缶や牛乳パックの回収活動をしました。また、美化委員会ではゴミ出し日ということで、指定の場所にゴミ出しをしました。皆さんご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会開催

 授業後、前期生徒会の第1回生徒委員会が行われ、委員長の選出ををはじめとする組織づくりや、活動計画について話し合いがもたれました。学年代表者会や生徒議会も同時開催され、学年の活動や生徒会活動の目安箱について意見交換されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中紹介

 本日5・6時限に、新入生にもっと北中のことを知ってもらうために、生徒会主催の「北中紹介」が行われました。校内紹介、先生紹介、部活紹介、ブロック抽選会など、さまざまなプログラムで、新入生のみならず、全校生徒で楽しむことができた行事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/16 6限生徒議会
2/20 1年2年学年末テスト
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348