地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

紙パック・アルミ缶回収日

 本日は,登校時間に環境委員会が紙パック・アルミ缶の回収を行いました。小雨が降り始め,肌寒い朝でしたが,軒先などを利用してぬれないように回収していました。環境委員のみなさんありがとうございました。3月も15日(金)にありますのでまたご協力ください。
画像1 画像1

募金ウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日〜22日の間、生徒会が中心になって「がんばれ石巻!義援金」と「赤い羽根」の募金活動を行っています。
 皆さんの温かい気持ちが、集まってきています。

 義援金の方は、来週に予定されている学校保健委員会の講師、浅野仁美さん(石巻市在住)に直接お渡しします。

アルミ缶・紙パック回収

 本日は毎月行っているアルミ缶・紙パックの回収日でした。保護者のみなさま,回収にご協力いただきありがとうございました。今回は,手ぶらの生徒がやや多いかなと思い,聞いてみたら「資源回収に出しました」とのことでした。資源回収では,回を追うごとにアルミ缶や紙パックの回収量が増えてきています。中学校で,アルミ缶や紙パックを回収していることが地域で定着してきたようです。地域のみなさまご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

エコキャップ届けました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の委員会で,貯まっていましたエコキャップを整理し,小牧市にある業者に持っていきました。集まったエコキャップの量は,43Kgおよそ18,500個でした。ご協力ありがとうございました。
 エコキャップ800個で一人分のポリオワクチンが購入でき,一人の命を救うことになります。また,二酸化炭素の発生も6Kg減らすことができます。今回整理した分で恵まれない国の23名の尊い命を救うことができます。まず,一個から集めて下さい。ご協力をお願いします。

朝のあいさつ運動

 今朝より,生徒会が呼びかけてテスト週間に合わせ朝のあいさつ運動が始まりました。今朝は3年生の有志が大勢正門と北門に分かれて立ってくれました。3年生のみなさんありがとう。
画像1 画像1

生徒会役員の任命と表彰伝達

 本日の朝会では,木曜日の生徒会役員選挙で決定した生徒会役員の認証と表彰伝達もありました。後期は「みすまるの集い」「卒業生を送る会」と生徒会にとって大きな行事があります。新役員のみなさん生徒の先頭に立ってぐいぐい引っ張り行事を成功させていってください。
 また,表彰では,大縣神社の書道展,少年の主張愛知県大会,江南市バレーボール祭,江南市民陸上競技大会で優秀な成績を収めた人達の表彰がありました。表彰されたみなさん,今後もますます自分の良さを磨き活躍していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会選手激励会

画像1 画像1
 本日朝会の時に,生徒会が管内・西尾張の駅伝大会に向けて,選手のみなさんががんばれるよう,三三七拍子などを披露して応援しました。会の最後に選手を代表して大脇万理恵さんと森友輝君が目標として,「3位入賞して賞状をもらう。悪くても県大会に出場できるようにがんばる」と堂々と発表していました。選手のみなさん,ベストを出して県大会に出場できるよう頑張ってください。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
 本日6時限に後期の生徒会役員選挙が行われました。副会長男子を除き信任投票でしたが、どの子も次の生徒会を担って、少しでも生徒会活動を活発にしたいという気持ちがひしひしと感じられる演説でした。生徒会役員を中心に後期も「みすまるの集い」や「卒業生を送る会」などの学校行事を盛り上げていきましょう。

幼稚園訪問

画像1 画像1
 本日昼放課,生徒会役員が江南短大付属幼稚園へ,明日行われる附属幼稚園園児の参加種目「追っかけ玉入れ」に出てくれるよう呼びかけに行きました。年長さんへのお願いでしたが,校庭に全園児が集まってくれたので,小さい組の子たちも行く気満々でいたようです。小さい組のみなさん,もう少し待っていてくださいね。

エコキャップの回収協力ありがとうございます

画像1 画像1
 木曜日の授業後,3年生の女子がお母さんと一緒にペットボトルのキャップをたくさんもってきてくれました。本校では環境委員会が,ペットボトルのふたを集めそれをワクチンに変え,世界のことも達を救う運動「エコキャップ運動」に参加し,ペットボトルのキャップを随時集めています。
 今回は,お母さんが職場で呼びかけ集めていただき,さらに職場の方々も近所の方に呼びかけ,大きな輪ができ大きな袋に4つもいただきました。ご協力ありがとうございました。まとまったら学校のエコキャップと一緒に業者にもっていきます。 

管内大会選手激励会

 昨日5,6時間目に生徒会主催の行事、「管内選手激励会」が行われました。プラカードの先導で選手が入場し、生徒会役員による青春静止画ドラマ、各部活動からの決意表明、選手宣誓、後輩からの応援メッセージ、応援団による応援、校歌斉唱など、さまざまなプログラムで選手を激励しました。いよいよ大会まで1週間を切りました。選手のみなさんはさらに士気を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管内大会選手激励会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 ロックソーランの練習が始まる

 今年もやってきました。縦割りブロックによる体育大会の応援合戦「ロックソーラン」の練習が昨日より始まりました。3年生が1・2年生の時教えてもらったように,また後輩に,振り付け,声出しなどをしっかり教えています。各ブロック3年生が分かれて指導に行きますので,どの子も最上級生として堂々と教えています。よき伝統が引き継がれていくことに「みすまるの心」を感じます。
画像1 画像1

カルチャー講座

 期末テスト最終日の午後、生徒が楽しみにしていた『カルチャー講座』を行いました。「和菓子教室」や「そば作り」「着付け教室」をはじめ、22の講座。心豊かな時間となりました。
画像1 画像1

管内陸上大会選手激励会

 本日朝会で10日(日)に行われる管内大会の選手激励会が行われました。生徒会役員より,各種目の出場者が紹介された後,選手代表の伊藤司君と益田京佳さんが大会に向けての意気込みを述べました。
 最後に,2年生の波多野応援団長リードのもと三三七拍子などを行い,大会に向け雰囲気を盛り上げていました。
 選手のみなさん,自己ベストを出し,西尾張大会に出場ができるよう頑張ってください。
画像1 画像1

応援団

 6/10(日)に行われる管内陸上競技大会参加選手の激励のため、6/4(月)の朝礼時に『選手激励会』が行われます。その応援団の練習が、昼放課や授業後に体育館で行われました。今回は生徒会議員による応援団です。太鼓に合わせての力強い動きと大きな声での練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みすまるJumpDX

 本日6時限,生徒会主催の縦割り行事「みすまるJumpDX」が行われました。
会の最初に各ブロックのブロック長より,会に向けての抱負の発表があり,ブロックの団結力を高め大会が始まりました。中間テスト後でしたが,どのブロックも声を掛け合いながら調子を合わせ全力で飛んでいました。結果は,以下のようになりました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みすまるJumpDX

みすまるJumpDX その2
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 環境委員会では昨日は「緑の募金活動」を、今日は「アルミ缶・牛乳パック」の回収活動を行いました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック団長・副団長決まる

 1年間の縦割りグループのブロック団長・副団長さんが本日決まり、全校生徒の前で紹介がありました。
  黄ブロック 団長 後藤くん  副団長 久納くん
  青ブロック 団長 山崎くん  副団長 瀬尾くん
  緑ブロック 団長 牧野くん  副団長 大脇くん
  赤ブロック 団長 中野くん  副団長 岩井くん

 団長さん副団長さんを中心に各ブロックの団結と、学校全体のパワー溢れる活動を期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 朝会
2/19 7限生徒議会
2/20 1・2年学年末テスト
2/21 1・2年学年末テスト
2/22 1・2年学年末テスト

配布文書

1年学年通信

2年学年通信

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348