地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

幼稚園訪問3回目

 2年生1・2組がお隣の江南短大附属幼稚園の幼稚園実習に出かけました。最初に,主任先生より,お兄さん・お姉さん先生としての心構えを話していただき,その後各クラスに入り園児と一緒に遊びました。目線を合わせるために腰を下げて話す姿や園児が張り切りすぎないよう手加減をして走る姿があり,幼児の世界を実体験から知るよい機会となりました。園長先生から,今後も幼中の連携を深めていきましょうと温かいお言葉をいただき心強く思いました。
画像1 画像1

目指せ!  一歩上の北中生!!   一皮むけた北中生!!      「ルールでなくマナー・作法で」

 3学期の始業式に生徒指導主事の仙田先生が「ルールで動く人間ではなく、マナー・作法を大切にして行動する北中生になろう!!」という講話がありました。早速、校内の掲示板に掲示物が用意され、全校生徒の意識を高めてくれています。
 平成25年は、一歩上の北中生になるために、「ルールだから仕方なしに行動するマイナス思考人間から、こうするとみんなが気持ちよく生活できるだろうというプラス思考人間」を目指していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

合同部活動

画像1 画像1
 本日外の部活動は,運動場やコートのコンディションが不良で活動場所での部活動ができませんでした。懇談会のため早く下校するには天気もよいので,体育科の浅野先生が一括して体力づくりのトレーニングをしました。ソフト部がテーバッティングに使っている古いソフトボールを使ってのトレーニングで,楽しみながら体力アップになりました。

雪の一日

 初雪となった今朝は真っ白な銀世界。部活動で登校した生徒が率先して雪かきに取り組んでくれました。転倒する生徒もなく一安心でした。
画像1 画像1

寒風の中

 南校舎前に『皇帝ダリア』が寒風の中、凛と咲いています。この時季花があまりない中、心を癒やしてくれます。
画像1 画像1

真っ青な空に

画像1 画像1
 テスト週間の三連休! 部活動がなく静かな学校! 八分ほど散ったケヤキやサクラの幹や黄色く色づいたイチョウが真っ青な空に生えていました。学校で紅葉狩りと思い探しましたが見つかりません。イチョウの色を楽しんでください。生徒のみなさんしっかりテスト勉強してください。ガンバレ!北中生!!

原爆パネル展

 昨日11月13日より16日(金)まで,本校会議室前廊下にて,市が毎年8月に行っています「世界平和を願うパネル展」で使われている写真パネルを展示し公開しています。同時に,市美術展に出品した作品も会議室に再度展示しました。保護者のみなさまで近くにお越しの際はお立ち寄りください。
画像1 画像1

11月 あいさつ運動の日

 本日は江南市一斉のあいさつ運動の日でした。古知野北小学校では北部中の有志の生徒が4つの門に分かれ、元気な小学生にまけないよう大きな声であいさつをかわしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA合唱最後の練習

 11/11(日)『みすまるの集い』の合唱コンクールで発表する「PTA合唱」の最後の練習が行われました。体育館のステージを使っての練習とあって、時間をかけ熱の入った練習となりました。当日ご期待ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市美術展 小中学生の部

 本日11月7日(水)より11日(日)まで、江南市民文化会館で小中学生の部の市美術展が開催されています。本校からも100点以上の作品が展示されています。作品が出品されているかは,通信でお知らせした学年のありますが,本日担任より連絡がありましたので,お子様にご確認ください。他校の作品も含め、すばらしい作品ばかりです。ぜひこの機会にご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落とし主はだれ?

 本日,夕方生徒から「カギの落とし物はないでしょうか」との問い合わせがありました。生徒の申し出と同じキーが保管されていましたので,「ある」と連絡したら,「実はもう一つ・・・」,職員室を探してみたら申し出と同じ特賞ののキーが出てきて,刻みが一緒でした。部活の前に,ポケットから出してランニングし,置き忘れているようです。実は,他にも2個持ち主に返らないキーがありましたので,一部分を公開いたします。心当たりのある方は,北部中学校まで連絡いただければ,特徴が合えば本人にお返しします。ご連絡ください。
画像1 画像1

〜私の「将来の夢」を語る〜 横田教育文化事業作文発表会

 本日11/3(土)江南市民文化会館にて、横田賞作文スピーチコンテストが行われ、本校から出場した、3年生の今田さんと川瀬くんが、『将来の夢』と題して発表しました。今までの経験から,今田さんは「看護師」への川瀬くんは「救急救命」への思いを堂々とスピーチしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニマシオン

画像1 画像1
画像2 画像2
みすまる学級では、本日2限に司書の林先生の授業に参加しました。
今回は切ってある詩をみんなで協力しながらつなげていく「アニマシオン」
に挑戦しました。
谷川俊太郎の詩「ゆっくりゆきちゃん」と川崎洋の詩「かく」を題材に行い、
みんな楽しそうに協力して詩を作り上げることができました。

交流合唱

 11月11日(日)「みすまるの集い」合唱コンクールに向けって交流合唱が盛んに行われています。本日も,3年生が校外学習でぬけていましたが,1・2年生で4組の交流がありました。残すところあと10日余り,最優秀賞目指してどのクラスも頑張ってください。
画像1 画像1

特別支援学級で誕生日会

 本日特別支援学級の「みすまる学級」で3年生男子のお誕生日会を行いました。みんなでドーナッツを作ってお祝いしました。余った分は,先生方にもおすそ分け。ありがとうございます。
画像1 画像1

朝ボランティア頑張っています

 雨後のすがすがしい朝,3年生のボランティアが朝から頑張っています。落ち葉や草などを捨て腐らせる穴がいっぱいになったので,別の場所に穴を掘っています。また,落ち葉掃きも中間テスト後,再会し多くの生徒が参加しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写作品

尾張教育研究会書写コンクールの江南地区の入選作品が、今会議室廊下に展示されています。どの作品もさすが力強さを感じる作品ばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ古中生

 職場体験学習中の古中生が、市内の書店店長さんと来校しました。元気な挨拶と仕事の用件を職員室の入り口で述べ、注文の書籍を届けてくれました。がんばれ古中生。
画像1 画像1

収穫の秋、準備の秋

画像1 画像1
 秋晴れの中、「みすまる農園」の整備を行いました。里芋も、そろそろ収穫できそうです。草を取り、耕して、冬野菜の準備です。

江南市体育協会 体育表彰

10/8(月)本校卒業生で高校3年生の「大坪 颯くん」と「奥山加奈さん」が江南市体育協会体育表彰を受けました。大坪くんは大同大学大同高校のバレーボール部に所属し、7月に富山県で開催された高校総体(インターハイ)に愛知県の準優勝校として出場し、レギュラーとして活躍したのが認められ、『優秀選手』として賞を受けました。奥山さんは尾北高校ソフトボール部に所属し、愛知県高等学校ソフトボール選手権に見事優勝し、中日本総合女子ソフトボール選手権大会にレギュラーとして出場したのが認められ、『優秀団体』として賞をうけました。二人ともぜひこの高校でバレーボールとソフトボールをやりたいと入学し、その夢を叶えました。心から拍手をおくります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 6限防犯訓練
1/23 3年:保護者会
1/24 3年:保護者会
1/25 3年:保護者会 英検(12年)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348