地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

七夕に願いを込めて

明日7/7(土)は七夕です。1年生と3年生が短冊に願いを込めて「七夕飾り」を作りました。3年生はやはり受験に願いを込めての言葉が多く、1年生は部活動での活躍を願った短冊が多くありました。今日の給食では、「七夕ゼリー」と「星形のコロッケ」が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワー

 熱中症対策の一つとして、3年生の脱履場前に『ミストシャワー』を取り付けていただきました。これから暑さが増す中、体育の授業後や部活動後に使用し、心と体を癒したいと思います。大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミクロネシア共和国の学生さん来校

 本日午後,江南市が万博以来交流を続いているミクロネシア共和国の学生さん方が,北部中学校の見学にみえました。5時間目は3年3組で音楽の授業を,6時間目は3年1組で英語の授業に参加してもらいました。音楽の授業では,日本の名曲「花」をローマ字で書かれた歌詞を見ながら歌ってもらいました。また,英語の授業では,生徒の班に混じってミクロネシアと日本の文化・習慣・名所などを質問し合い,英会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市中学生海外研修派遣結団式

 本日午後、「江南市中学生海外研修派遣結団式」が市役所で行われました。団員紹介後、今回の団長である布袋中学校の大藪校長より挨拶がありました。引き続いて、西部中学校の河内くんより、研修への決意が述べられました。本校からは、中島くんと馬場さんが参加します。実りある海外研修となることを期待します。
画像1 画像1

美と健康の癒し「整膚」

PTA成人教育講座として本日9:00より本校図書館にて、【美と健康の癒し「整膚」講座】を行いました。助健堂柏森整膚院・院長様をはじめ5人の講師の先生から「皮膚を引っ張れば、瑞々しく心身ともに楽になる」方法について学ぶことができました。最初は二指法で顔を中心に施術してもらい、次に自分たちで鏡を見ながら行ってみて、その効果を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みすまる学級

 みすまる学級2組の午後の授業は数学でした。浅野先生の指導のもと、「正の数負の数」について学習しました。教室の南側には、「みすまる農園」があり、きゅうりやパプリカが実をつけています。ネギも育ち、流しそうめんの薬味として使用するつもりです。
画像1 画像1

緊急 台風4号接近による下校措置について

台風4号の接近に伴い、風が少しずつ強くなってきました。県内でも、暴風警報が発令されている市町もあり、今後の状況が心配されるところです。
江南市教育委員会より、先ほど「給食を食べた後に下校」の指示が出されました。
本校では、この後13:20頃の下校となります。テスト週間でもありますし家庭で落ち着いて学習するようご助言下さい。なお、明日につきましては昨日配付したプリントを再度確認願います。よろしくお願いいたします。

今後の台風情報にご注意ください。


朝会 表彰伝達

 本日の朝会では,先週の日曜日に行われました管内陸上競技大会の表彰がありました。1位・3位に入賞した2名の生徒に,賞状が渡されました。また,6月4日の朝会で校長先生より紹介がありました「よい歯の子」の表彰が行われました。ソフト部には,扶桑中・扶桑北中の3校で競い合ったラインカップ交流戦の優勝賞状とトロフィーが渡されました。
画像1 画像1

教育実習生 研究授業

 本日2時限と4時限に,教育実習生の堀場君と能瀬君が大学から先生をお招きし,研究授業を行いました。数学の実習を行っている堀場君も保健体育の実習を行っている能瀬君も落ち着いて堂々と授業をしていました。早く教壇に立てるよう頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 研究授業

能瀬君の研究授業
画像1 画像1
画像2 画像2

教育後援会開催

 本年度の北部中学校教育後援会を本日の午後開催いたしました。幅新会長さんのもと、12地区の区長様・副区長様、市議会議員・教育委員の皆様には1年間何かとご支援を賜りますが、よろしくお願いいたします。地域の子どもたちを温かくも厳しく見守っていただけるようお願いをいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚の肉味噌焼き・つみれ汁・噛み噛みあえ・スルメでした。今日6/4(月)から1週間、『歯の衛生週間』です。それに合わせて、切り干し大根・ごぼう・スルメ・豚肉が出され、噛みごたえあるもので、歯を丈夫にしてくれることを願ってのものでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

江南市文化祭

6/1(金)から始まった「江南市文化祭」、今日の11:10からは、記念式典が開催され、文化活動に貢献された3名の方が、表彰を受けられました。式後には、「安良棒の手」の演舞が、小学校5・6年生の演技を含めて披露されました。その後には古知野中学校吹奏楽部のすばらしい演奏が披露されました。
画像1 画像1

市制58周年記念式

 本日午前中に市民体育会館に於いて、『市制58周年記念式』が行われ、その中で45名の方が、各分野における日頃の功績が認められ、江南市長様より『功労者表彰』を受けられました。誠におめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育事務所・教育委員会がみえました

 本日尾張教育事務所の課長はじめ3名の先生方及び江南市教育委員会の指導主事・教育委員・教育長の先生方に来ていただいて学校の様子を見ていただきました。午後は特に社会科と体育科の授業研究を行いました。お話しを伺ったことは今後の授業に中に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨樋直していただきました

 給食配膳室裏渡り通路の雨樋を直していただきました。雨漏りが激しかった渡り通路ですが、その心配がなくなりました。業者の方に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく衣替え

 6月1日の衣替えに向けて,本日朝会で生徒指導より正しい身だしなみについて話がありました。さわやかな北中生であってください。
画像1 画像1

チャレンジ弁当報告会

 本日朝礼で健康委員会が,5月12日に行われましたチャレンジ弁当の報告会を行いました。各クラスで工夫されたお弁当の紹介と各クラスのコメントが紹介されました。次回の弁当の日は,9月25日です。生徒のみなさん,それに向けアイデアをいっぱい集めておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期の教育実習開始

 本日より2名の実習生を迎え,教育実習が始まりました。職員室で,あいさつをした後全校生徒に校長先生より体育館で紹介がありました。実習生のみなさん,しっかり学び先生として成長できるようこの実習に励んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2

自転車点検

 テストの日を利用し、全校生徒の自転車を業者の方の協力を得て点検していただきました。黄色いカードが付いた自転車は整備が必要な自転車です。早めに近くの自転車屋さんで再度点検していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 1・2年学年末テスト
2/22 1・2年学年末テスト
2/25 生徒総会
2/27 卒業記念講演会

配布文書

1年学年通信

2年学年通信

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348