地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

なにやらおいしそうなものが・・・

画像1 画像1
 みすまるの生徒たちが掘ったさつまいもで調理をしました。調理をしたのは3年生です。鬼まんじゅうと大学いもを作りました。たくさん作ることができたので、職員室にいた先生におすそわけ。見た瞬間に「おいしそう!!」と声をあげている先生がいました。ほかほかでおいしくて心もあたたまりました。

北部中・一宮東特別支援学校交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品の1部を紹介します。それぞれ工夫をして、味のある作品が完成しました。

北部中・一宮東特別支援学校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1、2時間目に一宮東特別支援学校から2名が北部中学校に来校していただき交流会を行いました。
 今回行ったことは、まつぼっくりを使ってミニクリスマスツリーを作成しました。綿やスパンコール、おはじきといったものを使い、飾り付けを工夫してそれぞれすばらしい作品ができあがりました。
 交流会を通して友達の輪が広がることはうれしいですね。このような出会いを大切にしていきたいものです。

支える 見守る できる

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で体育の授業が行われていました。1年生の女子が、器械運動の「マット運動」に挑戦していました。開脚前転や、倒立前転など様々な技にチャレンジしていましたが、その近くで、支えている仲間をたくさん発見しました。お互いに信頼し合わないと、技ができないだけではなく、大きなけがにもつながります。だれもが真剣な表情で取り組んでいました。
 また、ある程度一人でも技ができるようになると、「見守る」という姿に変わっていきました。「自分一人でできるようにがんばれ!何かあったら支えるからね!」という声が聞こえてきそうなくらい、温かな支援だと私は思いました。
 そんな中で、技ができたときに、支えていた仲間が喜ぶ姿がありました。感動です。できた喜びを、支えた仲間が共に味わっている姿は、感動です。
 学校は、人と人が関わり合って学び合う場所であることを改めて感じました。

本日の給食(12/10)

画像1 画像1
 今日は、「韓国風手巻きごはん(焼き肉 三色ナムル 韓国のり)、牛乳、テンジャンチゲ」の韓国献立でした。テンジャンは、韓国みそのことで“テン=固い”“ジャン=伝統調味料の総称”のようです。煮立てるほど風味が強調されるので、煮立てて作るのが特徴です。
 3年生は、部活が終わった今でも食欲が落ちることなく、しっかりと食べていました。

保護者会がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より保護者会が始まりました。三者懇談ということで、廊下で待っている生徒は、少し緊張気味でした。
 今後より良い生活をおくるために、2学期を振り返り、冬休みをどのように過ごしたらよいのか、または、3学期に向けてどんな準備をしたらよいのか等の話ができたらと考えています。

ロボットコンテストNo1を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北部中学校では、教師力を高める目的で、授業研究を行っています。本日は、技術の授業研究が行われました。内容は2年生「エネルギー変換」で、自作ロボットをいかにスムーズに動かすための工夫を行うかというものでした。用意されたピンポン球を相手の陣地へ運ぶというコンテストが間もなく校内で行われます。そのためにギアやアームをいろいろと工夫している様子がうかがえました。
 授業を見ているときに、昔遊んだ「めんこ」や「スーパーカー消しゴム」のことが思い出されました。(時代がばれてしまいますね)めんこの側面にロウソクをこすりつけたり、スーパーカー消しゴムのタイヤの部分に、瞬間接着剤を塗って摩擦を少なくしたり、ボールペンのバネを伸ばし、はじく力を強くしたり。カスタマイズすることに大きな喜びを感じていました。当時は当然インターネットのような情報の宝庫はありませんので、親に聞くか、友達に聞くか、自分で失敗しながら工夫するかぐらいしか方法がありませんでした。でも、こんなところから大切なコミュニケーションが行われていたようにも思います。
 今日の授業の中でも、友達から「もう少しこんなふうにしたら」という声も聞かれました。クラスの中でコンテストを行った後で、2年生の優勝者を決める大会も行われるようです。「ものづくり」のすばらしさと「自分カスタマイズ」の喜びを味わってほしいものです。

美しく紅葉しています

画像1 画像1
 寒い朝が続きます。今日は、朝少し雨がぱらついていました。高山では雪が降っているようです。
 学校の正門近く、「みすまるの丘」のもみじが、美しく紅葉しています。こんなに近くにも、美しく「紅葉狩り」を楽しめるスポットがあるのだと思うと、うれしくなります。

みすまる学級 さつまいも収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で何度も流れてしまった収穫、やっとできました!
1年生は、少し前に学年で収穫祭を行ったばかりなので、慣れたものです。
大きなさつまいもを見つけたときは、自然と笑顔があふれ出ます。
さて、今回収穫したさつまいもをどのように調理して食べようかな!?

期末テストが始まりました

画像1 画像1
 本日から期末テストが始まりました。どの学級からも集中して問題に取り組む様子がうかがえました。
 私は、テスト返却時に、「あれ?この問題、今だったら解けるのに。どうして間違えたんだろう。」と思うことがよくありました。今思えば、「答を出したことに満足」し、「見直しをあまりしなかった」のだろうと反省します。時間の最後まで、何度も何度も見直して、正しい答えを出そうとすることは、本当に大切なことです。
 あと2日間。勉強を自分のできる限りがんばることと、見直しをきちんと行い、成果を発揮してほしいです。がんばってください。

本日の給食(11/20)

画像1 画像1
今日の献立は「ご飯 牛乳 豚肉のりんごソース炒め 根菜きんぴら 愛知のつみれだんんご汁 みかん」でした。
今週は『愛知を食べる学校給食週間』なので、愛知県産の食材をたくさん使った献立になっています。今日の愛知県食材は、ご飯、牛乳、豚肉、れんこん、つみれ団子のいわし、かぶ、ほうれん草です。
 豚肉のりんごソース炒めは、りんごが旬なのですりおろしたものがソースに入っていました。子どもたちは、りんごが入っていることを伝えると、じーっとおかずをながめてみたり、ソースだけなめてみたり、「言われれば、りんごの味がほんのりするかも」などといろいろな反応がありました。今日もお肉のおかずは、食缶ゼロでした。

サンチュを収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みすまる1組で水耕栽培をしていたサンチュを収穫した後、サンドウィッチを作る調理実習を行いました。
 自分たちで種を植えて、成長する過程を見るたびに大きな喜びや楽しみを感じました。さらにそれを自分たちで収穫して、調理することは何事にも変えられない喜びです。自分で育てて調理した料理は「特別に」美味しく感じましたね!


50年記念式典に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日(日)に北部中学校は、50年記念式典を行います。
50年の歴史を振り返りながら、今後私たちがどのように歩んでいくのかを考える会でもあります。記念講演には、大棟耕介氏を迎えます。また、記念誌や記念品等が金曜日に配付されます。
 この日のために、数年前から少しずつ計画を立てて、実行してきました。
 この学校で出会えた喜びをみんなで味わえることができたらと思っています。

届け!私の思い! 〜江南市横田教育文化事業弁論大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、江南市民文化会館小ホールで、江南市横田教育文化事業弁論大会「私の『将来の夢』を語る」が開催されました。市内6中学校の3年生と4高校の2・3年生を対象に、各校2名の代表による弁論形式での発表会が行われました。
 北部中学校からは、及部さん「憧れる夢」と百瀬君「理想への橋」の2名が参加しました。
 及部さんは「臨床検査技師」になる夢を、百瀬君は「薬剤師」になる夢を、熱く語っていました。すばらしい弁論で感動しました。
 及部さんは優秀賞、と百瀬君は優良賞というすばらしい賞をいただくことができました。おめでとうございます。

 また、相馬市から3名の中学生も特別発表を行ってくれました。本当にすばらしい発表でした。
 相馬市の特産物の「梨」販売にボランティアとして参加してくれた2人の生徒もいました。お疲れ様でした。相馬市と江南市がこれからも仲良く交流ができると良いと思います。

本日の給食(10/29)

画像1 画像1
 今日の献立は【ご飯 牛乳 豆腐しゅうまい 牛肉とねぎとれんこんの中華炒め チンゲン菜のスープ】でした。
 『牛肉とねぎとれんこんの中華炒め』は、本校の生徒が昨年度の応募献立に入賞した献立で、「家でお母さんが作ってくれる料理」だそうです。
今日は、このおかずのおかわりじゃんけん大会が開かれ、食缶が空になっていました。あるクラスでは、いただきますをした5分後にタイマーがなり、それに合わせて一気に生徒が食缶にかけよっていました。ご飯とよく合い、人気献立となりました。

チャレンジ弁当(10/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のチャレンジ弁当参加率は、93.6%!!
今回も90%代をキープしました。
「5時半に起きた」「6時に起きたけど、間に合った」など、自分で作ろうと積極的な生徒が多く嬉しいです。

響く歌声

画像1 画像1
画像2 画像2
 あちこちの教室から合唱が聞こえてきます。11月16日の合唱コンクールに向けて、どの学級も熱が入っています。この歌声を聞くと、過去数々の合唱コンクールの場面が思い出されます。うまくいかなくて、生徒が言いあっている場面、ピアノと指揮が合わなくて、学級がばらばらになってしまうのではないかと感じた場面。何度となく苦しい場面がありながらも、ひとつになり、涙を流しながら喜びを分かち合っている場面。
 「一人ではできないことを、みんなで行う」まさに、そんなことが実感できる行事ではないかと考えます。つくりあげるプロセスを大切にして、つながりを大切にして、感動のゴール目指してほしいと思います。

食育クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 食育クラブで「弁当作り」をおこないました。野菜の入ったスペインオムレツ、ごぼうサラダ、給食のレシピのからあげ、十六穀米ご飯などを作り、お弁当に詰めました。ウインナーをどんぐりや、いもむしにしたり、友だちと楽しい時間を過ごすことができました。

本日の給食(10/15)

画像1 画像1
 今日は、熊本県の郷土料理です。献立は「ご飯 牛乳 びりん飯の具 芝えびの唐揚げ つぼん汁 いきなりだんご」でした。
 ○ びりん飯:豆腐の入った混ぜご飯で、豆腐を油で炒める時の音が「びりん、びりん」ときこえるから。
 ○ つぼん汁:この地方では、お祝いの時に食べる汁で、お赤飯のときにつく汁です。つぼに盛りつけられたことから、「つぼの汁」→「つぼん汁」と呼ばれるようになった。
 ○ 芝えび:有明海でとれるえびです。
 ○ いきなりだんご:さつまいものまわりにあんこがあり、それを小麦粉の皮でつつまれたもの。
 今日の芝えびは、頭からまるごと食べられるものでしたが、頭を残している生徒が多くいました。 

重要 お弁当と部活動朝練習のお知らせ

 台風19号による暴風警報は解除されましたので、本日は通常通り授業が行われます。給食が本日はありませんので、お弁当の準備をよろしくお願いいたします。そのため、本日部活動の朝練習は行いません。まだ、風が時より強く吹いています。登校には十分し、安全に登校してください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348