地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

本日の給食(12/21)

画像1 画像1
 献立は「ソフトフランスパン 牛乳 クリスピーチキン グリーンサラダ(乳卵なしマヨネーズ) コーンクリームスープ お楽しみデザート」でした。

 今日は、2学期最後の給食です。
アレルギーを持っている子が少しでもみんなと一緒に食べられるよう、コーンクリームスープは米粉のルウと豆乳で作りました。マヨネーズは乳卵のアレルゲンがないものを使いました。

 2年生のクラスでは、お楽しみデザートをサンタが持ってくるというサプライズがあり、「起きたらプレゼントがあったのは何年生までか?」という話題もでていました。

 しばらく給食はお休みです。
冬休みになっても、3食きちんと食べ、規則正しい生活を送ってください。

本日の給食(12/15)

画像1 画像1
献立は「ご飯 牛乳 焼き肉 三色ナムル テンジャンチゲ 韓国のり」でした。

 今日のご飯の残りは、約500グラム!!
この量は、約2人分です。今年度初めての少なさです。

 給食委員の生徒も「今日、ご飯少ない」「えっ、これだけ?」と思わず声が出るほどでした。給食委員の分析によると“韓国のりがついたから”“焼き肉がご飯に合うおかずだから”と。
 食べ残しが少ないのは、嬉しいですね☆

本日の給食(12/14)

画像1 画像1
献立は「ご飯 牛乳 あんこうの野菜あんかけ ほうれん草のくるみあえ かぶのとろみ汁 コーヒー牛乳のもと」でした。

 今日は、主菜にも野菜の入ったあんがかかっていたので野菜の目立つ献立でしたが、あんこうがなくてもおかわりにくる生徒がいました。野菜からビタミンをとり、冬の寒さに負けない体になってほしいです。

 今年度初!牛乳の残りがたったの2本!!
ミルメークの力は絶大です。牛乳本来の味も味わってくださいね。

 今日も給食委員がしっかりと活動してくれました。

体育館ワックスがけ

画像1 画像1
保護者会・部活動の後に、先生方で体育館のワックスがけを行いました。みんなのためにきれいにして下さいました。体育の授業や部活動で使用する体育館です。これからも大切に使っていきましょう。

本日の給食(12/8)

画像1 画像1
 献立は「ミニロールパン 牛乳 焼きそば ほうれん草しゅうまい チンゲンサイの中華和え」でした。

 今日は人気献立だったので、「いただきます」の後に減らしにくる生徒がおらず、食缶は空っぽ。大食缶をかき集め、お玉1杯分の焼きそばが唯一のおかわりでした。

 今日の写真は、生徒同士で撮ったもの。隠し撮りや不意打ち撮りなど、色々な手で写していました。普段、カメラを向けると顔を隠す生徒が多い中、友達同士だと素直に写ってくれる生徒が多いんですね。

本日の給食(12/7)

画像1 画像1
献立は「ご飯 牛乳 鶏肉の竜田揚げ 大根の雪花 貝のみそ汁」
今日は、大雪(たいせつ)の日なので、くずした豆腐を雪にみたてた大根の雪花をだしました。

今日のクラスは、好きな物は最後に食べる生徒が多いように感じました。
鶏肉の竜田揚げがころんとのっているお皿があちこちに・・・。

各グループで会話の弾む給食時間を過ごしていました。

給食委員

画像1 画像1
 クラスで残ったご飯を袋とご飯に分けて集めたり、牛乳を空き瓶、飲みかけ、未開封に仕分けたり、食器や食缶をコンテナの中に正しく納めたり、目立つ仕事ではないけど、給食がスムーズに行われるのは給食委員のおかげです。
 それを感じている生徒は、ご飯ケースや牛乳ケースを返却にきた生徒が「お願いします」と言って渡していきます。これから、もっともっとそんな言葉が増え、温かい雰囲気の中で活動できるようになるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒会役員選挙
3/10 あいさつの日 PTA委員会7
3/11 アルミ缶回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348