最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:980
総数:4001441
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

相馬の梨販売ボランティア

画像1 画像1
 2年生の生徒が、梨販売ボランティアに参加してくれました。販売されたのは、相馬市でとれた新高梨というとても大きな梨でした。この売り上げが、復興につながります。お手伝いをしてくれたみなさん、ありがとうございました。

平成27年度江南市横田教育文化事業弁論大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、平成27年度江南市横田教育文化事業弁論大会『〜私の「将来の夢」を語る〜』が江南市民文化会館で行われました。北部中学校からも2名発表者が参加しました。また、相馬市からも3名の特別発表が行われ、心に響きました。

 震災のボランティアの体験を通して社会の教師になりたいという夢を語った『つながること・つなぐこと』、自分が幼い頃に体験したことから、薬剤師になる夢を語った『夢を探して』。2人ともすばらしい発表でした。
 審査の結果「優秀賞」と「優良賞」をいただきました。おめでとうございます。

 この2人の弁論については、「みすまるの集い」でも、発表してもらいます。

本日の給食(10/30)

画像1 画像1
今日は、ハロウィンの献立です。
「カボチャロールパン 牛乳 サイコロステーキ 三色ソテー パンプキンポタージュ」

ハロウィンには、かぼちゃのランタンを作ることから、給食ではかぼちゃを使った献立にしました。

 あるクラスでは、サイコロステーキをおかわりしようと前へ出てきた生徒が、皿を落としてしまうことがありました。そしたら、他の生徒たちがおかわりをするのをやめ、その生徒にあげると席に戻っていきました。心優しい生徒が多く、とても心温まる光景でした。

緊急 不審者情報 一宮市

画像1 画像1
次のような事案が発生しているため、ご連絡いたします。

○日時 10月28日(水)午後5時10分頃

○場所 一宮市 今伊勢町地内

○事案内容
 男が、中学生に「一宮駅までどうやって行くのか」と近づき、ウエストポーチからカッターナイフを出し、その刃を中学生に向けた。すぐに中学生は逃げた。現在警察が対応中ですが、男の身柄は確保されていません。

○不審者の特徴
 年齢・体格…20〜40歳くらい 中肉 155センチ〜160センチ
 服装   …黒色の野球帽を深めにかぶる 白のマスク
       黒色の長袖 長ズボン着用
 その他  …黒のウエストポーチ

 地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、十分に気をつけるようご指導をよろしくお願いいたします。

チャレンジ弁当2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、顔と一緒に弁当の写真を撮る方法に変えたところ、恥ずかしがる生徒が続出しました。すてきな弁当がいっぱいあったのに、写真が少なく残念です。

チャレンジ弁当 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
大勢の子が頑張りました。

本日の給食(10/23)

画像1 画像1
今日は十三夜の献立です。
「ご飯 牛乳 栗コロッケ 五目豆 十三夜汁 月見だんご」
十三夜は、『豆名月』『栗名月』と呼ばれるので、大豆や栗を献立に取り入れました。
汁には、ウサギが描かれたかまぼこと満月にみたてたじゃがいももちボールを入れました。
 栗コロッケは好きな子が多く、最後に好きなものを食べたいという子は月見だんごを先に食べ、最後の締めに栗コロッケを食べていました。

今年の十三夜は10月25日(日)です。
ぜひ、日曜日は夜空を眺めてください。

江南商工会議所青年部全体事業 職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日江南商工会館で、職場体験が行われました。「輝ける未来への夢の架け橋!!」をテーマに、地元で活躍している様々な職種を体験させていただきました。
 芸能・士業・建築・土木・調理師・福祉等たくさんの体験教室が準備されていました。北部中学校の生徒もたくさん参加しており、しっくいを塗る体験や、寿司をにぎる体験などの挑戦していました。
 また、「アイドルへの道」という体験もあり、踊りやポーズをアイドルとともに練習し、発表していました。真剣にチャレンジし、キラキラ輝いている笑顔が本当に素敵でした。

本日の給食(10/15)

画像1 画像1
献立は「麦ご飯 牛乳 秋の味覚たっぷりカレー 焼きフランクフルト 福神キャベツの即席和え」でした。

秋の味覚たっぷりカレーは、旬のさつまいも、きのこがたっぷり入ったカレーです。
クラスでは、「なめこは食べられるんだけど、エリンギはムリ」「しいたけは食べられるけど、今日のきのこはダメ」などと言って、きのこが入らないように配膳している子がいました。
カレーの日はいつもご飯の残りが少ないです。
他の日でも、ご飯もおかずも食べて欲しいです。

緊急 不審者情報 (江南市内)

画像1 画像1
次のような事案が発生しているため、ご連絡いたします。

○日時 10月12日(月)午後0時30分頃

○場所 江南市 上奈良町地内

○事案内容
 児童が遊びに行った友達の家の前で一人で待っていたところ、一度行き過ぎた自転車に乗った男が引き返してきて、突然胸をつかんできた。男は逃走し、児童は自宅に帰り、母親に知らせ、母親が警察に通報した。

○不審者の特徴
 年齢・体格:40歳くらい ぽっちゃり型 短髪
 服装   :青いジャケット着用
 その他  :黒い四角いメガネ

 地域の方々におかれましては、不審な人物に気をつけていただき、各家庭では、児童生徒の安全確保のため、十分に気をつけるようご指導をよろしくお願いいたします。

何度でも

画像1 画像1
学校は失敗しながら成功を学ぶところ

あいさつの日

本日はあいさつの日でした。
あいさつを交わすことで、気分が清々しくなりますね。
これからも、小学生とともにあいさつの輪を広げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348