地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

夏休みまで2週間となりました! あと少し!

画像1 画像1
 夏休みまであと2週間です。

 1年生の皆さんにとっては、中学生になって初めての夏休み。楽しみですね。

 2年生の皆さんにとっては、部活動では、新チームの主役です。頑張ってください。

 3年生の皆さんにとっては、いよいよ進路に向けて、本格にスタートします。気持ちを切り替えていきましょう。

 どの学年の人も、有意義で、楽しい夏休みになるよう願っています。

 あと2週間です。あと少し頑張っていきましょう。

体育館南の駐車場は使用できません。 【お知らせ】

画像1 画像1
 昨日の大雨で、写真のように土がぬかるんでいます。

 自動車が入ると、昨日同様、スリップをして動けなくなる恐れがあります。

 誠に申し訳ありませんが、本日は使用できません。

 自転車・徒歩等での来校にご協力ください。

 よろしくお願いします。

気象災害から命を守るために 【名古屋地方気象台】

画像1 画像1
 気象庁では、新たな「危険度分布」情報が更新されました。

  大雨警報・洪水警報の細かな情報を得るには最適です。 

 浸水害の危険度を1キロメッシュごとに詳しく予想しています。

 「大雨情報が発表されて、危険度が赤になった。すぐに安全な場所に逃げよう」


 ここをクリックしてください。

 ぜひ、ご利用ください。

3D黒板!

 デジタル教科書・電子黒板と、
  ますますICT化が進んでいますが、

 北部中学校では、Newest Technology(最新技術)の
 3D(立体)黒板で英語の授業が行われています。
画像1 画像1

突然の大雨で・・・体育館南の駐車場は泥沼!タイヤ空転!

画像1 画像1
 少し程度の雨であれば、大丈夫なのですが・・・

 ちょうど14時過ぎ、急に雷が鳴り出し、雨が一気に降りました。

 そこへ何台もの車が殺到し、体育館の南側の駐車場は泥沼化しました。

 数台の車が動こうとしてもタイヤが空転して、脱出できません。

 すぐさま、職員が数名駆けつけましたが、それでも脱出するのに30分以上かかりました。

 今回のような、大雨の場合は、ぬかるみとなり、今後使用できませんでご理解ください。

掃除の時間から雨が降り出しました!

画像1 画像1
 本日から保護者会がスタートします。

 保護者の皆様には、足下の悪い中でのご来校となります。

 どうぞ、よろしくお願いします。

 外の部活動については、水泳部も含めて中止とし、すぐ下校をさせます。

 なお、本日、懇談予定の生徒待合室は、次の通りです。

 1年生 第1理科室

 2年生 生徒会室

 3年生 図書室

 懇談時間になれりましたら、懇談教室へ移動します。

 

 

学校周辺は駐車できません。臨時駐車場をご利用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から、保護者会となります。

 できるだけ、徒歩・自転車を使って、ご来校ください。

 臨時の駐車場を整備しました。20台ほどしか駐車できません。

 ご協力よろしくお願いします。

保護者会の日程について 【お知らせ】

画像1 画像1
□ 日程
  8:50〜 9:35 1限
  9:45〜10:30 2限
 10:40〜11:25 3限
 11:35〜12:20 4限
 12:20〜13:05 給食
 13:05〜13:20 清掃
 13:25〜13:35 ST
 
 13:40〜16:30 三者懇談

 部活動  〜16:30 終了

台風情報に注意してください。大雨に注意!

画像1 画像1
 梅雨前線は予想よりも南下しました。また、あわせて、台風3号もやや南よりのコースへと進みそうです。

 東海地方への再接近は本日夕方から5日の未明です。

 各地で大雨になる恐れがあります。不要不急の外出は控えてください。

見覚えはありませんか?

 北部中学校の玄関の傘立てに多くの傘があります。生徒のものではなく、恐らく来校された方の忘れ物だと思われます。傘立ての整理整頓をしたいと思いますので、もしお心当たりの方がいらっしゃいましたら早急に取りにお越しください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1学期の保護者会について  【お知らせ】

画像1 画像1
 1学期保護者会を上記のように行います。

 ご予定ください。

7月 4日(火) 村久野、和田、山尻、村久野新田、グンゼ

   5日(水) 草井、鹿子島、勝佐、般若、高屋大松原

   6日(木) 小杁、小脇、慈光堂、江森、中般若

 兄弟のある方は上の学年より調整し、16日には正式な案内状を発送する予定です。

7月の花  【ハス】

画像1 画像1 画像2 画像2
 蓮は「蜂巣(はちす)」の略です。実の入った花床(花中央の黄色部分)はたくさんの穴があいていて 蜂の巣に似ていることからこの名がつけられました。

 夏の朝に水面から花茎を立てて開花します。朝早く開き、昼すぎにかけて徐々に閉じます。
 花の開閉を3〜4日繰り返したあと、花びらがばらばらと散ります。

 泥の中にある根の部分はふくらんで蓮根(レンコン)になります。サクサクしてて、おいしいです。花、葉、茎、種子なども食用になります。




市長表敬訪問  【全国中学生レスリング選手権大会優勝】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、全国大会優勝を報告するため、3年生 南寿君は校長先生と共に、澤田江南市長さんを表敬訪問しました。

 南寿君からは昨年、一昨年と決勝で惜しくも敗れ、優勝を逃がしていたので、今年こそ強い気持ちで大会に臨んだことが伝えられました。そして、今大会で、念願かなって、優勝できたことを報告しました。

 市長さんからは全国大会優勝へのねぎらいの言葉が伝えられました。

 あわせて、将来はオリンピックに向けてがんばってほしいという激励の言葉もいただきました。

 ありがとうございました。

みすまるの丘から望む・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視点を変える!

 見方を変える!

 そうすることでみえるものが変わってきます。

 「みすまるの丘」から眺めた景色です。

 (写真上:みすまるの碑 正面)
 
 (写真中:みすまるの碑 裏)

 (写真下:みすまるの丘からの眺望)


梅雨空から夏の本格的暑さへ 【週間天気予報】

画像1 画像1 画像2 画像2
 終末にかけて、梅雨前線は少しずつ押し上げられ、夏の高気圧が張り出してくるようです。
 
 そのため、週の前半までは雲によって覆われ梅雨空が続き、気温もそれほど高くないですが、週末に向けて、夏の暑い空気が入り、気温が一気に上がります。

 本格的な夏の蒸し暑さがやってきそうです。

 熱中症には十分に注意してください。

おめでとうございます!前人未踏29連勝。藤井四段!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おめでとうございます。14歳 藤井聡太四段。どの新聞も第一面にこのニュースを紹介しています。

 将棋界最年少で、プロデビューから29連勝を果たし、歴代新記録を達成しました。なんと、この記録は30年ぶりに塗り替えられたそうです。大記録です。怒濤の攻めに対しても最後まで勝負をあきらめない気持ち、沈着冷静さには恐れ入ります。

 この少年がなんと愛知県出身の中学3年生であることがさらなる驚きです。

 地元は瀬戸市。ここで彼の生い立ちを調べてみました。

 5歳の時に初めて、祖父母宅で将棋に触れました。地元の将棋教室に通い始め、小1でアマ初段となりました。日本将棋連盟東海本部の東海研修会に入会し、15年3月の詰将棋解答選手権で最年少優勝しました(当時12歳)。16年10月に史上最年少14歳2カ月で4段になり、中学生としては史上5人目のプロ入りをはたしました。デビュー戦では、それまでプロ最年少記録(14歳7カ月)を保持していた加藤一二三9段を下しました。4人家族です。好物は地元名物みそ煮込みうどんだそうです。50m走の得意な足の速い中学生です。

 中学生が活躍するニュースが多い中、また一人、すばらしい棋士が誕生しました。おめでとうございます。

生長!

 上は、今日の写真です。

  下は1年前のものです。

   1年の差は、大きいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9時41分に江南市に洪水警報が発表されました。【江南市】

画像1 画像1
 梅雨前線の通過にともなって、激しい雨が降っています。

 十分にご注意ください。

 9時41分現在、「江南市」に洪水警報が発表されました。

 今後の気象情報に注意してください。

1学期 期末テストについて 【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように、期末テストが実施されます。

 9教科となります。

 学習範囲が増えますので、早めの取組をお願いします。

バリアフリー化を推進します!

画像1 画像1
 5月末に本校では福祉実践教室が行われました。

 その際、講師のみなさんには会議室へ入っていただきました。

 しかし、入り口には車イスではとてもあがれないような段差があり、大変苦労しました。

 そこで、さっそく、技術科の高橋先生にお願いしましたところ、今回、スロープを作ってくださいました。感謝です。

 忙しい中、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348